オススメの海外小説!味わい深い物語を紹介

このQ&Aのポイント
  • 「存在の耐えられない軽さ」「巨匠とマルガリータ」「百年の孤独」「重力の虹」といった小説が好きな方におすすめの海外小説を紹介します。
  • 読後感も含めて衝撃を味わえる、ボリュームのある海外小説をお求めならぜひこれらをチェックしてみてください。
  • また、現代海外小説がお好みの方に特におすすめです。新訳が話題の古典小説もお楽しみください。読書時間がたっぷりとれる来週末に、ぜひ素晴らしい物語に没頭してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

合いそうな小説教えてください。

「存在の耐えられない軽さ」「巨匠とマルガリータ」 「百年の孤独」「重力の虹」 とかが好きだった人にお勧めな小説を教えてください。 来週末、久しぶりにたっぷり読書時間がとれそうなので、 どっぷり小説にハマりたいなーと思ってます。 せっかくなので、軽妙な小説、短編小説よりは、 ある程度ボリュームのある(単純にページ数だけじゃなく読後感も含めて) 海外小説が読みたいです。 現実世界に戻れなくなるくらい引き込まれたいです。 上記の小説クラス級の衝撃を、味わせてくれる小説が希望です。 昔は超のつく活字魔だったので、 和洋問わず有名どころの小説はそれなりに読んでいる一方で、 ここ20年の新刊本は追いきれていない感じです。 なので有名な古典とかよりは現代海外小説が良いです。 新訳が話題になった古典小説(ドストエフスキーとか)は、新訳でも読んでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

既読のものも多いかもしれませんが、思い浮かぶものをいくつか… 嘔吐 http://www.dokusho-log.com/b/4409130315/ 不思議な少年 http://www.dokusho-log.com/b/4003231112/ ジャッカルの日 http://www.dokusho-log.com/b/4042537014/ 華氏451度 http://www.dokusho-log.com/b/4150116911/ 夏への扉 http://www.dokusho-log.com/b/415011742X/ さあ、気ちがいになりなさい http://www.dokusho-log.com/b/4152086750/ 敗北を抱きしめて http://www.dokusho-log.com/b/4000244205/ われらが歌う時 http://www.dokusho-log.com/b/4105058711/ あと「予告された殺人の記録」は読まれましたか? あれも面白いですよね! 予告された殺人の記録 http://www.dokusho-log.com/b/4102052119/ 良い本と出会えるといいですね♪

sunnyblue7
質問者

お礼

予告された殺人の記録、良いですよね。 さあ、気違いになりなさいと、敗北を抱きしめて、 は初耳です。 嬉しい! ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kyuru-tan
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

ものすごいボリュームのものでもいいですか? ジーン・アウル/作 「エイラ――地上の旅人」第1部~第6部  16冊ほどあります。  高校生の時から読み始めたのですが、未完のまま終わるのでは…と心配していたところ、 今年の4月に最終章が出ました。文庫にもなっていると思います。  舞台は三万年前のヨーロッパ(フランスあたり?)です。

sunnyblue7
質問者

お礼

最初の方のは読んだことあります。 そんなに長く続いてたんだ~! ありがとうございます。

noname#182738
noname#182738
回答No.2

挙げられているものほど重厚ではないかもしれませんが カズオ・イシグロの「陽の名残り」はどうでしょうか。 映画になったのでご存知かもしれませんが…。 イギリス文学です。 老齢の執事の回顧と思いを通して描かれる ある貴族、そして古き良きイギリス、大戦、職業へのプライドなど。 そして人の主観は主観でしかないこと。 いろんな感情が味わえて後を引く作品です。

sunnyblue7
質問者

お礼

日の名残り、良いですよね~。 日本で出版された当時、 読書仲間におすすめしまくりました! 映画も好きでした。 ありがとうございます。

  • stm003
  • ベストアンサー率29% (46/154)
回答No.1

申し訳ありませんが、あえて逆のことを提案させていただきます。 個人的には和書の古典をお勧めします。 私も長年小説を読んできましたが、ある時から洋書の意訳に耐えられなくなり その後、色々な本に目を通してきた挙句 和書の古典に辿り着きました。 理由はいくつかあります。 まずは上記にもあるとおり、洋書の和訳に耐えられなくなりました。 純文学系では意訳が中心となり文章の組み立てや、流れが悪く すんなりと入ってきません。 例えれば年季が入った年代物のドアを毎日開け閉めしているような感じでしょうか。 美しく威厳もあるのですが、すんなり開け閉めすることが出来ません。 エンターテインメント系は逆に、読みやすくしている分 薄いというか抵抗が無さすぎます。 とても反応がよく、音がまったく出ない自動ドアのように感じてしまいます。 扉を開けて読み進めていくという楽しみがあまり感じません。 やはり元から日本語でかかれた文章が一番読みやすく、著者の意図が一番きれいに伝わってきます。 和書の最近の作品は売れている本ほど深みがあまりありません。(著名な作家の作品を除いて) それもその筈で、出版社の意向により、最近の本には幾つかの流れがあります。 まず一つは、極端に言いますが、馬鹿が読んでも面白いと分かるように行間を文章にして書いてある。 主人公の心情だろうが情景だろうが、何でもかんでも読者が想像したり考えたりしなくても分かるように書いてあるので面白みが少ない。(逆に考えなくてもよいので読みやすい。…が心に残らない) なぞなぞの文章の後にそのまま答えが書いてあるような感じ。 もう一つは、片手間に時間が無いところで読むことを前提に書かれている作品が多い。 通勤中やちょっとした待ち時間に読まれるために書いているので、章が変わる毎に簡単な説明が付いてたり章の内容自体も薄く、それを補うために短編ですむような内容を長編にまで引き伸ばしている。 『インクを薄めて書いている』とはこの事だと思えます。 この様な感じで私は和書の古い物に戻ってきました。 和書の古典を最初に読んだのが十代の頃だったせいか、今読み返してみるとまったく違う読後感を得ます。 特に印象に残っているのが夏目漱石の『草枕』ですね。 洋書をよく読んでいた頃にふと読んで、日本語の美しさというかリズムのよさ… 何というか、『私の母国語は日本語である』ということを意識させられた作品です。 その時代の作品をお勧めします。 あと、昔の作品は、ゆっくりと読書する時間がある人のために書かれた作品が多いので ゆっくりと時間をかけて読むことをお勧め致します。 ひとつのパラグラフを読み終えるたびに、自分の事をかえりみたり、友人の事を思い起こしたり 作品の流れを思い返したりしながら読み込むと新たな発見があるかもしれません。 敢えてそのように書かれていると思われます。 最近の作品では…といっても結構前の作品ですが、村上春樹の初期の頃、村上龍、中上健次、等の作品をお勧め致します。

sunnyblue7
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのあたりの作家は今でも折に触れて読んでいる作家、身体に染み付いている作家です。 趣味をわかってもらえたようで嬉しいです。 中上健次はそこまではまらなかったけど。 夏目漱石は、よむ時期によってハマる作品は違います。ここ2、3年は門がヘビロテかな。 草枕は出張の時なんかに、なんとなく読みたくなる事が多いです。 漱石は、どれも、そんなに分量が多くないので、枕元本でもあります。 樋口一葉からさかのぼって源氏物語あたりまでも、折に触れて読むかな。 古典は、自分の年齢によって、感じ方が変わりますよね。 今回はもうちょっと時間がとれるのと、 古典や日本の小説の方は、自分にもある程度の情報網はあるし、読める機会も多いので、 自分が疎い、最近の長編海外小説について、あえて質問しました。 (翻訳小説は、すぐに書店から姿を消すし、図書館も閉館間際にしか行けないので、 じっくり探せず、予約したのを引き取るしかないのです。) そちらも教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 下記トリックに該当する海外古典推理小説を教えて下さい。

    下記トリックに該当する海外古典推理小説を教えて下さい。 下記のトリックに該当する海外古典推理小説を探しています。 美術品が多々ある屋敷に忍び込んだ犯人が殺され、 その犯人が屋敷の当主である。 夜盗のように見せかけるため、服をとりかえた。 大円団のときに、犯人がおった傷を見せ、 これが証拠だとしめす作品です。 J・D・カーの仮面荘の怪事件と似てるトリックです。 カーは長編でしたが、私が探しているのは短篇です。 仮面荘を読み、どこかで読んだと思ったんですが、 その作品が皆目分からず困っています。。。 現代でも、日本の作品でもないことだけは、分かっています。 どなたか、教えてください。 お願いします。

  • 空っぽではない海外の推理小説を探しています。

    私はいつも純文学を読んでいます。 これはドストエフスキーやトルストイなどの古いロシア文学や、日本で言えば夏目漱石や公房や村上春樹などを愛好しています。話の内容は重く、中身は濃いものです。 しかし最近さらっとカフェなどで暇つぶしに読むために、ミステリー小説を読もうと思い、何冊か流行りの海外物を読んでみました。このミステリーはすごいなどの雑誌を参考にしました。 とても面白かったです。こんなにもハラハラドキドキし、徹夜してでも読んでやろうと意気込んだ読書は初めての経験でした。 しかし読んで1週間くらいしたらすべて忘れてしまって何も残りません。 かなり空っぽで、正直暇つぶし用以外、なにも人生のためになるとか価値観が変わるとかそういったことはまずありません。ハリウッド大作映画よりはかなり面白く時間を潰せるのですが、読後はだいたい映画と同じような感じになります。 読んだ海外ミステリーは、最近世界中で大流行したスウェーデンのミレニアムシリーズ3作品すべて。犬の力、チャイルド44です。これらの作品はとても楽しかったです。 そこでみなさん。海外もの限定で読後、純文学とはいかなくても、ミステリーの枠に収まらないすぐれた作品を教えてください。作家でもOKです。

  • オススメの海外小説は?

    オススメの海外小説は? 僕は大学4年生の♂です。 大学1年生の時にドストエフスキーの作品を読んで以来海外小説にはまっています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは何かオススメの海外小説はありますか? 因みに僕は最近の小説というよりも古典を中心に読んできました。 あと、ロシア文学とフランス文学が特に好きなのですが、アメリカ文学はどうも肌に合わないようです。 以下に僕が今まで読んだ海外小説を挙げます。 ドストエフスキー「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」「白痴」「悪霊」「地下室の手記」「死の家の記録」「賭博者」「貧しき人々」「白夜」 トルストイ「アンナ・カレーニナ」「戦争と平和」「復活」「光あるうち光の中を歩め」 ツルゲーネフ「はつ恋」「父と子」 プーシキン「スペードの女王」「ペールギン物語」 ゴーゴリ「外套」「鼻」 ソルジェニーチィン「イワン・デニーソヴィチの一日」 ユゴー「レ・ミゼラブル」 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」 デュマ・フィス「椿姫」 バルザック「ゴリオ爺さん」「谷間の百合」 スタンダール「赤と黒」 フローベール「ボヴァリー夫人」 ジッド「狭き門」 カミュ「ペスト」「異邦人」 ゾラ「居酒屋」 ヴォルテール「カンディード」 アヴェ・プレヴォー「マノン・レスコー」 トーマス・マン「魔の山」 ゲーテ「ファウスト」「若きウェルテルの悩み」 ヘッセ「車輪の下」「デミアン」 カフカ「城」「審判」「変身」「カフカ短編集」 ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」 ディケンズ「大いなる遺産」「オリバーツイスト」 モーム「人間の絆」「月と六ペンス」 オースティン「自負と偏見」 ケン・フォレット「大聖堂」 セルバンテス「ドン・キホーテ」 ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」 ガルシア・マルケス「百年の孤独」 ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」 アゴタ・クリストフ「悪童日記」「ふたりの証拠」「第三の嘘」 オーウェル「1984」 フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」

  • 翻訳が上手な本は?

    最近、海外の小説を読んでもどうも入り込めないのです。 これは、ひょっとしたら外国映画の字幕がやたら違和感がある場合と同じなのでは・・・??と思うようになりました。 そこで海外の小説で日本語訳が上手な本を教えていただけませんか? ・簡潔で分かりやすい表現。 ・原作を損なわないもの。 ・短編から中篇程度のもの。 ・ジャンルは問わない ・内容が暗くない ・読後、不愉快、不消化にならないもの。 ・感動できるもの それと作品を問わずお勧めの訳者さんがいれば教えてください 40代の主婦からの質問です。

  • オススメの海外文学は?

    僕は大学3年生の♂です。 大学1年生の時にドストエフスキーの作品を読んで以来海外文学にはまっています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは何かオススメの海外文学はありますか(英米文学以外で)? 最近の小説等ではなく、古典的な作品などで教えて頂けたら嬉しいです。因みに僕はロシア文学とフランス文学が好きです。 以下に僕が今まで読んだ海外文学の本を挙げます。 ドストエフスキー「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」「白痴」「悪霊」「地下室の手記」「死の家の記録」「賭博者」「貧しき人々」 トルストイ「アンナ・カレーニナ」「戦争と平和」「復活」「光あるうち光の中を歩め」 ツルゲーネフ「はつ恋」「父と子」 プーシキン「スペードの女王」「ペールギン物語」 ゴーゴリ「外套」「鼻」 ユゴー「レ・ミゼラブル」 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」 デュマ・フィス「椿姫」 バルザック「ゴリオ爺さん」 スタンダール「赤と黒」 フローベール「ボヴァリー夫人」 ジッド「狭き門」 カミュ「ペスト」「異邦人」 トーマス・マン「魔の山」 ゲーテ「ファウスト」「若きウェルテルの悩み」 ヘッセ「車輪の下」 カフカ「城」「審判」「変身」「カフカ短編集」 ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」 セルバンテス「ドン・キホーテ」 フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」

  • 読んで損はない名作文学

    本を読むのは好きですが、ミステリーが中心で、いわゆる古典・名作の類はほとんど読んだことがないのがコンプレックスです。 古い作品は文体が読み辛く、ストーリーに入っていきにくいイメージがあります。 それでも少しずつ読んでみたいと思いますので、読みやすいオススメの名作を教えてください。 私の好みは、 ○ミステリーが好きなことでもお分かりいただけるかと思いますが、ラストがすっきり解決するもの(抽象的な話、読者に判断がゆだねられるようなもの、まだ先が続くようなストーリーは、読後モヤモヤするので苦手です) ○キャラクターが魅力的なもの。 ○国内・海外・ジャンルは問いません。(恋愛物は苦手。) ○できれば短編など短めのもの(長編でも、ぜひこれはというものがあれば教えて下さい。何巻も続くような大長編は厳しいですが…) 上記に当てはまらなくても、オススメでしたらぜひ教えて下さい。作品の特徴などを書いていただけると嬉しいです。 ちなみに好きな作家は、京極夏彦、有栖川有栖、宮部みゆき(時代物)、畠中恵、伊坂幸太郎、泡坂妻夫、江戸川乱歩、夢野久作、アガサ・クリスティなどです。他にも新本格系のミステリーを中心に読んでいます。 古典・名作物?では、“新潮文庫の100冊”などのキャンペーンで細々とチャレンジしているので、芥川龍之介の短編、川端康成の短編などを何作か、夏目漱石「我輩は猫である」、カフカ「変身」、ヘミングウェイ「老人と海」などを読んだことがあります。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、私のようなものでも入門しやすい古典・名作について、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 純文学のよさがよくわかりません。

    純文学というものがあると思うのですが、例えば宮本輝氏の「蛍川」などを読みました。 途中いろいろあって、ラストの場面などは美しく有名だそうで、芥川賞受賞作品だそうですが、正直この作品がどういいのかよくわからないのです。特に良かったとは感じられません。 この作品はさほどの長編ではないとはいえ、純文学全般に言えますが、長々と活字を最後まで読んできて、読むだけの価値があった、感動したという作品はあまりないのですが。 純文学というは「次どうなるんだろう」という、「話のおもしろさ」というより、心情・情感や人生の真実が描写されているというところに価値があるということでしょか。読む人に感性がないとダメなのでしょうか。 純文学と大衆(エンターテイメント)小説の違いを知りたいです。 百田尚樹氏の小説などは、娯楽小説の部類なのでしょうか。 また、純文学というのは日本の文学作品に固有の言い方なのでしょうか。 トルストイや、ドストエフスキーなどの海外の世界文学では、あまりこうした言い方はなされていないように思えますが、「戦争と平和」や「罪と罰」なども純文学なのでしょうか。 それから、「文学」という言い方と、「小説」という言い方はどうは違うのか教えて頂きたいです。 前者のほうが、後者に比べると高尚というか、そういうことなのでしょうか。

  • 海外の作家に明るい方、おすすめを教えてください

    こんにちは。 私は日本の作家はよく読むのですが、海外の作家はあまり読んだことがありません。 今まで読んだことがあるのは、サガンやカフカ、ドストエフスキー、ジャックケルアックなどです。 日本の作家では、山田詠美、遠藤周作、大江健三郎、 谷崎潤一郎、安倍公房、夏目漱石、太宰治などに衝撃を受けました。 何か私にお勧めの海外作家の本を教えていただけないでしょうか? ちなみに、SFや推理、ミステリー小説、エッセイ、短編集はあまり読みません。 人生観が変わってしまうような、深く考えさせられるような本がいいです。知らなかった世界を教えてくれるような内容も歓迎です。役に立った実用書、本当にあった話などでも結構です。 よろしかったらアドバイスお願いできますでしょうか。もちろん日本の作家だけでもOKです。

  • 私にオススメの本を教えてください。

     最近小説に興味を持ちました。 私が今まで読んできた小説をあげるので、それを参考にオススメの小説をセレクトしてください。漫画以外の活字の本でお願いします。出来ればあまり有名でない小説で面白い物を教えてもらえると嬉しいです。読んで何かを得られるような小説が好みです。 あと、私の年齢は25歳です。 ●面白いと感じた本 ・村上春樹 『ノルウェイの森』 ・村上龍  『コインロッカーベイビーズ』 ・太宰治  『人間失格』 ・三浦綾子 『塩狩峠』 ・渡辺昇一 『知的生活の方法』 ・江國 香織 『冷静と情熱の間』これはまぁまぁでした。内容がいまいちですが話は好きです。 ●面白くなかった本 ・乙一   『ZOO』 読みやすいんですがあまり面白くはないですね。 ・山田悠介 『リアル鬼ごっこ』 一番初めに読んだ小説で、他の小説を読んでから面白くなかったと感じました。 ・星真一  『かぼちゃの馬車』有名ですが面白さがあまりわかりません。短編なの所も合いません。 ・浅田次郎 『鉄道員』鉄道員はいい話ですが幽霊の話はあまり好きではありません。ラブレターの話は感動したんですが感動しただけで面白い話ではないです。何も得られなかったです。 ・ ●購入したがまだ読んでいないが面白いだろうと思う作品。 ・ドストエフスキー 『カラマゾーフ兄弟』 ・ヘルマンヘッセ  『デミアン』 ・浅田次郎     『壬生義士伝』 ・藤沢周平     『蝉しぐれ』 ・夏目漱石     『それから』 ・司馬遼太郎    『竜馬がゆく』 ・武者小路実篤   『真理先生』 など それではよろしくお願い致します。

  • おすすめの厚い本教えて下さい。

    おすすめの厚い本教えて下さい。 人生最後の学生時代も残り数カ月です。読書は嫌いではないんですが、なかなか 読まないままここまできてしまいました。そこで残りの時間を使って読んでおくべき おすすめの本を教えてください。好みのかなり出る所ですので、あまりマニアックなの ではなく、有名な本で「読んでみたら面白かった」というのを教えて欲しいです。 厚いものに限ったのは、薄い本はちょっとした時間でこれからも読めるからです。 ちなみに、昔から探偵小説は好きです。ドストエフスキーの罪と罰が今まで読んだ古典で一番長いです。 あとはー、村上春樹は好きなのでほとんどよみました。村上龍もある程度よみました。 唯川ケイや村山由佳のような作風は好きではありません。海外の小説も興味あります(ただし日本語で) そういえばロバート・パーカーの初秋は最高でした。あと、自己啓発本も興味あります。 でも7つの習慣、マーフィーの法則はすぐ読むのをやめました。つまらなかったです 今きになってるのは「思考は現実化する」「1Q84」ですが、教えていただいたものの中に これより面白いのがあれば良いなと思っています。よろしくお願いします。