• ベストアンサー

O/D off ランプについて

noname#223899の回答

noname#223899
noname#223899
回答No.4

4速(4段)のオートマチックかと思います。 O/Dはオーバードライブで一番高いギヤ、4段目になります。 通常走行で巡航用になります。 O/D offにすると4段に入らず3段目までしかギヤが入りませんので 4段に比べてエンジン回転が上がります。 通常はO/D offにする必要はなく 好みで坂道を登るときにO/D offにすれば強制的に3速にシフトダウンできます。 下り坂でエンジンブレーキを効かせたいときにも3速にできます。 フットブレーキのみで運転する人が多いのでO/D offにしたことがない人も多いです。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!ご回答ありがとうございます!!下りが続くときは使用するようにします!

関連するQ&A

  • O/D OFFについて

    O/D OFFについて質問です。過去の質問者様のを見てもよくわからなかったので、お願いします。 結局このO/D OFFのランプは普段普通に走る場合は点灯してない方がいいって事ですか?? あと、今日走っていたら急にO/D OFFがずーーっと点滅したままでした。いつもは点灯したままでこんなことにはならないのですが… これはどっか壊れてるって事ですか?? 毎日通勤で使うのですごく焦ってます!!お願いします汗

  • オーバードライブのランプの点灯

    今更お恥ずかしい質問なのですが シフトレバー横のボタンを押すと O/D OFFの ランプが点灯します 文字通り点灯した状態がオーバードライブOFFですよね? なんとなくイメージ的には点灯するとONという感じがするので ややこしいです 

  • エクストレイル(T30)のO/D ランプ

    先日中古で購入したのですが、取扱説明書が無いので、以下をご存知の方教えてください。 メーター内に O/D ボタンのON/OFF のランプはありますか? 現在、ACC ON時や O/DボタンのON/OFF 操作をしてもメーター内にランプが表示されません。 もしかしたら故障では?と思っているので、教えて頂けると助かります。

  • クラウンの変速異常について

    E-GS151クラウンです。 走行中、シフトレバーを操作してもシフトダウンしません。 (下り坂でエンジンブレーキをかけるためD→2にダウンさせようとしても2速に落ちないため、適切なエンジンブレーキが効きません) 高速道路等でODオフで走行している際はエンジンブレーキが効いていますので、エンジンブレーキが一切効かないわけではありません。 また、シフトレバーを操作しない通常のシフトアップやキックダウンは、適切に動作しています。 この場合、どのような故障が想定できるのでしょうか、また一般的な修理費用等についてもご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • AT車省燃費走行のNとD・2速間の切替頻繁は別に問題ないと言われたのですが

    このコーナーでも何度か取り上げられているAT車での省燃費走行で、Nレンジで下り坂道を惰性で降りたり、2速→Dの繰り返しなどはATミッションをいためるからやめたほうがいい……という意見が多くありました。それで本当なのかどうか、三菱ディーラーの整備エンジニアに質問したら「上り坂、下り坂ならODオフにして下りの場合はさらにエンジンブレーキを使えばいい、平地では通常Dレンジで走っていればいい」という回答があったものの、「Nで惰性で走ることをしたり、2速発進でDにシフトチェンジしてということを頻繁にしていてもATミッションが壊れるということはない」と不思議な顔され涼しげに言われました。私の場合、トッポの4速ATなんですが発進・加速が非力すぎるので最初から2速で発進し高回転にひっぱって、DにシフトチェンジしてODオンの4速につながるよう努力しています。(Dだけだとエンジン静かに安定するまで回すのにレスポンス的に悪い) 今のところ別にだいじょうぶなようです。 できたら、実践している方の経験やメーカーエンジニア・メカニックや専門家の意見を求めます。

  • 旧型マーチのシフトレバーのランプは?

    こんにちは。 日産 マーチ Limited AT 初年度登録平成12年の車を使用しています。 ある日気がついたら、シフトレバーのランプが点灯していませんでした。(ライト点灯時です) センターメータのDの部分のランプも切れていた為、修理に出したついでに「どちらか片方は点灯するようにしてください」と、お願いした所、「両方なおりました」と、納車された車の請求書は、ランプの交換一箇所、シフトレバーのランプは点灯していませんでした。 で、気になったのですが、もしかして最初からこの車のシフトレバーは点灯しない仕様だったのでしょうか?前、点灯していたかは、正直覚えていません。

  • 初めてのAT車 低負担&低燃費運転

    今までずっとMT車を乗り継いできたのですが、 今度AT車をはじめて購入します。 ATになるべく負担をかけない運転方法、低燃費のための運転方法、メインテナンスを教えて下さい。 ・下り坂でのシフトダウンがおすすめのようですが、 シフトダウンする時のあのショックはダメージになりませんか? ・短時間の停車時はDとNどちらがいいのでしょうか。 ・シフトレバーをゆっくり動かすのと、 Rが反応しないようにすばやく動かすのはどちらがいいのでしょう? ・その他・・・ 各々方、個人的な意見でいいのでお聞かせください。

  • AT車

    最近MTで免許を取得したばかりの初心者です!教習ではあまり教わらなかったAT車の運転方法について教えて下さい。 1.下り坂等でエンジンブレーキを使いたいとき、チェンジレバーを2(セカンド)または1(ロー)に入れますが、急な上り坂でMT車なら力が足りない場合シフトダウンするのと同じように、Dから2へ手動でチェンジするのですか?それとも自動的にシフトダウンされるのですか? 2.チェンジレバーがNの時はクリープ現象は起きなのですか?また、NとPはどのような違いがあるのですか? 3.2(セカンド)や1(ロー)に入れた状態でもクリープ現象は起きるのですか?また、(わざわざやる必要はありませんが)停車状態から1(ロー)で発進して手動で2(セカンド)へ、そしてDへというやり方で発進することは出来るのですか? 4.エンジンブレーキを使うために2(セカンド)へ入れて、再びDに戻すと何速の状態になるのですか? 5.AT車とは関係ありませんが、次のものはバッテリー・ガソリンのどちらを消費して動作してるのですか(または両方)? ワイパー・オーディオ機器・前照灯・ウインカー・ブレーキランプ・車内照明・エアコン 一度にたくさんの質問をして申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • AT車の運転テクニックについて

    MTで免許をとりペーパー10年、現在AT車を乗り始めてやっと1ヶ月になります。 とりあえず運転には慣れてきた気がしますが、AT車の基本的な部分が分からずにいます。 もしかしたら人によりいろいろあることかもしれませんが、以下のことについて教えてください 1.信号待ち、渋滞時の停車の仕方  ペーパー講習では、単純にブレーキを踏んでいるだけでいいと教わりましたが、実際みなさんそうなのでしょうか? ニュートラルに入れているという人もいるようなのですが・・・また、サイドブレーキを引いている人とかもいますか? 2.ちょっと車から離れるとき(自販機でジュースを買うくらい)って、どうしてますか? よく「鍵を車内に置いたままドアをとじてあけられなくなった」とか聞くため、完全にエンジンを切って、キーをもって出るのですが、みなさん、そこまでしていますか?「ACC」の状態? 3.2速とオーバードライブ(O/D)オフはどのようなときに使いますか? O/D オフは坂道のときに使っていますが、それ以外にはO/D オフや2速ってどの様なときに使っていますか? 以上、よろしくお願いします。

  • AT車、停止中はD(ドライブ)のまま?

    私は免許はMTですが、ここずっとAT車に乗っています。この間ずっと信号待ちやほんの一時の停車中にはシフトレバーをD(ドライブ)からN(ニュートラル)に切り替えておりました。 燃費が幾らか節約出来そうな思いと、ブレーキから仮に足が外れても車が動かないようにです。 ですが、先日ある本でAT車のエンジン駆動時は信号待ちでもDのままが良いとの解説がありました。(曰く、ギアの頻繁な切替は故障の原因とか) 皆さんは、どうしてますか?また、どちらが正しい運転の仕方なのでしょう?