大学院入学試験で専攻を選ぶ際の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学院入学試験で専攻を選ぶ際の注意点をまとめました。異なる専攻の学科を同時に受けることは危険です。
  • 現在勉強している英語は大学院入学試験で必要となる可能性があります。
  • 専攻の問題上、周りの人より早めに勉強を始めることが望ましいです。
回答を見る
  • 締切済み

大学院入学試験について

私は現在大学2回生で環境系の学部にいます。 先日専攻を変えようと編入試験に挑みましたが駄目でした。 というのも、自分の中で環境系(大気)と同等に物理学を学びたかったからであり、 それは今も変わりません。そこで、院試験ではどちらをとるか、ということで 伺いたいです。 専門の違う2つの学科を院試で受けるのは危険ですか? それと、院試験において今勉強を始めてますが、英語だけです。 今はただ、環境大気か素粒子を勉強したいことしか決まってないです。 なので今はおそらく必要になる英語をやる、ということでよろしいでしょうか。 周りの人はまだ勉強は始めてませんが専攻の問題上はやく勉強すべきと 思いまして。

みんなの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

No.4です。 ちなみに環境大気か素粒子を勉強したいと書いていますが、その勉強はしているのですか? (院試の勉強ということではなくとも普通に)。 特に素粒子のほうは専門で習わないんだから自分で勉強するつもりなんだよね。 ということは、大学レベルの物理の勉強を自分でやるってことなんだよ。 大丈夫なの? 前の回答でも質問を投げかけたんだけど、応答ないよね。 大学院って、毎日、指導教員とディスカッションするのが普通なんだけど、大丈夫?

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.7

『専門の違う2つの学科を院試で受けるのは危険ですか?』 試験科目によるのではないですか?ただ、行く研究室の研究内容にもよると思いますが、物理学を学部で学んでいない人がいきなり物理学科の研究室に行って大丈夫なのかな?とは思います。あなたは勉強したいから行くのでしょうけれど、学部は勉強するところなので試験で良い点数を取れば良いですが、大学院(研究室)は研究するところ(仕事するところ)なので質の高い論文や特許を沢山出せたら良いのです。 『今はただ、環境大気か素粒子を勉強したいことしか決まってないです。なので今はおそらく必要になる英語をやる、ということでよろしいでしょうか。』 院試のことだけを考えれば入試科目によるとしか言いようがありませんが、その後、あなたの物理の基礎学力が研究室で使い物になるか、そこが一番大事です。 なぜそんなに物理にこだわるのか分りませんが、どうしても行きたいのでしたら来年若しくは卒業してから物理学科(学部)を受けなおす。それがベストだと思います。そこまでのパッションがないのなら潔く環境学部の院に進まれるのが良いです。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.6

入学した学科が自分の希望ではない、ということですよね? おそらく一番の近道は、もう一度大学受験して希望の学科に入り直すことだと思います。 高校3年生の受験生も今ぐらいからスパートをかける時期だと思いますので、 今から受験勉強を始めれば来年の入試には間に合うかもしれません。 ちなみに、このまま現在の学科を卒業して大学院試験を受け、 何かの間違いで希望の専攻に合格してしまったとすると、 大学院の新しい研究室ではとてつもなく苦労すると思います。 なにせ、同期の大学院生から単純に4年遅れた状態でスタートするわけですから。 それで無事大学院を修了できたのであれば、あなたはスーパーマンです。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

ぼくは数物系からは逃げた理系だからよけいにそう思うんだけど,「すげえ才能の人だなあ」。両方とも受かればね 笑。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

現在、環境系の学部にいる。 専攻を変えようとして挑んだ編入試験は物理ということでよろしいですか? で、編入試験は駄目だった。 編入は学部での専攻を買える試験だから、まあ、一般教養レベルは学んだということで受けても良いでしょう。 しかし院試となると違います。研究者となるトレーニングの場を求める試験です。 環境系(大気)と物理学を同等に学びたかった、ということですがこれってかなり不思議に感じます。 環境系(大気)って科学の領域ですよね。 それも、化学のある特定の領域だと思います。 で、物理学も文章から想像するに素粒子をやりたい。 これも物理の中である特定の領域。 しかもこの2つの領域が、物理学と化学の境界領域で特に近い領域というわけでもない。 例えば、化学の中で物理化学とか、物理の中で化学物理に興味があり、その両方で迷うというのなら まだわかります。 化学と物理のまったく異なる特定の2つの分野で迷う、というのが理解できません。 ちなみに、まだ2回生といっていますから、化学のほうも専門を十分にやったわけではない。 物理は専門としてはやっていない。 そして、院試で両方受けたい? 4年になって、仮に環境系(大気)の研究室にいたとしましょう。 院試には面接があります。 素粒子の大学院を目指すとして、面接で何をアピールできますか? それができない限り、難しいと思います。 まあ、その前に、研究室訪問をする必要があります。 素粒子の研究室の先生に会って、話をしてみたらよいです。 それで、もしOKがもらえたら、受験できるでしょう。 普通はOKされません。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

この手の質問にはいつも同じような回答をするのですが、 どうも大学院試験を、大学までの受験と同じように考えている人が多過ぎなのが疑問です。 おそらくはまだ卒業研究を始めてもおらず、特定の担当教官の元でけんきゅうしつに所属していないからだと思います。 大学院となると、その教官の専門でやることが全く異なります。 そのため、学部の名前などでは何をやっているのかつかめません。入ってみたら思ったのと違うとか、普通にあり得ます。 なので、まずは研究室を実際見に行くとか教官に質問するとかしてきちんと把握しましょう。 その時に、学生の受け入れは可能か?研究室の先輩から過去問をもらうなど情報を集めましょう。 まぁ、まずは自分の大学の研究室にいる先輩や教官に院試とはどんなものか、研究とはどんなものかを聞くと感じがつかめると思います。 まずは、大学受験までの「受験勉強」っていう感覚は改めましょう。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

素粒子物理を専攻しようというのであれば、かなりの数学と物理の学力が必要です。ここでいう数学、物理は、高校レベルのものではなく、大学レベルのものです。両者にはかなりの差があります。 なので、専攻を変えようと思うのであれば、それについていけるかどうかということを考えておいた方が良いです。 まあ、前の回答にあるように、取りあえず院入試の問題が解けるかどうか(解けるようになれそうかどうか)をチェックして、それ相応の準備をしておいた方が良いです。 専攻を変えるのであれば、それに向けた勉強は早めに自習する必要があります。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

とりあえず、過去問題を集めたら?

関連するQ&A

  • 大学院で学部時代と違う専攻

    私は、大学院で学部時代と違う学科を専攻をします。今から、院で専攻する学問の本をいろいろ読んだりして勉強しています。院に入学するまでに大学の付属の学校で専攻の学科の基礎を習う予定ですが、やはりちょっと心配です。 大学院で学部時代と違う専攻をされた方がいましたら、どうやって勉強されたか&どういうことに苦労したかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 編入試験について

    私は今短大1年で大学に編入することに決めました。(今経営情報専攻)情報関係の学部の国公立の大学に編入しようと考えています。試験科目には必ず英語や小論文・面接(口頭試問を含む)がありました。英語はどれくらい難しいのですか。それと、専門の勉強はどうゆうふうにやればいいのですか。ぜひ教えてください。短大の先生に聞くと、国公立の編入は難しいと言われました。あとやはり短大時代の成績がよくないと落とされるのかが心配です。

  • 大学3年の編入試験は難しいですか?

    TOEIC800以上と英検準一級をとりたいから大学の英語学科に編入したいです。 編入試験は専攻に関係すること以外の分野も出されるんですか?編入前の学校の成績やそれまでの経歴も評価されますか?

  • 大学の理学部、学部生について

    私は高校生で、学科は物理科志望なのですが、理学部全般のこととして質問です。 先日、学部生のうちは専門的な研究はほとんど出来ないとの内容の話を聞いたのですが、 これは事実でしょうか? 私は博士まで取るつもりなのですが、これが事実だとすると、 学部生のうちは物理科ではなく少し違った学科に進み、 院から物理系の研究室に入ることも考え始めています。 これは、どうせ専攻らしいことが出来ないのなら、自分の知識に多様性を持たせたいと思ったためです。 そこで2つめの質問なのですが、この構想について端的に言ってどう思われますか? 学部生のうちに基礎を固めるべきなのか、正直なところ自分としても冒険しすぎな気がして不安が残ります。 やはりあれこれせずに学部から絞るべきでしょうか? 修士課程、博士課程に進むことを前提としてご回答をお願いします。

  • 大学院(文系)-専攻と入学試験

    高校3年生です。 大学がある程度(?)決まっています。 大学では、さらに大学院への進学を視野に入れて、勉強をしていこうと考えております。 ちなみに、文系で教育学を考えています。 とはいっても、大学院に関しては無知なもので…気になることがあるので質問させて頂きます。 大学院に進学する場合には、入学試験において、英語の他に、大学で学んだ専攻に関する知識などが問われることはないのですか? 院によっていろいろ違うのかもしれませんが…大学でやっておくべきことがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学への編入試験内容

    私、今高専の電気科で4年生です、 今年、工業高校から編入してきました。 来年大学に編入しようと考えております、 今は徳島大学の生物工学科か神戸大学の理学部物理学科に編入したいと思っております、 徳島大学の生物工学科の試験内容に基礎生物工学と言う科目がありますが、基礎生物工学と言うのがどんな科目なのか分かりませんし、独学で勉強したいのですが、どんな勉強をしていいかさっぱり分かりませんしどんな参考書や問題集を買えばいいか分かりません、教えてくれませんか? また今、高専の数学について行けずに数学の勉強をしているのですが、徳島大学や神戸大学の編入試験の科目に数学は入ってないので、数学の勉強を止めて試験科目の勉強をしようか迷ってます。

  • 大学院試験によく出る英単語(物理学の専門用語)

    私は今、ある地方大学の理学部3回生(四月から4回生)で物理学を学んでいます。 卒業後は宇宙の理論分野へ進学したいのですが、院試験(今後の研究)のために暗記しておきたい物理学の専門(基本)用語に関する英単語集ってありますか? また、いまからでも可能な物理学のための英語の勉強ってありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 編入試験

    私は看護専門1年生です。 卒業後は4年制大学看護科の 編入試験を受験したい と思っています。 編入試験の科目に 英語が含まれる大学が多いので、 英語の勉強を早めに 始めようと思っています。 そこで質問ですが、 編入試験の勉強は普通 どのくらい時期カラ始める ものなのでしょうか? また編入試験の英語の 勉強方法を教えて下さい。 書店に行っても 編入試験用の参考書はなく、 まだ大学が決まっているわけではないので、 困っています。 教えて下さい。

  • 大学編入試験について

    はじめまして、僕は某大学経済学部二部の2年生です。 僕は最近二部生としての生活がどうも、マンネリズムになっています。 そこで僕はこういった気持ちにピリオドを打つべく、編入試験を 受験しようと思いましたが、本当に僕はまだ無勉で、学部での授業を 受けているだけにすぎません。そこで僕はみなさんに *英語は3級ー準2級程度 *専攻は経済学<マクロ&ミクロ> *単位は今年で60以上はとれる予定 浅はかな質問だとおもいますが、今からでも勉強して間に合う大学があるのならば、おしえてほしいとおもいます。国公立私立また科目数も 問いません。最後になりますが本当に後がないとおもっていますので 死ぬ気の覚悟はあります!!

  • 室蘭工業大学

    大学のHPでは探しきれなったので、質問させていただきます。 ここの大学は、編入できるのでしょうか? 建築の方に進みたいのですが、2次試験の必須科目である「物理」を高校時代にとっていなかったので、試験では全くといってよいほどできないでしょう。センター試験の点数だけだとA判定が出ているのですが、問題は2次試験です。3週間で物理を勉強するのは不可能に近いでしょう。2次試験で物理の試験がない学部を選んで、その後、物理を勉強して建築の方に編入することはかのうでしょうか。 お願い致します。