• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEXUSのデザインについて)

LEXUSのデザインについて気になる点とは?

mudjackalの回答

回答No.2

出ましたアンチトヨタ(笑) デザインなんて好みの問題、好きな人も居れば嫌いな人もいる。 そういうもん。 貴方が気に入らないから他の人も気に入らないとは言い切れないでしょ? デザインが気に入った人が買うんだからいいじゃないか。

dpdr4
質問者

お礼

実は、アンチトヨタではなく、トヨタ命です。RXもこの間至近距離で見たら、かっこいいな~って5分間くらい見とれていました。 見とれるぐらいTOYOTAやレクサスが好きだから、遠目にみて変な顔に見えたらがっかりするんですよね・・・。 TOYOTA生産方式の本も、セミナーも足を運んで勉強しています。 ちなみに、今まで乗った車は全部、TOYOTAです。一番初めのカローラが未だに忘れられません。

関連するQ&A

  • LEXUSは、いずれ廃れるのではないか?

    LEXUSって、「LUXURY」(豪華な)と、「SUCCESS」(成功)の造語なんでしょうか?如何にもって感じで、最近飽きてきたんですが・・・。皆さんはどう思われますか? 名前には長年培ってきた文化や、長い時間をかけて熟成された味があると思うんです。Cadillacでさえ、人の名前に因んでいると書いてありました・・・。 確かに、当初、TOYOTAブランドはアメリカでは代わり映えしない、「成功者にふさわしくない」などのイメージが定着してVIPには受けず、そこで作られたブランドがLEXUSらしいですが・・・。上手くアルファベットを掛け合わせているものの、「LUXURY」(豪華な)と、「SUCCESS」(成功)を掛け合わせていそうだと、ド素人にも連想させてしまいます。あまりにも、そのまますぎて、最近、嫌味に思えてきました・・・。しかも、あのアンコウがガッポリ口を空けた様な気持ちの悪いスピンドルグリルを見て、尚更、LEXESと言う響きが嫌味に聞こえてきました・・・。 俺は成功者なんだぞ!俺様は豪華な車が大好きなんだ!ガハハハハ!!!とでも言っているいるように思えてきました・・・。 名前を作り、何が何でも「豪華&成功」と言う自負に溺れたいと言うイメージが頭にこびりついて離れません・・・。 皆さんは、もうすこしで、30年になろうとするこのブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか? 私の周辺では、皆、「LEXUSは良い車だよ!」と口々に言い、結局、欧州車(ベンツ、アウディ、BMW)を乗っています。乗り心地や実際に乗ってみると欧州車が良いらしいです・・・。 あと、「夜目、後ろ目、傘の内」と言う表現が有りますが、LEXUS(GS)は、暗がりから、ヘッドライトだけが出てきたときに、すごい車が出てきたな!と思わせますね・・・。昼間見ると、ぽっちゃり太ったインスパイアにしか見えませんが・・・。 あと、RXも昼間見ると、足回りは非常に上品な印象を受けるのに、顔つきが、目が寄って下あごがなくて、鼻に向かって皺がよったような流線が、どうもなじめません・・・。しかも、むりやりスピンドルグリルだし・・・。なんだこれ!と一瞬思わせるのが狙いなんでしょうか?

  • レクサスESのスピンドルグリルデザイン

    レクサスESのスピンドルグリルのマスクですが、Audi A6を遠目に見た時にレクサスESに見えてしまいます・・・。 遠くから見ると、スピンドルグリルの真ん中の窪みが認識しづらく、単に大きなフロントグリルに見え、Audiのフロントグリルを見ると、一瞬、あれレクサスESだ!と思ってしまいます。 車にはそれぞれ癖がある。と聞いたことがあります。TOYOTA車やレクサスは今まで、乗り心地や運転操作性でどこまでも、そつなく仕上げようとしてきたようですが、その分の癖がデザインに出ていたような気がします。 悪く言えば、TOYOTA臭さ・・・よく言えば個性。けれど、その外観の癖がTOYOTAらしさに思えましたが、今回、デザインに拘り始めて、デザインまで逆に卒なくなったような気がします。特にレクサスは・・・。 以前は、10台前のレクサスESのテールランプが一瞬見えただけで、「あ、レクサスだ!」と思えたのですが、最近、スピンドルグリルとやらになって、遠目に見て、Audiの大きなフロントグリルとそっくりになったと思えます・・・。 特に、LEDライトを着けたときの、Audi A6なんか、レクサスそっくりです・・・。 なぜか、見とれるのは以前のESで、スピンドルグリルになってから、「良いけど・・・」見とれなくなったと言うか・・・。 逆に、カムリとか、カローラが走っていると、デザイン的にも目をひきます・・・。 皆さん、スピンドルグリルについて如何思われますか?

  • TOYOTA車の足元のTOYOTA感をデザインに

    TOYOTA車の足元の外観は独特な「TOYOTA感」がありますよね。 あの、「如何にもTOYOTA車だな!」と思わせる感じとフロントマスクが一致していないように思うんですが、どう思われますか?フロントマスクが、無意味にイカツ過ぎる・・・。 足元のTOYOTAらしさをフロントマスクデザインに反映したら、もう少し統一感が出て、車両本体のTOYOTAの良さが伝わって来るように思えるんですが・・・。 切れ上がったヘッドランプや厳つい目つきだけが「押しの強さ」じゃないと思うんです・・・。自己主張という意味では、洗練されて内面から出てくるものをデザインにした方が良いし、そう言う意味では、スピンドルグリルにしても、上っ面だけの遊び(確かに見て表情が変わると言う意味では楽しいですが・・・。)なのか?思ってしまいます・・・。 洗練されたTOYOTAらしさってあると思うんです。 クラウンなど、セダンの売れ行きが悪いのは、デザインのせいじゃないと思いますし。

  • スピンドルグリルのLSを見た感想

    実車で初めて、スピンドルグリルのLSを街で見かけました。 スピンドルは、それほど嫌味ではないですね。まあまあです。大胆ですが、前のモデルに比べるとやはり気品と言う点では少し残念な気がします。 実車を見ると、まるでアンドロイドって感じです。車、ガソリン車ではないような、斬新さは感じます。 スピンドルグリルは売上げに繋がらなかったとしても、やり続ける価値は有るように思います。 あの、LEXUS特有のアンドロイドのような精密な非人間的な機械的な感じはどこから生まれるのでしょうか?

  • VWゴルフのマークをトヨタにしたら・・・

    VWゴルフのデザインは質感の高いデザインと好評かですが、今のゴルフのマークがもしトヨタで、オーリスのマークがVWのマークなら、それでもトヨタマークのゴルフのデザインは賞賛されるのでしょうか?また、VWマークのオーリスも賞賛されるのでしょうか? 自分はトヨタマークなら今のゴルフはデザイン不在の全くつまらないハッチバックと酷評されるのでは?と思います。逆にVWマークのオーリスは革命的デザインと賞賛されるような気がします。 メルセデスのデザインはオッと思わせるものがありますが、どうしてもVWのデザインに質感とか高級感とか、高品質間やデザインレベルが高いとも思わないのですが・・・。 評論家の日本車バッシングもいい加減にして欲しいと思います。 気にしなければいいのでしょうが、このようなネット社会でPCのクルマ情報を開けると日本車は・・・VWは・・・とお決まりのコメントにまたかと思うのは自分だけでしょうか?

  • トヨタと日産の走りの違いは?

    過去にトヨタ車しか運転したことがありませんが、日産車のほうが走りはいいのでしょうか? トヨタは、「デザイン」と「壊れない」ということに力を入れていると聞いたことがあります。 15年以上前にタクシーの運ちゃんに聞いたら「トヨタ車は疲れて乗れない」といわれました。確かに当時は日産車のタクシーが多かったです。 現在でも同じ排気量の車の走りに違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • RX-8とレガシィワゴンだったら…

    はじめて利用させて頂きます。 現在、夏~秋を目安に車を買い換えようと考えているのですが、 RX-8(TypeS)にするかレガシィのワゴン(現行)にするかで物凄く悩んでいます。 全く形の違うこの2種類でどうして悩むのかと言いますと (1)運転の楽しい車に乗りたい (2)デザインの気に入った車に乗りたい (2)雪山にも対応できる車に乗りたい という3点の理由があります。 そこで自分の価値観で評価してみると (1)RX-8○・レガ△ (2)RX-8○・レガ△ (3)RX-8?・レガ○ こんな感じです。 で、皆様にお聞きしたいのは(3)のRX-8のところです。 実際、FR車ということで雪道等が心配です。 ちなみに今乗っている車はトヨタのカルディナ(4WD)で、冬はノーマルタイヤ+チェーンで雪山に行っています。 ノーマル+チェーンでも滑る時は滑るのでいかがなものかと思いまして…。 ちなみに、もしRX-8にするとなればスタッドは履くつもりです。 ご回答頂けますと嬉しい限りです。

  • ちょっと昔の車にわざと乗る理由は?

    ちょっと昔の車(といっても1990年代末期~2005年頃)にわざと乗っている人はどういうことを意図しているのでしょうか?(RX-7は除きます。) わざと昔のインプレッサとかに乗ってる人がいたりしますよね。 何か最近の機種では廃止された特別な機能があったりするのでしょうか? デザインも今のものに比べると野暮ったく、改良が加えられる前のモデルだと思うんですが。。。

  • トヨタ自動車はメルセデス・ベンツのパクリです。日産

    トヨタ自動車はメルセデス・ベンツのパクリです。日産自動車はBMWのパクリです。では、本田技研工業のホンダはどこのパクリなんでしょうか? メルセデス・ベンツがトヨタ自動車に怒りの鉄槌を下さないのはなぜでしょう?ヘッドライト、ヘッドグリルをパクったり、トランクをのっぺりから出っ張りにしたらそのままパクっていきますよね? 日産自動車もBMWのデザインを1世代遅れで出していくのに独国ドイツの自動車業界の人間は日本メーカーをどう思っているのでしょう? 日本の自動車メーカーが中国の自動車メーカーにデザインをパクられたとか言っているのを見て笑えました。

  • トヨタの車Opaについて

    新車を購入しようと検討している最中なんですが、 トヨタの車でOpaってどういう位置付けなんでしょうか? 私が今まであまり車に興味がなかったせいか、Opaという車は最近初めて知りました。 コマーシャルとか、車の話題で話していても全然聞いたことがなかったし、街でもあまり見かけたことがありませんが、でもデザイン的には結構いいなと思っています。 トヨタ的にはそんなにがんばって売り出してるような車ではないんですか? あと、ハンドルの後ろというか前というかにシフトがある(なんていうのか知らないのでうまく言えませんがタクシーみたいにシフトがハンドルのとこについている)のって 使いづらいですか?慣れの問題ですか?人気はないんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。