• ベストアンサー

転入学したい

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

美大に行きたいのなら、高校よりも、デッサンを教えてくれる予備校や教室が大事では?

関連するQ&A

  • 転入学について

    現在香川県の某中高一貫私立高校に通っているものです。 今、学校の生活や人間関係、学習面にあたって学校にいくのが精神的に大きな負担になっています。   かるいうつ病の症状もでています。   そこで、一度徳島県の親の実家に引越しそこの高校に一度転入学して、また香川に戻って公立高校に転入学しようと思っています。   今、徳島の祖父が病気で看病しなくてはいけない状況で、親がたびたび行っているんですが、僕が看病するために徳島に住もうとおもっているんですが、これは正当な転入学の理由になりますか?   あと、約3ヶ月だけの転校になると思うのですが、この点でも転入学の支障になりませんか?   教えてください。お願いします。

  • 商業高校

    私は先日推薦入試で商業高校に合格することができました。それで4月からその高校に通うことになっています。 私は将来パティシエになって自分の店を開くのが夢です。もし気がかわったとしても、何かの店を開きたいです。そのために商業高校の商業科にしました。 私の将来をふまえて、高校在学中にこれは取っておいた方がいいという資格はありますか? あと、私の通う予定の商業高校の進学率は進学:就職=6:4くらいで、そのなかでも進学では4年制大学と専門学校に行く人が同じ割合くらいです。 私はパティシエになりたいから製菓の専門学校に行きたいけど商業高校から製菓の専門学校に行くのは難しいものなのですか?商業系の大学に行くことも考えましたが、親は大学は行かない方がいいと言っていました。 それと、高校には芸術の授業があるみたいですけど、それって結構専門的なことをやるんですか?それとも 楽しむぐらいの程度なんでしょうか? 教えてください。

  • 大学進学のことで質問

    工業高校に通っているのですが、進学希望でグラフィックデザインを学べる公立大学を探しています。 今のところ ・東北芸術工科大学 グラフィックデザイン学科 ・城西国際大学 メディア学部 ・東京大学 CG・Webデザインコース ・デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科 ・東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科 などを考えています。 普通教科の授業時間が少なく、普通高に比べれば一般入試で進学が厳しいのはわかっています。 ですがどうしても進学したいので、それぞれの学校へ行くために今の学校の勉強量だけで進学できるでしょうか? それとも予備校や塾などに通わないと厳しいでしょうか?回答よろしくお願いします_(._.)_

  • 高校 転入学

    私は今、全日制の公立高校に通っています。 志望校に行き、最初のうちは嬉しくて張り切っていましたが、クラスになかなかなじめず、だんだんと体調を崩すようになっていきました。 熱が出て嘔吐することもありました。ストレスから病気にたくさんなりました。 今では早退や欠席を繰り返し、クラスとはますます離れていく感じがします。 おまけにクラスの数人の女子から嫌われてしまい、悪口を聞こえるように言われるようになりました。 辛くて、すれ違う時にも笑われます。 そんなことが多々あり、五月の初めから高校を辞めたいと思うようになりました。 しかし、中退は就職が困難になる、などと親から言われました。 そこで私は転入学を考え始めました。同じような全日制に行ってはうまくやれない可能性があるので、通信制高校への転入学を考えています。 しかし、私の家は母子家庭で母親は最近入退院をしたので手術のお金等がかかり、経済的によくないみたいです。 なかなか転入したいことが、切り出せません。 二週間前ほどに一度、切り出しましたがその時は、悪口を言われて笑われてる、などとは言いませんでした。言いだせませんでした。 母親にはそんなお金はどこにもない、できれば高校に頑張って行って、と言われました。 しかし私は、いち早く通信制の高校に通いたいと考えています。 そこで、バイト等をして入学金10万円だけでもせめて貯めて、母親に渡そう等とも考えています。 みなさんは、高校の転入学についてどう思われますか。 私は母親に転入したいことを切り出しても大丈夫でしょうか。 やはり、一度話し合いをしてみたほうがいいのでしょうか。 まとまらない文章ですみません。 よろしければ回答願います。

  • 【高校不適応】都立→都立の転入学

    僕は、高校受験の時に志望校全て落ちて、 全く行く気の無かった高校(二次募集)に通っています。 しかし、其処の偏差値は50強。 僕は65程度です。 僕は大学進学を希望していて、できるだけ良い大学に行きたいと思っています。 しかし、今の高校ではそれを望めない状況です。 うちは予備校や塾に行く金銭的余裕はありません。 ですから、学校の手助けが不可欠です。 自分が蒔いた種なのは分かってますが、 やり直したいです。本気です。 出来れば日比谷高校みたいな高校に行きたいですが、 それでは真面目に受験した人に失礼ですし、 何より実力(死ぬほど勉強しても無理だと思います)だ足りない気がします。 せめて青山位の偏差値は欲しいです。 欠員が出なければ募集が出ないと聞きました。 それがどこで発表されるのかも分かりません。 そこで質問があります。 Q1、転入学は現実的に可能でしょうか。 Q2、出来たら、どのレベルでしょうか。 Q3、募集は何処で発表されますか。 出来るだけ早い回答お待ちしています。 偉そうな口調に成ってしまって申し訳ありませんでした。 回答くだされば幸いです。

  • 転入学について

    私は、現在関西大学の総合情報学部に通っている一回生です。 一浪して入学したため、一年遅れています。 私は非常に学歴に対するコンプレックスが強く、今の大学には満足していません。 今の大学に入学しても、全くやる気が起こらず、学校にもほとんど行かず、今は休学しています。 いつまでも休学しているわけにもいかないので、自分の進路を決めなければならないのですが、そこで相談したいのです。 今の大学にこのまま居続けるか、他の大学に転入学するか、もっと他の道を探すか、どうするのが良いと思われるでしょうか。 文系や理系には、大して拘っていません。 ご意見を頂けると幸いです。

  • 基町高校の転入学について

    基町高校進学を考えてる中3の子どもがいます。 オープンスクールにも学校説明会にも行きました。生徒さんの礼儀正しさや優しさに子どもも感動してました。  しかし学校HPを見ると全学年で転入学を募集してました。これだけの進学校に中途から入るのは転校などの理由でも至難の業。学校側から転入学募集をかけるのを初めて見て、「退学者が多いの?」「勉強についていけない人がやめてしまうのかな」と不安に。  塾主催の公立10校紹介イベントで基町高校の先生に質問してる人がいて、先生は「そういうことは知らなかった」と言ったとかで、友人といっしょにそのイベントに行った子どもは余計不安になってしまったようです。何か情報ありましたらお知らせください。お願いいたします。

  • デザインを勉強したい

    私は高校3年生で、受験生です。将来の進路は悩んだあげく芸術の分野に興味があり、将来デザインに携わる仕事につきたいと思っていたので芸術系の大学への進学を希望しています。去年の9月から画塾に通い始め、今は芸術系の大学(できれば国公立)を志望しているのですが、学科などについて悩んでいます。ディスプレイデザインというものにすごく興味があるので、その分野について勉強できる学科を受験したいのですが、どのような学科にいけば勉強できるのかわかりません。環境デザイン、視覚デザイン、空間デザイン、いろいろありますよね?進路相談のときに聞いたのですが、そのときには環境デザインよりも空間、視覚デザインのほうが近いんじゃないか、という答えでした。大学によっては空間デザイン学科がないところもありますし、結局学科はそれほど関係ないという話も聞きました。その分野に詳しい方、どんな些細なことでもいいので、おしえてください!  できればディスプレイデザインのことについてもいろいろおしえていただけるとうれしいです!!

  • 私立高校から県内の私立高校への転入学についてです

    愛知県の某私立高校の2年の者です。 昨年度今の高校に入学して、1年は頑張りましたが いろいろな面で相当厳しいので最近転入学について調べています。 色々な面というのも3つほど理由があり、 自分の通っている高校は、元のレベルはそんなに高くないのですが その高くないレベルを底上げするために授業のペースを早くして空いた時間に応用問題を解いたり 補習などをこれでもかというくらい行なっている、進学校です。 自分がこの学校に入学したのもこの学校が進学率が高かったからなのですが、 僕は家庭の事情により、就学援助金は出るのですが、 私立高校ということで少しでもその他の資金をまかなうために 1年の途中からアルバイトを学校に許可を取ってやっています。 しかし、アルバイトを始めた頃から補習などにあまり参加できなくなり 家庭での勉強の時間も削られてしまったため、勉強について行けなくなりました。 これが理由の1つ目です。 2つ目の理由は、友人関係です。少し悪い表現が入るかもしれませんが、 僕の学校は野球部員が多いため、クラスの中心も野球部になってしまっています。 僕は上にも書いたとおり、バイトをやっており、部活動はやっていません。 野球部の人たちから見ると、『部活をやってない=陰キャラ』らしく 僕はクラスになかなか溶け込めずにいました。 なので、中学の時は楽しかった学校も、あまり楽しく感じれません。 これが2つ目です。 3つ目は上記2つの理由からくるものなのか、 ストレスにより腹痛を伴う事が高校に入ってから多くなりました。 ある意味ではこれが1番大きな理由かもしれません。 もっと細かく書いたほうがいいとは思うのですが、簡単にはこのような感じです。 このように今の学校が自分に合っているとは思えません。 なので転入学を希望しています。 自分の希望校としては、県内の全日制普通科(私立)の高校で、 今の高校よりもレベルを少し下げた高校に行きたいと思っています。 やはり『一家転居』などの理由でなければ転入学は認められないのでしょうか? ----------------------------------------------------------------- 具体的な希望している高校 名古屋経済大学市邨高校 同朋高校 東邦高校←情報・経理 名古屋大谷高校(進学) 至学館高校 菊華高校(進学) 大谷以下になると結構レベルが下がるので 少し安全圏だと思っています。(バイトをするならコレくらいのほうがいいかと) 可能性のある学校や、県内転入学の例を知っている方がいれば そちらも教えていただきたいです>< 長文失礼しました。 読みにくくてすいません。

  • 進路選択・神戸(長文です)

    高校生です。今色々考えて大学に進学したいと考えているのですが、 学校がなかなか決められません。 もしお時間ありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。。。 あっタイトルに「神戸」とありますが、神戸について分からない方でも 大丈夫ですので、よかったらお願いします(^^ 今、兵庫県の「神戸芸術工科大学」のデザイン科というところを考えています。 ここの学校にやりたいことがあって、行きたいと思ったのですが、 自分の家にとってとても高い学費で、親にもたくさん苦労かけます。 そしてこの大学に行く場合、1人暮らしをしなくてはならないので 知らない場所で知った人もいなくてやっていけるか、友達ができるか 心配でいまいち決めることができません。 色々な進路の選択肢がある中で、興味があるというだけで高い学費を出してもらって ちゃんとここに行く意味があるのかと思い考えてみると、 もちろんこの学科が自分の中で一番やりたいことなのですが、他でもそれなりに楽しいかなとも思いました。    志望校の中に、デザイン科という特殊な学科ではなくて ちょっと興味のある学費がわりと安い地元の大学があるのですが、やはりこっちを選んだほうが無難なのでしょうか。 みなさんだったらどっちがいいと思われますか? また、神戸についてあまり知らないので この大学についてもパンフレットに書いてあることぐらいしか 分からなくて、評判やどんな感じの雰囲気のところか分かりません。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、 簡単でも十分です、教えていただけると嬉しいです。