• ベストアンサー

スーパーカブ90(中古)と110 走行性能等は?

KazTecの回答

  • ベストアンサー
  • KazTec
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.5

 どちらも長時間乗ったことがあります。  この2台は、同じ名前で、似たような格好はしているけれども、 ぜんぜん別のバイクだと考えた方がいいかもしれませんよ。  90の中古と、110の新車をそのまま比較すると、90に勝ち目はありません。 断然、110の方が快適で、燃費も良いですし、インジェクションなのでキャブのように 調子崩したりしません。 テレスコピックサスペンションと剛性の高いフレームで、乗り味は90と比べてひとクラス 上の快適さ。  ノーマルで乗るなら110の方が良いのですけれど、自分好みにカスタムする手段が かなり限られています。 カブ90の場合は、星の数ほどパーツがありますから、その辺は好みかと。  10年、20年、30年乗るつもりで考えてらっしゃるのなら、 110の経年耐久性は、まだ未知数です。フレームを覆う外装のプラスチックパーツは20年もすれば朽ち果てるでしょうし、特にインジェクション周りが心配です。 しかし90は鉄板をプレスして整形した外装パーツが主なので、錆びてきても気にせず、いい感じにヤレて年季が入ってくるので、キャブ掃除ぐらいの軽い整備を覚えれば、今から20年後でも30年後でも、きっと現役で乗れると思います。 私も30年前のカブに乗ってますけれど、ものすごく調子いいですよ。

pcsaku_saku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に乗られた方からのご意見は,参考になります。 快適性は,110の方が上,ただし,耐久性が美110は未知数と・・・ しかし,30年間のカブに乗ってらっしゃるって,大切にメンテナンスをされているのですね。 私は,いま乗っているバイクは,チェーン給油など最低限のことしかやっておらず,ショップ任せです。 ありがとうございました。 もうちょっと悩んでみます。

関連するQ&A

  • スーパーカブのツーリング性能について

    スーパーカブのツーリング性能について 現在トライアル車のみを所有している久々バイク乗りのオッサンです。 来年、年齢の区切りにと学生時代を過ごした新潟県へのツーリングを計画中です(北海道から)。 その際、ツーリングだけでなく、その前後の普段の足、渓流釣りの足、その他に使い、さらに維持費の安さから125CCクラスでと決めています。そこで、これしかない!と決めているのがカワサキのKLX125なんですが、ここにきてシェルパ斉藤氏の50CCカブでの旅行記を読んで、なるほどカブは丈夫で燃費もいいし、110CCモデルもあるからいいな、とちょっとぐらいついています。 たぶん林道遊びもできるKLXに決まるとは思いますが、白カブの現物も見て、オッ結構かっこいいな、これもありだなとかなり迷ってます。まだ時間があるので、迷う楽しみを味わおうと思いますが、カブでツーリング経験をお持ちの全国のカブリストの方にお訊ねさせてください。 カブでのツーリングの良さ、醍醐味、他のバイクでは味わえない魅力などなど、カブを所有しそれを日常の足や旅に使うことの楽しさ(自転車で言うと最新のロードモデルではない、昔のランドナーといったところでしょうか)を是非実体験からご教授ください!よろしくお願いします!

  • 中古バイクの購入について

    今度バイクの購入を考えています。 気になってるのは、中古のホンダCD90走行距離は3万3千キロです。 なじみのないバイク屋さんで9万円で売りにだされていました。 なじみのバイク屋さんでCD90の購入をしたかったのですが、 中古は入らないし、程度がよくない場合が多いので、 新車の「スーパーカブ110」25万か、中古の「スーパーカブDX90」走行1万8千キロの14万をすすめられています。 デザイン的にCD90がスキだし、故障覚悟でCD90にしようかととても悩んでおります。 当方バイクのことはほとんどわかりません。ネットの情報などを見る限りでは、CD90は丈夫なバイクと思っているのですが、 3万キロ以上も走っていると、 色々維持費もかかってくるものなのでしょうか?どうかお教え下さい。

  • どのスーパーカブ50にしようか迷っています。

    男子大学生です。バイトの通勤とちょっとした買い物にスーパーカブ50を購入を検討しています。 使う頻度ですが、ほぼ毎日15~20キロほど運転します。 燃費の良さやデザインを見てスーパーカブ50の購入は決定しましたが、いろいろ店を回ってみて以下の3つのどれかを購入しようと思っています。 どれがよいかアドバイスください。 (1)スタンダード 走行距離:126キロ 価格:13万7000円 中古 (2)カスタム 走行距離:1800キロ 価格:15万5250円 中古 (3)カスタム モデルチェンジ 走行距離:0キロ 価格:18万9370円 新品 です。価格や走行距離で言えば断然に(1)がいいです。(1)がなぜこんなにも走行距離が短いかというとおじいさんが孫のプレゼントとカブをプレゼントしたそうですが、早々に売り払ったためにあまり使っていないようです。新品のようでした。しかし、3速であるが引っかかっています。 (2)は走行距離も少ないし、カスタムの4速なので乗りやすく、よさそうでした。 (3)はニューモデルした新車でかっこよかったですが、新車で少し高いので手が出しにくいです。 スーパーカブ自体がかなり頑丈なので、別に中古でも良さそうっですが、店の人からニューモデルは今までのとは全然違うと言われたのでかなり迷っています。 しかし、ゆくゆくは車を買いたいのでとりわけ新車じゃなくてもいいんじゃないのかと思っています。 どうすればいいでしょうか? かなり迷っています。誰かバイクに詳しい人アドバイスください! ちなみに価格に関してはすべて車体+税金や保険など込みの価格です。

  • 400ccと750cc(アメリカンの走行性能差)

    シャドウ400と750の走行性能差とはどれほどのものなのでしょうか? どちらを買おうか真剣に悩んでます。 使用目的は週に1度のツーリングのみですし、車体重量の差はスペック値で5kgしか差がないので取り回しについては同等かと思うのですが、走行性能がやはり気になります。 トルク差で、約3kg・m 、最高出力差で11ps の差がありますが、この差は体感できる程度の差なのでしょうか?

  • ホンダ スーパーカブ 110を売りたいです。

    ホンダ スーパーカブ 110を売りたいです。 査定額はどのくらいでしょうか? 下記情報です。 車種:ホンダ スーパーカブ 110 総排気量:109 cc 購入時期:2014年式 走行距離:約1000キロ 補足 査定金額 1件目 バイクランド 10万 2件目 バイクワン 9万 バイク王でも聞いてみようと思ってます。

  • スーパーカブの乗り心地について教えてください

    スーパーカブの乗り心地について教えてください あくまで私個人の現実可能な『夢』についてなんですが、いつか全国一周までとはいかなくとも、 カブで遠距離ツーリングに行きたいと考えています。 そこで質問なんですが、ノーマルカブではどの程度走行したらお尻が痛くなってしまうのでしょうか? もちろん、ライダーの体型や道路環境が大いに関係しますので、一概には言えないと思いますが、 あくまで参考程度に知っておきたいので。 私の体型は、身長180cm、体重65kgの痩せ型です。 ちなみに、カブは50よりは110を購入したいと考えています。 ついでにお聞きしたいんですが、やはり50と110とでは乗り心地などにも差があるのでしょうか? ※私はバイクに関しては原付しか持っていないので、50でも構わないんですが、  30km制限と2段階右折が嫌なので、いつかは小型を取得したいと考えています。中型は不要です。

  • 車の燃費・走行性能について

    車の燃費や走行性能について、質問です。 ガソリン満タンの時とガソリンの残りが少なくなった時では燃費やエンジンの回転具合に 差が出るのでしょうか。 以前乗っていた車では、満タンの時の加速具合と、ガソリンが残りわずかの時の加速具合を 比較すると、満タンの時の方が反応もよくしっかり加速しました。 (あくまで個人的な感想ですが、満タンの時の方がよく走ります。) 今年から新車になり、上記のような差はあまり感じなくなったのですが、そんな差なんて無いのが 普通なのか、今の車の性能が良いのか、昔の車が古かっただけなのか。 同じような経験をお持ちの方、また、お詳しい方、回答をお願いします。

  • 走行車線での四輪の煽り

    初めまして。初めて利用させていただきます。僕はZZR250に乗っていまして、用途はほぼツーリングです。 質問なのですが、ツーリングでよく高速を使うのですけど、走行車線で車に煽られる(?)ことが多々あるのです。僕は、バイクの性能と自分の技量を考えて基本的に走行車線しか走らないのですが、この前走行車線を走行中、前の車のスピードに合わせて80~100ほど車間距離をとって100キロ(80キロ制限)で走っていたのですが、後ろから追いついて来た車が車間距離をけっこう詰めてきてぎりぎりで追い越し車線に出て追い抜いていきました。 そのときは追い越しも空いていたのですが、こういうことがよくあります。バイクは小さく見えるというけれど、あんなに車間を詰められると危険極まりないです。追い越しが空いてる限りもう少し手前で追い越し車線に出てほしいです。 こういうことをするドライバーの心理ってどんなものなのでしょうか?また、走行車線で車間を詰められたら皆さんならどう対処しますか? お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • スーパーカブのヘッドライドに関して

    お世話になります。 夜間での走行中、バイクの正面が異常に暗いと感じて停車した所、ヘッドライトが消えていました。 エンジンを掛け直しましたが、やはり消えており、更にブレーキを掛けた際にストップライト(後部にある赤いライト)も消えていました。 ウィンカーは正常に動いています。 先週、1150kmの長距離ツーリングを行ったばかりなのですが、負荷が掛かり今回の原因に到ってしまったのでしょうか。 今度、バイク屋に持って行き修理をしようと考えていますが、初心者でも簡単に直せそうでありましたらご教授をお願い致します。 ■使用中のヘッドライト マルチリフレクタ-ヘッドライト(タイプ C) SP武川(TAKEGAWA) カブ(CUB) http://zerocustom.jp/pd/24438363/ ■乗車中のバイク スーパーカブ50 カブラカスタム97年式

  • [スパイクタイヤ]幅の違いによる走行性能の差

    失礼します! 北海道に住んでいます。 農家を営む知人がいるのですが、私有地、私道で使用する車に装着するスパイクタイヤ(増しピン)の幅の選択に迷っています。 車種 ランドクルーザー80(2インチリフトアップ) 増しピンを検討しているタイヤ BFグッドリッジKM2(マッドテレーンタイヤ) 33*12.5*15(断面幅318mm) 33*10.5*15(断面幅268mm) のどちらかで悩んでいます。 お聞きしたいのは2点、 ・圧雪、積雪、アイスバーンと様々な条件下が考えられる冬季の走行において、総合的に勝ると思われるのはどちらのサイズか? ・その走行性能の差は顕著であるか、もしくは微々たるものであるのか? 蛇足になりますが、知人はドレスアップ等の理由から33*12.5*15を装着したいと考えています。 皆様のご意見お待ちしております!