• ベストアンサー

脊柱管狭窄症です。何でもいいのでアドバイスください

腰部脊柱管狭窄症56歳です。歩くと足が痺れ、やがて痛くなって50m以上は歩けません。それでも比較的いい時もあったりしますが、多少です。ブロック注射は二度経験がありますが、あまり効果はありませんでした。現在プロレナールを服用しています。仕事は歩く必要がないので助かったいます。ネットの投稿者の助言を見ると歩いて回復したという人が何人かいました。歩けないで苦労しているのにがんばって歩けということでしょうか。私は歩けないので自転車に乗って運動不足にならないようにしているのですが。このままで将来全く歩けなくなるのではないかと心配しています。何でも良いので助言をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

腰部脊柱管狭窄症(LSCS)の保存療法は数年単位でかかることがほとんどです。ですから現役労働者や気の短い方はなかなか腰を据えて治療に取り組めない方が多くいらっしゃいます。病院では基本的にお薬(非ステロイド系抗炎症剤、PGE1製剤、ビタミン製剤、末梢性神経障害性疼痛治療剤)、ブロック注射、牽引や電気治療などのリハビリ、鍼治療などです。 痛みがあれば非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)を処方したりします。痛みがなければ飲む必要はありませんが、痛いうちは頓服ではなくやはりしっかり飲んだ方がいいと思います。またPGE1製剤と言われるプロレナールやオパルモンなどはまず第一に選択される薬剤です。他にはリリカなどを処方することもあります。 LSCSは上記の保存療法がまず試され、以下のような条件で手術を検討します ・重症度 ・直腸膀胱障害 ・耐え難い痛みが四六時中続く ・生活や仕事に著しい影響がある ・どのような保存療法も効果が見られない ・著しい下肢筋力低下が認められる あとは主治医の見解である程度左右されますので、よくご相談されることをお勧めします。 基本的な対策は他の腰痛疾患と同じです。まずは腹筋背筋の筋トレです。ただしLSCSということを考慮すれば背筋トレーニングに少し注意点があります。まずうつぶせで行うのであればお腹に薄めのクッションを入れましょう。これは腰が反るのを防ぐためです(LSCSは腰を反らせる動きは絶対にダメ)。他には四つん這いになり右手と左足を水平に伸ばす。それを交互に行うのもお尻の筋肉が鍛えられます。ただしこの動きは反りはしないのですが、腰にそれなりに負担がかかりますので無理をせず様子を見ながら行いましょう。あと重要なのはウォーキングです。LSCSにおいてウォーキングは症状の指標になります。 「今日は○分歩いた、そのうち休まず連続で○分歩けた」 という記録を日記なりカレンダーにつけておきましょう。キロ数は目安になりにくいので時間がいいと思います。それを昨日今日で比べてもあまり意味がないので、一か月後、三か月、半年、一年と比べて見ましょう。症状や治療効果の目安になりますのでぜひ実践されてください。※どのような運動でも一応主治医に確認を取ってから行ってください。 LSCSは非常に治療期間が長くかかります。“根気”や“忍耐”が一番大事になります。主治医とよく相談されてしっかり治療に取り組まれてください。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

医食同源 関節 緩衝材 食材 が不足なのかもしれませんね。 快眠快食快便からですよね 自転車も距離乗れば効果があるようで、着地などの衝撃が無いのでランニングに比べよいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  医者に相談しましょう ここで得られる民間療法で悪化しても誰も責任を取りませんよ   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腰部脊柱管狭窄症の治療について

    MRI検査により腰部脊柱管狭窄症と診断されました。治療は痛み止めとしびれに対するビタミン剤の投与ですが、これは単に対処療法であって腰部脊柱管狭窄症の疾患を治療するものではないように思うのです。これで腰部脊柱管狭窄症が治るのでしょうか?リハビリや運動による治療、生活習慣の改善等情報をお持ちの方、教えて下さい。

  • 脊柱管狭窄症の治療について

    今年80歳の母についての質問です。 このところ腰痛を訴え、長時間の歩行が困難ということで、先日整形外科の診察を受けました。 (ちなみに母はこの整形外科で両膝の人工関節置換手術を受けています。) そこでMRIをとってみると脊椎すべり症に起因する脊柱管狭窄症であるとの診断でした。 今後の治療方針として、リリカカプセルとオパルモンを飲みつつ、通院時に点滴をして様子を見るということになりました。 本日2回目の診察を受けたのですが、現状痛みはだいぶ治まってきたため、リリカカプセルを増量して経過観察ということになりました。 その際に私が医師に対して「ブロック注射はどうでしょうか?」とたずねると、ものすごい剣幕で「脊柱管狭窄症の間欠跛行にブロック注射なんか意味がない。だいたいブロック注射の成分は点滴に入っている」と怒られてしまいました。 そこで質問なのですが、 1.脊柱管狭窄症にブロック注射は本当に意味がないのでしょうか? (試してみる価値はないのでしょうか?) 2.ブロック注射で使う局所麻酔薬を点滴するといったことがあるのでしょうか? 3.一般に脊柱管狭窄症に用いる点滴の中身はどういったものなのでしょうか? 私としてはそこの整形外科は土日が休診かつ遠方なので、近所にあるペインクリニックでブロック注射(または点滴)+投薬で済めば、負担が少なくてすむため、そちらの方法を試してみたいと思っています。 もちろん、試してみて効き目がないということであれば、遠方であっても連れて行く覚悟はあるのですが... 皆さんのご経験などご意見をお聞かせいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 腰部脊柱管狭窄症について

    今 腰部脊柱管狭窄症 にになっています。男性 47才です。 MRI等で以前も検査をしてもらっているのですが、特に治療がないのかほっとかれています。 自分でも気にしないようにしています。 少し椅子に座るとなおるので周囲には気づかれないようにしています。でも やはり運動等できず つらいときがあります。 通常の歩行は連続約1kmぐらい。疲れているときはその半分。 主な症状は 肛門周辺、足(下半身)のしびれ 勃起等の発生。 症状がでてから数年経ちますが やや悪化しているように思います。 しかし仕事が忙しくてなかなか通院にも行っておりません。 (お医者さんは自転車こぎをするように。 ブロック注射の勧め リハビリの機械) 本気で直そうと思ったら かなりの確率で完治できるものでしょうか? 放置すると下半身不随になってしまうものなのか? すいませんが詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 腰部脊柱管狭窄の手術と転院

    現在父は、62歳で、ぎっくり腰のような症状で、救急車で病院に行ったところ、腰部脊柱管狭窄だと言われました。3回のブロック注射、ステロイド注射をして、今のところあと1週間ほど様子をみて、それでも歩行困難で、痛みがとれない場合は、手術だと言われました。60歳すぎて、本人は、手術はしたくないと言っていますが、痛いのも我慢できず、早く退院して、仕事に復帰したいとも行っています。家族は、手術する方がいいのか、また、こちらのサイトで、セカンドオピニオン、大学病院での受診を勧められていることから、転院の方向も考えております。岡山県下の中で、腰部脊柱管狭窄を治療するよい病院があるかどうか、手術は本当にしたらよいかどうか、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 腰部脊柱管狭窄症を英語で何といいますか?

    腰部脊柱管狭窄症という病名を英語で何といいますか?ご存知の方、お願いします。

  • 腰部脊柱管狭窄症の硬膜外ブロック注射について

    腰部脊柱管狭窄症で先日始めて硬膜外ブロック注射を受けましたが、一定期間麻酔が効いている間は症状が良かったのですが、夕方から脚が以前より痛くなりました。また右手指先も痺れています。 ブロック注射は1回では効かないと言われていますが、左方面の治療でしたが左脚の症状が悪くなったり、右手指先まで痺れるのは聞いたことが無いのですが、何方か専門の方のご意見をお聞きしたいと思います。 また私の狭窄症は当初間欠歩行で歩行すると痛みましたが、最近では立ち上がったでけでも痺れます。これは症状が悪化しているのでしょうか?それとも毎日1時間位自転車でトレ-ニングをしていますが、その影響による筋肉のコリでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 腰部脊柱管狭窄症で困っています

    現在60歳。昔から坐骨神経痛に悩まされており、 最近では右足がしびれ30分も歩けないくらいです。 整形外科では腰部脊柱管狭窄症と診断されました。 薬を飲んだり整骨院に通っているのですが、一向に 良くなる気配はありません。 このまま歩けなくなってしまうかと思うと本当に 不安でたまりません。 手術すれば良くなると聞いたのですが、 今ひとつ踏ん切りがつきません。 そこでどなたか腰部脊柱管狭窄症と診断された 方で手術の経験がある方に感想をお聞きしたいと思います。 また手術以外でも、どうすれば良くなるか、お奨めの 民間療法や病院を教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 脊柱管狭窄症

    主人のことでご相談します。 48歳で仕事はデスクワークです。ほとんど終日すわってかきものをしたりPCをしたりします。 昨年10月に2-3週間腰痛がとれなく、整形外科でMRIをとり脊柱管狭窄症と診断されました。 現在は腰部に鈍痛がありますが特に治療は行っていません。 以前はゴルフ・スノーボードなどしていましたが「散歩もいけない」と医者にいわれたため、控えています。 水中ウォーキングをしていますが、何かほかに良い運動はないでしょうか? 平泳ぎは良くないとききましたがどうでしょうか? 朝晩入浴して腰部を暖めるようにしていますが、効果はありますか? 温泉などはどうでしょうか? まだ若いので今後どのように病気が進んでいくのか不安です。 どのような生活が最善でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 脊柱管狭窄症についての質問です

    脊柱管狭窄症と診断され(腰のMR画像診断)約3年(途中で整形外科医院を1回変更)になります。腰痛(慢性の鈍痛)と特に左足のふくらはぎ(筋肉痛のような痛み)、足首(ジンジンした痛みシビレ)で悩まされています。整形外科でブロック注射で数回治療を試みましたが効果が出ません(その他ビタミン剤飲み薬を服用)。ただ、歩行はあまり苦になりません。安静にするほうが痛みを感じます。肩の凝りもひどいです。(首のMRも撮りましたがそれほどひどい状態ではないと診断されました)。整形外科医は手術するほどではないと言います。脊柱管狭窄症ではないようなきがしますが?詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 脊柱管狭窄症

    脊柱管狭窄症 最近脊柱管狭窄症と診断されて、薬物療法と腰痛体操をしていますが、腰痛体操について 整形外科の医者は上体そらしは腰痛を悪化させるのでNG,聖体師や雑誌などでは、所謂マッケンジー 体操の様な上体そらしを推奨しています。上体そらし運動はやっても良いのか、悪いのか、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • キーマップ変更ツールを使用して、Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID 日本語配列モデルのキー設定を変更する方法について説明します。
  • 表レイヤーと裏レイヤーの2つのパターンしか作れないかどうかについて説明します。
  • また、キーマップ変更ツールを使って作成できるレイヤーの数についても説明します。
回答を見る