• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病弱(熱性けいれん複合型)の子供と仕事)

病弱な子供と仕事についての相談

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ねえ、3-40分の痙攣って尋常じゃないですよ。 仕事なんかしている場合じゃないでしょう。 もし、、家で起こったら、タオルや、何か、柔らかいものを噛ませる。 これを念頭にいれておかないと、、、。また、誰もいないところで、痙攣、テンカンの発作起こして、頭でもぶつけたら、 そんなこと考えたら、当分仕事はできないのでは。 デパケンの量が落ち着くまでは、家でみるべきでしょう。人に預けてもいいけど、送り迎え、異常があれば、駆けつけなければね。

kaeha
質問者

補足

こちらの回答に関しては内容が適切ではないと判断させていただきましたので、お礼はいたしかねます。 あしからずご了承ください。

関連するQ&A

  • 熱性痙攣について

    いつも参考にさせてもらっています。 熱性痙攣についてなのですが、経験された方教えてください。 今1歳10ヶ月になる子供がいます。 1歳6ヶ月の時に熱性痙攣を起こし、ダイアップを使用しました。 まだ1度しか痙攣を起こしていまん。 先月、息子が熱を38・5の熱をだしました。 痙攣予防のために、ダイアップを使用するか悩んだのですが、使いました。ゆっくり眠ってくれるかと思ったら、なかなか眠れないようで一晩中起きていました。抱いていると体をガクガクとさせます。 体をガクガクさせるのが不安で仕方がありませんでした。 今後のダイアップとの付き合いかたなのですが、1度しか痙攣を起こしていないのならば、ダイアップを使用するのはやめていたほうがよいでしょうか? 私と主人の弟は熱性痙攣を経験しています。 やはり再発する可能性は高いとみてダイアップを発熱のたびに使用すべきか悩んでいます。 体をカクカクを震える症状は異常でしょうか? 痙攣の姿を見るのも恐ろしいし、ダイアップを使うのもなんだか抵抗があったりして悩んでいます。 経験のある方 アドバイスのほう お願いいたします。

  • 子供が熱性痙攣を起こし入院中です。質問なんですが、痙攣後、4日ほどたつ

    子供が熱性痙攣を起こし入院中です。質問なんですが、痙攣後、4日ほどたつのですが片目が以前に比べ下がったような感じで、歩くのもよろよろしています。支えていないとまっすぐ歩けないので、麻痺が起きていないか心配なのですが、熱性痙攣で麻痺が残ってしまうようなことはあるのですか?? 一過性ならいいのですが、ずっと麻痺が残る様なことってあるのかなと不安になって質問しました。

  • 複合型熱性けいれんについて

    4月に6歳になった娘がいます。2歳のときにはじめて熱性けいれんを起こし、そのときは脳波等の検査も異常なく元気に数年は過ごしたのですが先月7月のはじめに風邪をひき、熱が38度台が続き、朝方けいれんを起こしました。けいれん後熱を測ると40度にまであがっていました。 けいれんが10分近く続いたので急いで救急車を呼び病院へ。病院へついてしばらくしたら意識も戻り元気だったので、熱性けいれんだろうという診断を受けました。2歳のときに初めてけいれんを起こしてから熱が出るたびけいれん予防のダイアップは入れていたのですが、今回は6歳になったことで大丈夫だろうとダイアップを入れなかったことでけいれんを起こしてしまったと思っていたのですが、その2週間後の脳波の検査で乱れが見られ、再検査ということでさらにその一ヵ月後の先日再び脳波の検査をしたのですがやはり乱れは見られるということで、複合型の熱性けいれんだろうと言われました。てんかんへの移行の可能性もあるということでその日からけいれん予防の薬を処方されました。朝と夜に飲む薬です。症状や脳波の乱れが数年なくなるまで飲み続けるそうです。ネットで複合型の熱性けいれんを調べると ●痙攣が治まっても長い間、意識が戻らなかった場合 ●痙攣に左右差があった場合 ●24時間以内に2回以上痙攣を繰り返した場合 ●生後6ヶ月以下や6歳以上で痙攣した場合 ●血縁者にてんかんの人がいる場合 ●37℃台で痙攣した場合 ●1年間に5回以上痙攣した場合などです などに当てはまる方は複合型の場合があるらしいのですが うちの子の場合当てはまるのは6歳以上ということだけで・・・。 でもやはり脳波が乱れるということは複合型の熱性けいれんと思った方が良いのでしょうか?複合型の場合ほとんどがてんかんに移行してしまうのでしょうか?仮にてんかんだとしてもきちんとした治療をすればいまはほとんどの方が完治すると聞きましたがやはり心配です。 ただの熱性けいれんでも1,2ヶ月くらいは乱れが見られる場合もあるとも聞いたのですがそのあたりはどうなのでしょうか? 病院を変えもう一度良く見てもらったほうが良いでしょうか? でもかかりつけの病院も入院施設のあるそれなりに大きな総合病院なのですが・・。 そのあたりに詳しい方が居ましたらどうか教えていただきたいのですが・・・。

  • 1歳児の熱性けいれんについて教えて下さい。

    こんばんは。 1歳半の子供が発熱に伴い、熱性けいれんを起こしました。 発熱もけいれんも、生まれてから初めてのことです。 質問がいくつかあります。どれか1つでも良いのでご回答お願いします。 (1)熱性けいれんの発作によって、脳に悪影響はありますか? 例えば、てんかん発作では、けいれん発作が起こると、電波が飛び、海馬(脳で記憶の機能をしている器官)が傷ついて、記憶力が鈍る。など。熱性でも何かありますか? (2)ダイアップ(けいれん予防の薬)は、何が目的ですか? よく、親が心配しないで済むため等と聞きますが、本当でしょうか? 個人的には、熱性けいれんで脳に悪影響が無いのであれば、ダイアップの服用を避けたいと思っています(今後、2回目のけいれんの予防として)。 今回は、1回目の投薬の後、8時間後に2錠目を入れました。 (3)熱性けいれん自体は、約3分以内で、問題の無いけいれんでした。他の脳の病気のけいれんとは違いました。 しかし、けいれんがおさまった後、約15~20分間、以下の症状が続きました。 ・昏睡状態で、目を開けない、呼びかけに反応しない、顔や体が真っ青 ・酸素濃度?(指から計る)が95が続いた。 ・熱が上がっているからか、体がガタガタ震えていた(けいれんではない)。 救急車を呼びましたが、救急隊の人も、病院の先生も、けいれん後の回復が遅いことを気にかけていました。 目を覚まして、顔色が一気に赤く戻ってからは、反応も良く、普通に眠っていました。 質問: ・けいれん後、意識や顔色が戻るのは、大体何以内ですか? ・何分以上、回復しないと、他の病気が考えられますか? ・その、他の病気とは何がありますか? (4)上記の回復が遅かったことが心配なのですが、今後、何を調べた方が良いですか? 脳波・CTスキャン・髄液検査、などでしょうか? 調べるのは、けいれんから何日以上たってから。又は何日以内でしょうか。 (5)今後、どういう点に気をつけて観察すればいいでしょうか? 脳の影響が気になりますが、もし、他の病気だった場合、どういう症状が出てきますか?髄膜炎、脳炎が心配です。 (6)熱性けいれんから、てんかんに移行する場合、初回の発作からどれくらい後で移行するのでしょうか? それとも、移行する場合は、熱性けいれんが起きた瞬間から移行していて、脳波に変化がありますか? 私(親)がてんかん持ちでした。今は完治しましたが。 宜しくお願いします。

  • 初めて熱性けいれんを起こしました。

    こんばんは。 1歳5ヶ月の娘がいます。 今日初めて熱性けいれんを起こしました。 主人も私もパニックで、救急車を呼び(救急車の中でけいれんは治まりました)病院で血液検査や点滴をしてもらいました。 こんな経験は初めてでとても怖くて怖くて・・・。 息をしてないで脳に影響があったらどうしようとか考えて涙が止まりませんでした。 先生に説明を聞き安心しましたが、今後熱が出るたびにけいれんが起こるかもしれないと思うと怖いです。 今回は初めての事で救急車を呼んでしまいましたが、今後も呼んでいいのでしょうか? 左右の動きが対象であったり、時間が15分超えなければ問題はないと言っていたのですが、また次けいれんした時にそんな冷静に対応できるか不安です。 経験された方はどうしてましたか? やはり一度熱性けいれんを起こすと熱が出るたびにけいれんを起こしてしまいますか? あと、けいれんを起こした時の対処法などあれば教えて下さい。

  • 1歳5カ月の子供の、熱性痙攣のその後・・・。

    1歳5カ月の子供の、熱性痙攣のその後・・・。 熱性痙攣で、入院をして約5日間ぐらい高熱で寝たきりの生活をしていました。 熱が下がり無事に退院をしたのですが、今までのように歩けなくなり 言葉も、ろれつが回っています。 5日間ぐらい寝たきりだったのでこのような状態になっているのでしょうか? それとも、どこかに障害があるのでしょうか?

  • 熱性痙攣の再発を監視できるのか?

    3歳子供が熱性痙攣を起こしました。再発の心配も多少はあり、絶対必要というほどではないが、大事をとって入院しました。しかし、入院中に再発したとして、それが判るのでしょうか?今回起こった痙攣も1,2分です。昼間ならまだしも、夜間で部屋も薄暗いなら見逃したとしても不思議はないでしょう。 痙攣が再発したとして、ホントーに判るのですか?2,3日入院して「再発しませんでしたぁ。大丈夫ですよぉ」とか言っておしまいになりませんか?

  • 熱性けいれん後の全身麻酔可能?

    3歳の子供が高熱で、熱性けいれんを起こし6日間高熱が続きました その1ヶ月後に、違う病気で予定している入院があり、全身麻酔による手術があります けいれん後の全身麻酔は可能なのでしょうか? 予防接種は、けいれん後3ヶ月以上はあけるようにと言われたので、 心配になりました

  • 熱性痙攣もちのインフルエンザについて

    熱性痙攣を1歳3ヶ月から2歳までに5回しています。全て38.5以上の熱があった時に1回ずつ(風邪ひきすぎですよね)こういう熱性痙攣がたびたび起きてる子供でインフルエンザになった場合、インフルエンザ脳症になる確立が高いのでしょうか? 予防接種は、受けてます。 今年もインフルエンザが大流行なのでとても心配で…

  • 熱性けいれん重積による抗けいれん薬の服用

    1歳4ヶ月の子供が熱性痙攣(1回目は4月27日発熱時、2回目が5月16日発熱時)を起こし、1回目が30分、2回目が断続的に1時間位けいれんしてしまいました。 1回目の痙攣の後にダイアップ坐薬を処方してもらっていましたが、2回目の痙攣は前日の夜まで発熱がなく、明け方に発熱してきたときに起こってしまいました。 先生は抗けいれん薬を日常的に飲むという選択肢もある、とおっしゃっていましたが、 ネットで色々調べると、利点よりも薬による副作用の方が上回っているようで、服用したほうがいいのか考えてしまいます。 私も仕事しているので、毎回けいれんの度に入院するのも大変だし、いつ痙攣が起こるのか不安でなりません。 てんかんの治療ではなく、複雑性熱性けいれんで抗けいれん薬を飲んでいるお子さんをお持ちの方、副作用や日常生活について教えてください!