• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サックス録音について)

サックス録音について

Yorkminsterの回答

回答No.1

サックス吹きではないのですが... そもそも、録りたいのは「録音」か「録画」か、どちらでしょうか? 「録画」がしたいのであれば、当然ビデオカメラを回すはずです。普通なら、同時に録音もされます。その内蔵マイクでは音質に不満がある、ということですか? それとも、投稿したいのはあくまで「音声だけ」で、映像部分は静止画を表示しておけば良い、ということでしょうか? また、オーディオI/Fを使う場合、マイクはどうするのでしょうか? 根本的なところが不明なので、あくまで一般論としての回答ですが、 >> 1 「一般人が不快に思わない程度」で良いのであれば、ポータブルレコーダーとその内蔵マイクで十分でしょう。オーディオI/F + マイクの場合、比較的安い部類のFast Track Soloでも2万円弱、まともなマイクは1本1万円以上するので、より良い音で録音できて当然ですが、あなたの想定するレベルからすると過剰投資でしょう。 >> 2, 3 AVIDのオーディオI/FのミソはPro Tools Expressなので、これが必要かどうかで話が変わってきます。Pro Tools Expressが必要なのであれば、オーディオI/F自体の音質にはあまり良い印象がありませんが、AVID以外に選択の余地はありません。 不要であり、かつ、DAWにも特別なこだわりがないのであれば、個人的にはFocusriteのiTrack Soloをお勧めします。

turbo0079
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、自分が納得している部分を省いて文章にしたせいで解りにくい質問になっていて申し訳ありません。 省かず最初から説明すると サックスの演奏動画を撮ろうと色々なサイトを調べました。 サイトには、デジカメのムービモードなどでは満足な音が録れないと書いてある所が多かったです。 そう言うサイトでは映像はデジカメのムービモードで撮り、音はマイクをオーディオインターフェイスに繋ぎパソコンで録音して動画編集ソフトで映像と音を繋げると良いと書かれていました。 そう言うサイトを参考にオーディオインターフェイスとマイクを購入することにしました。 しかし、自宅で演奏する場合は良いのですが、カラオケボックスなどで演奏する事も多いのですが私のパソコンはディスクトップなのでカラオケボックスに持ち込むことができません。 カラオケボックスなどで演奏した時の動画作りたいと考えもう一度色々なサイトを調べました。 結果、iPadに繋げれるオーディオインターフェイスがあることを知りました。(Avidのfirst track soloです) これならばパソコンよりは容易に外に持ち運べるので候補に挙がりました。 そこで、回答者さんが仰る通りマイクとオーディオインターフェイスで3万強かかるのにさらにiPadを購入となるとさらに倍の価格になります。 もう少し安くできないかと考え調べたのがハンディレコーダーで音を録る方法です。 しかし、私は音に対してシロートでどの程度の機材を使えば一般人が聴いて不快に感じない音が録れるのか解りません。 纏めると、自宅で演奏動画を撮る時はデジカメで映像を撮り音をオーディオインターフェイスに繋げたマイクで録ろうと考えています。 しかし、外出先での演奏動画を撮る場合映像はデジカメ撮れば良いのですが、音を録る方法として iPadにオーディオインターフェイスを繋げてマイクで録る方法とハンディレコーダーで録る方法で迷っています。 迷っている点は一般人が聴いて不快に感じない音を録るには、オーディオインターフェイスを使わないとダメなのかハンディレコーダーで大丈夫なのかと言う点です。 そして、自宅ではパソコンを使い音を録ると考えてるのでハンディレコーダーが使えるのか使えないのかでオーディオインターフェイスを選ぶ基準が変わる(iPadに使えるかどうか)のでその括りでのお薦めのものを教えてほしかったのです。 と、ここまで書きましたが回答者さんは解りにくい質問に対し私の答えて欲しかったことをしっかり答えてくださり本当にありがとうございました

turbo0079
質問者

補足

あっ、1つだけ良いですか? ハンディレコーダーを使えるなら私的にオーディオインターフェイスを選ぶ基準がiPadに繋げ無くても良くなりますがそれでも同価格帯ならiPadに繋がなくてもお薦めはitrackなのでしょうか?

関連するQ&A

  • CUBASEでサックスの録音

    CUBASE Artist(以下、CUBASE)のプロジェクトにはピアノ等の音をソフトの音源で作成してあります。 そのプロジェクトにサックスを録音したいと思っています。 しかし、CUBASE自体は自宅のデスクトップPCにインストールしてあります。 サックスを使用する場合自己都合により自宅では演奏できません。 近所のスタジオ等へ行ってしかサックスは演奏できません。 こういった場合どのようにしてCUBASEへサックス演奏を取り込めばよいのでしょうか?

  • 楽器演奏の録音機について

    サックスを1人で練習するときと、発表会のときの録音に使いたいと思っています。 初めはPCMレコーダーを買おうと思ったのですが、仕様を読むと、今のICレコーダーはリニアPCM録音もでき、楽器演奏の録音にも最適と書いてありました。 一応、私は、SONYの ICD-UX512-P か、PCM-M10 にしようかと思っています。 商品説明に、楽器の録音にもOKと書いてありましたが、本当にICレコーダーの方でも大丈夫でしょうか? 私は、機械には全然詳しくなく、PCMの方が綺麗に録音できるくらいの知識しかないのですが、他には何が違うのでしょうか? ファイルごとの保存をしたいと思っていますが、ICレコーダーでもファイル保存できますよね? 後悔するのは嫌なのでお金は出すつもりでいますが、色んな機能がついていても使いこなせないというのと、ICレコーダーの方がコンパクトな点はいいのかなぁとも思います。 でも、PCMの方が格好いい感じがします^^ いろいろご意見聞かせてください!

  • アルトサックスを録画+録音したいのですが…

    アルトサックスでの演奏を、録画+録音して、動画共有サイト等に投稿したいのですが、 金額は最低限におさえて購入などできればいいです。 おすすめのものや、方法など教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 録音について

    録音について PCに録音する場合は、オーディオインターフェースとマイクで録音してる人が多いですが、音質のことを考えるとどちらにお金をかけたらいいでしょうか? あと、2つで予算2~3万だとどんなものがあるでしょうか? PCはFM-BIBLO NF70Uで来年買い替えるつもりなんですが、やっぱりPCが変わるとインターフェースの合う合わないがあるんでしょうか? ちなみに、 マイクJTS / TX-9 インターフェース M-Audio / Fast Track Pro この2つが候補に挙がっているんですが、この組み合わせはできるでしょうか?他にもこういう組み合わせがあるよ、ってものがあれば教えてください。

  • iPhone、iPadでのDTM録音音質は

    iPhone、iPadでのDTM録音音質は パソコンと比べてやはり劣るので しょうか? スタジオなどでオーディオインターフェイスを介してiPhone、 iPadで録音して自宅パソコンで編集したいと思いますが、パソコンに比べるてiPhone、iPadの録音する能力が劣るのであればノートPCを購入してスタジオに持ち込もうと思います

  • プロの録音屋さん。(愚痴です)

    知人が、自分の友達のジャズライブを録音してもらうために、 結構なお金を支払い、録音してもらいました。 80人ほど入る広い会場でとても聴きやすい音のライブでした。 録音技師さんは、 「音にこだわって、オープンリールデッキで録音しました」 「マイクは1本しか使わなくても十分な録音ができる」っとも言っていたそうです。 使用されている機材は全くわかりません、普通はミキサーなども使うのでしょうか? 1本のマイクっということは、楽器ごとにマイクは立ててないっということなのでしょうか? 私は気にしてみてなかったので全くマイクの存在には気付きませんでした。 そして、その方にCDも50枚作ってもらいました。 私はそのライブにも行きましたし、CDももらいました。 そのCDの音を聴いて「ひどい」っと思いました。 知人も相当落ち込んでおります。 ピアノの音はひずんでいるし、ところどころ音が揺れています。 ライブ中盤、飛び入りでサックスとボーカルが入り、 そこが一番盛り上がったのに、見事にCDに収録されていませんでした。 録音技師さんを呼び出しクレームを入れました。 「ピアノの音がおかしい」っと言うと、 「もともとピアノの音はおかしかったです」 「あのピアノは一回水没したとおもいます」 「過去にステージから落下もしてるでしょう」 っと言いました。 「ライブを聴いている時はなんでもなかったけど」っと私が言うと、 「ピアノを弾いている人が上手で、おかしな音を出す鍵盤を避けて演奏していましたね、 プロの人はよくそうやって演奏するもんなんですけどね、素人の方なのになかなかですね」 っと言い出しました。 そしてサックスや歌が入っていないのか。っというクレームには、 「あれはひどい演奏で録ってはいけないと思った」っと言いだしました。 「あなたにお金を払っているのだから、演奏に関係なく録音するべきでしょう」っというと。 「いや、あれは演奏ではないと思いました。遊びだと思ってました」っと言い張ります。 たぶんサックスもボーカルも突然入ったので、全然うまく録音できなかったんだと思います。 録音技師さんは、70代の長髪で、とても紳士にみえます。 これなら、PCMレコーダーを机の上に置いて録音したほうが、 まともに録音できたのではないでしょうか?

  • 録音が出来ない!

    録音が出来ない! ニコニコ動画で歌ってみた: オーディオインターフェースUS-122MK2とマイクSURE SM58の接続について マイクとオーディオインターフェースをXLRケーブルで繋ぎ、USBケーブルでパソコンに繋いでいます (XLRケーブルはオーディオインターフェースのL側に繋いであります) 録音はAudacityを使い、デバイスはTASCAM US-122MK2に設定しました 説明書や他の似たような質問を読んで色々確認しましたが、録音しようとしても声が録音されません どうすればいいのでしょうか 不明な点や間違っているところなどがあれば教えていただければと思います

  • 楽器(Tb)の録音方式について

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 自分のTbの演奏を録音したいのですが、その録音方法についての質問です MR-2やPCM M-10等のPCMレコーダで録音してそれをPCにうつしてライティングソフトでCDに焼くのと コンデンサマイクとDV-RA1000HDのようなレコーダで録音してそのままCDに 焼くのとではどちらの方が安上がりで高音質な録音ができるのでしょうか? 予算は10万円以内でお願いします

  • MIDIからAudioへの録音

    DAWはSonar Home Studio 6を使っています。 音源は、Cakewalk TTS-1 出力は、TonePort KB37からしています。 Audioトラックのインプット欄は、Stereo ASIO TonePort KB37 Send1 アウトプット欄は、ASIO TonePort KB37 OutPut1 を選んでいますが、Audioトラックの録音待機ボタンを押して、 録音を開始しても、Audioトラックに入力される気配がありません。 録音したいMIDIトラックをミュートにしていたりはしません。 Audioトラックのインプットを、Cakewalk TTS-1 1 Output 1:Stereo にすると、演奏中Audioトラックに波形はうつりましたが、 インプットにこれを選ぶと、Audioトラックから録音待機ボタンが消えるので、録音できません。 どうすれば、MIDIからAudioに録音できるのでしょうか。

  • 高音質な録音がしたい

    ピアノ演奏を高音質で録音できるAV機器を教えて下さい 自分のピアノ演奏の録音(主に自宅、時々ホールなど)が目的です。 7年以上使っていたSHARPのMD-MT770がこの度とうとう壊れてしまいました。タイミングよくPANASONICのSJ-MR220を知人から譲り受けましたが、音質がいまいちでした(マイクとの相性もあるのでしょうか・・・?) そこで新たに購入しようと検討中です。 希望は、   ・SHARPのMDレコーダーと同等もしくはそれ以上の音質。   ・パソコンで管理できること。   ・できれば、持ち運べること。 これまでに調べたもので気になっているのは、   ・ローランドのR-09   ・ソニーのリニアPCMレコーダー PCM-D1   ・三洋のICR-PS1000M(K) これらの商品をお使いのかた、またこのほかで私の目的にあう商品をご存知の方、ぜひお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。