• ベストアンサー

空欄の時には空欄を0の時には0を返す方法

例えば、A1が空欄、A2が0の場合、B1に=A1とやって、A2にコピーすると、どっちも空欄か、どっちか0のどちらかしか表示できません。 A列にある値を0や空欄等、そのまんまの要素をB列に反映するにはどうすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! B1セルの数式を =IF(A1="","",A1) としてオートフィルでコピーではどうでしょうか?m(_ _)m

tukutukuhosi
質問者

お礼

おお!うまくできました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他のシートからデータをとってくる時に何故か空欄に0が入ってしまいます

    質問させていただきます。 他のシートからデータをとってくる時に何故か空欄に0が入ってしまいます。例えばsheet1のA列を全部sheet2に反映させるために =sheet1!A:A とした時に空欄があると0が入ってしまいます。 空欄のまま(まったくそのまま)反映させるにはどのようにはどのようにしたら良いのでしょうか。どなたかご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • Excel セルが空欄なら、その上のセルの値を入力

    Excelを使用しています。 A列に作業開始時間、B列に作業時間と入力した場合、 A列にB列の作業時間を足した時間を数式で簡単に表示したいですが 途中で空欄がある場合はその上のセルの時間に隣のB列の作業時間を合計した値を表示したいです。 <イメージ> =====================  A列  B列 12:00  00:05 12:05  00:05 12:10  00:10 12:20  00:15 12:35  00:05 12:40  00:15 ===================== 作業時間と空欄の行数は不規則です。 関数などで一つのセルに入力して、あとはフィルドドラッグでコピーする便利な方法はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルの空欄の判断のさせ方をおしえて!

    A列に数値がすでにあります。隣のB列にA列を参照してIF関数で答えを出す場合。 A列が空欄のときB列も空欄のままにする方法を忘れたようで上手くできません。時間がないのですぐに回答を下さい。お待ちしています。

  • VBAで空欄にデータに表示

    エクセルVBAのIFを使って、シートaのA列に値があって、B列が空欄の場合のみ、空欄のセルにシートbの値を表示させたいです。 上手くできませんでしたので、教えてください。 Sub Do文2() Dim i As Integer i = 1 If Worksheets("a").Cells(i, 2) = "" Then Do While Worksheets("a").Cells(i, 1) <> "" Worksheets("a").Cells(i, 2) = Worksheets("b").Cells(1, 1) i = i + 1 Loop End If End Sub

  • 空欄セルに順番に値を入力したいのですが

    すみません、誰か教えて頂けませんでしょうか? A列に値がありB列に所どころ空欄セルがあります。そのB列の空欄セル の上からA列の値を上から順番に値を入れたいのですがうまくいきません。 何か良い方法を教えて頂けませんでしょうか?     A    B 1    23    5 2    21 3    26    8 4    3 5    6    7 6    0 7    0 8 9 10 このような値を下記の様にしたいと思っています。     A    B 1   23    5 2    21    23 3    26    8 4    3    21 5    6    7 6    0    26 7    0    3 8        6 9 10 下記の様に記述はしたのですが、全然的外れでした。 For m = 1 To 10 For n = 1 To 10 If .Cells(n, "A").Value <> 0 And .Cells(m, "B").Value = "" Then .Cells(m, "B").Value = .Cells(n, "A").Value End If Next n Next m

  • エクセルマクロで空欄と空欄の間のデータを取得する

    添付画像のようなデータが並んだエクセルシートがあります。(ブックA) ブックAsheet1のA列に数値が入っている行のB列~D列のデータを別のブックBから取得したいのです。 ブックBにsheet1~sheet20まであります。 ブックAsheet1のA列に数値が入っている行のB列~D列のデータを1セットとして、ブックBのsheet1のB1にコピーする。 次のグループをブックBのsheet2のB1にコピーする、 また次のグループをブックBのsheet3のB1にコピーする。 ブックBには書式設定してあるので、値のみコピーします。 ブックAのB列~D列の数値の配置はそのままでコピーします。 この作業をブックBからマクロで行う方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • VBAを使用し、まとまりごとに値をコピーしたい

    VBA初心者です。 色々と調べてはいるのですが、まとまりごとにコピーをするコードが 分かりません。教えて頂けると助かります。   A   B     1 1   ワード   2 空欄 空欄     3 空欄 空欄   ←(A1:B1)の内容を(A3:B3)までコピーしたいです 4 空欄 エクセル ←ここから別のまとまりです 5 空欄 空欄    (A5:B5)の内容を(A6:B6)にコピーしたいです 6 30  アクセス ←ここから別のまとまりです 7 空欄 空欄    (A6:B6)の内容を(A7:B7)にコピーしたいです 8 5  パワーポイント ←ここから別のまとまりです   ・   ・       ←続きます   ・        この繰り返しを最後の列まで行いたいです ・必ずA列・B列両方に値や文字が入っているわけではありません  A列・B列どちらかに値や文字があれば、まとまりが変わります ・追加・削除を行うので、1つのまとまりの行数は決まっていません ・EXCEL2000を使用しています 条件・繰り返しステートメントを使用して出来ますか?         

  • エクセルで数字の下1桁を見て並び替える

    エクセルで下記の様な数字が並んでいます。 A列の下1桁の数字は上から順に増えていて、ある数字で1に戻りまた増えています。 その数字は毎回同じではなく、6までの場合もあれば10までの場合もあります。 下記の例では上から6行、次は4行、次は7行と下1桁の数字によってグループ分け出来ますよね? それで上から6行目までのB列の値(462~530)をコピーしてSheet2のA1から横方向に並べます。 その次は7行目から10行目までのB列の値(356~487)をコピーしてSheet2のA2から横方向に並べます。 その次も同じように並べます。 B列が空欄の場合もありますが、その場合はそのままSheet2にも空欄のセルを作ります。 1グループ全部のB列が空欄でもそのままSheet2に空欄の行を作ります。 この動作をマクロで出来る式を教えて頂けないでしょうか? A列          B列 0213240101     462 0213240102    387 0213240103    556 0213240104    585 0213240105    536 0213240106    530 0213240201    356 0213240202    632 0213240203    486 0213240204    487 0213240301    586 0213240302    670 0213240303    619 0213240304 0213240305    645 0213240306    487 0213240307    651 0213240401 0213240402 0213240403 0213240501    455 0213240502    623 0213240503    411 Sheet2 A列   B列    C列   D列    E列    F列   G列 462    387    556    585    536    530 356    632    486    487 586    670    619            645    487    651    455    623    411

  • 空欄を表す関数

    エクセルです。 A列にいろいろな文字や数字が入っているとして、A1のセルが空欄なら、B1のセルに0を、そうでなければ1を返すようにしたいので、B1に=IF(A1=" ",0,1)という関数をいれてみました。すると、A1が空欄にもかかわらず、1と出てしまいます。 この関数が間違っているのでしょうが、自分ではわかりません。どこをどう直せばいいのか教えていただけますか。

  • *マクロのVlookで、参照先が空欄のときは、元々入力されている値をそ

    *マクロのVlookで、参照先が空欄のときは、元々入力されている値をそのまま表示するにはどうしたらよいのでしょうか* 質問です。下記のようなマクロをつくりました。仕組みはVLOOKと同じですが、 このようなコードを使用してVLOOKと同じ仕組みになるようにしました。 ちなみに、このマクロでは、MASTERという名前のシートを参照して、Sheet1という名前のシートに必要な文字を引っ張ってきます。 正確に言いますと、MASTERのA列と、Sheet1のB列が一致した場合、Sheet1のC列に値を導入する形になっています。 ところでこのとき、もしMASTERとSheet1に、一致したものがないと、Sheet1のC列には空欄が表示されてしまいます。一致する値がないときは、もともとC列に記入しておいた値を保持する、という設定にしたい場合、どのようにすればよいのでしょうか。 Sheet1のB列とMASTERのA列が一致すれば、Sheet1のC列に引っ張ってきた値を導入するが、一致しなければSheet1のC列にもともと記入してある文字を消さずにそのままにしたいのです。 初心者ですが、どなたか宜しくお願い致します。 Sub Macro1() For s = 2 To 70 '処理するSheet1の行数範囲 b = Sheets("Sheet1").Cells(s, 2) 'bにB列の値を代入 For u = 2 To 70 '検索する元データの行数範囲 If Sheets("MASTER").Cells(u, 1) = b Then 'MASTERのA列の値とSheet1のB列が一致した場合 w = Sheets("MASTER").Cells(u, 2) 'wにB列の値を代入 Sheets("Sheet1").Cells(s, 3).Value = w 'Sheet1のC列に値を入力 Exit For '値が見つかったのでForを終了 End If Next Next End Sub

DCP-J926Nに必要な設置面積
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nの購入を検討していますが、設置面積について教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows11です。接続方法は無線LANです。
  • 購入を検討しているDCP-J926Nの設置面積と使用環境について詳細を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう