• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抗うつ剤を断薬した方)

抗うつ剤断薬後の変化とは?

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.1

回答を得るのは難しいと思いますよ。 1.薬がなんだかわからない。 2.どれくらいの期間、どれくらいの量飲んでいたのかもわからない。 3.断薬はどのように行ったのかもわからない。 4.断薬する前の性格と、断薬してからの性格がかわったのか、その性格を判断する思考が変わったのか特定できない。 つまり、断薬のせいで性格が変わったかどうか、自分で判断することはほぼ不可能ということになるからです。 ご参考まで。

mrmr9
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬はメイラックス、サインバルタを主に(量は忘れました;;) その前はサインバルタの代わりにパキシルを飲んでいました。 一度年末にODをしてから、半年飲んでいません。 なので急に飲まなくなった感じです。

関連するQ&A

  • SSRIと頓服の減薬および断薬について

    一か月間SSRIを服用していましたが、セロトニンに作用する別の抗鬱剤を飲むことになりました。 SSRIは突然やめると離脱症状が起こるため、徐々に減らしていくのが良いとききましたが、 それは似たような薬に変える場合も同じでしょうか。 どのように減薬あるいは断薬すべきでしょうか。 医師には辞めても大丈夫だと言われましたが、ネットの情報を見ると不安です。 また、効果の強い頓服を処方され、数日間飲んでいましたが、そちらも辞めたいと考えています。 こちらも離脱症状があるようで、徐々に減らしていった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離脱症状の軽い抗うつ剤

    うつ病の診断がおりている者です。 以前パキシルの離脱症状で大変な目に逢い、半錠にしたり隔日で服用したりを数ヶ月かけてやっと抜けれそうになってきました。 しかし減薬や断薬により離脱症状からは解放された代わりに、改善されてきていたうつ状態が再発してきて元に戻ってきました。 やはりまだ薬の力が必要なんでしょうか… そこで教えて頂きたいのですが、離脱症状が軽い抗うつ剤ってありますか? ジェイゾロフト、パキシル、メイラックス、レメロンなどを処方されてきました。 パキシルはもう懲り懲りなんですが、いい薬はありますか? 症状は何事にも意欲が全くない、人と関われない、イライラする、不眠、ダルい、劣等感を強く感じる、などです。 よろしくお願いします。

  • 抗うつ剤の服用で迷ってます

    25歳の♀です。 最近11年間服用していた抗うつ剤(デプロメール)を断薬しました。 でもここ数日調子が悪くて、やっぱり飲んでたほうがいいんじゃないかと思い、また服用しようかどうしようか迷っています。 そもそも断薬しようと思ったきっかけは、自己制御できないくらいに性格が凶暴化してしまって、今年と去年に一回ずつ銃刀法違反で捕まって(運良く被害者は出ませんでしたが)、周りの人達にも酷い態度や暴言を吐きまくってしまって、自分で制御できない事が辛くてなぜだろうと自分なりに調べたところ、デプロメールなどのSSRI服用者で凶暴性が増した例が数多くある事を知って自己判断で断薬しました。 今は確かに凶暴性はなくなった気がします。でも必要以上に消極的というか、人への嫌悪感も強いしとにかく自分に自信がなさすぎてそれはそれで辛いです。 全てがデプロメールのせいでないとは思います。 実際最近離婚して、知り合いのいない土地で一人暮らしを始めたりして環境の変化の影響もあると思います。 でもだからこそ時期的にも断薬する時じゃなかった気がします。 でもせっかく離脱症状を克服して辞めたのにまた服用すると思うと悩みます。あと診療内科の医師が嫌いで(今まで10人くらい会いましたが)通院も億劫です。 今はけっこう落ち込んでて先日から仕事も休んでしまってて…でも働かないわけにはいかないし…。 生活の為にももう一度服用を再開したほうがいいと思いますか? イマイチ変な質問ですみません。 良かったら意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 抗うつ薬、抗不安薬の離脱症状について

    昨年の12月中旬にサインバルタ20mgを断薬しました。 服用期間は2年半ぐらいです。 またベンゾジアゼピン系抗不安薬のセパゾン2mgを一発断薬して、失敗しました。 あまりにやめた時の離脱症状が酷くて、再服薬しました。 そして今度は3ヶ月かけて、徐々にセパゾンの量を減らして断薬までいったんですが、一回目の断薬失敗を上回る離脱症状が出て、またもや再服薬。 それがおとといのことです。 ちなみにセパゾンは4年半位飲んでます。 向精神薬はベンゾジアゼピン系抗不安薬を6年間、SSRI、SNRI等の抗うつ薬を6年間近く飲んでました。 他にはメジャーも飲んでたけど、とっくにやめてるので、今の症状とは関係ないと思います。 そして、まだ離脱症状が続いていてすごく苦しいです。 離脱症状の種類としては、対人恐怖(緊張)、うつ病のような症状全般、音に敏感で小さい物音にもビクビクする等です。 このような時はどうすればよいでしょうか? やはり、精神科で抗うつ薬なりを飲むしかないのでしょうか? 質問文を書いてるだけで、辛くて苦しいです。

  • 抗うつ薬の変更について

    抗うつ薬の変更について 5月の上旬にうつと診断されました。 トフラニール25mgを朝・晩服用していますが、口の渇き、だるさなどの副作用に悩まされています。抗うつ薬は効果が出るまで時間がかかるのは知っていたので、我慢して服用していましたが、もうすぐ一ヶ月になるのに鬱に対する効果は感じられず、非常にだるいので今週の診察で薬を変更してもらったほうがいいのか迷っています。  しかし新しい薬の副作用と今飲んでいる薬の離脱症状が同時に出るのではないかととても不安です。 そこで抗うつ薬を服用されている(されていた)方にお聞きしたいのですが、薬の効果が現れない場合にはどのくらいで新しい薬に変更されましたか? 変更した場合は、やはり離脱症状と副作用両方に悩まされましたか? また、自分に合った薬が見つかるまでには大体どのくらいの期間がかかるものなのでしょうか? どちらの質問も、人それぞれといった部分がおおきいかとは思いますが、経験者の方のお話を聞かせていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。 

  • 抗うつ薬の併用

    一応、統合失調症と診断されています41才女性です。 病歴が長く、なかなか今までの薬では良くならず、抗うつ薬を試してみたところ朝起きられるようになり少しずつですが外に出られるように回復してきましたがまだまだ回復が遅れてる、対人不安が治らず人と楽しく接せられません。 主治医は抗うつ薬(サインバルタ)を上げたいみたいですが、最近40グラムまで上げたところ便秘などの副作用が出てしまい、慌てて20グラムまで戻しました。 私としては。サインバルタでは20グラムまでが限度だと思っており、サインバルタはこのままで違う抗うつ薬を試してみたいのですが、2種類の抗うつ薬を飲むことは可能なのでしょうか?それとも、1種類の抗うつ薬だけで様子を見るしかないのでしょうか? 薬の処方について無知なので、知っている方どうか教えて下さい。今はほかの薬も飲んでいます。不安薬、気分安定薬が主です。 よろしくお願いいます。

  • ベンゾジアゾピン系薬断薬成功した人

    今、断薬中です。 医者から、すべて断薬するようにということで、認知療法に切り替えられています。 そのため、抗不安薬や抗鬱薬をほとんどとられました。 先生曰く、2週間我慢したらすごく楽になるから、頑張りましょうと言われています。 断薬されて、楽になった方いますか? すみません、断薬の苦しさで荒々しい文章です・・・。

  • 抗うつ剤とOTC

    現在ドラッグストアで働いているのですが、 ある日、お客様から頭痛薬が欲しいと言われました。 しかし、今飲んでいる薬との相互作用について聞かれ、カフェインの入っている頭痛薬は避けた方が良いかもしれませんとアドバイスしました。 しかし、具体的にどんな薬を飲まれているのか分からないとアドバイスしにくかったので、その内容について聞きました。そうしたら、抗うつ剤を飲まれていたそうです。お客様が非常に言いにくそうにしていらしたので、内心は「しまった」とも思ったのですが、いざ我に返ってみると処方される抗うつ剤の知識が全くと言っていいほど自分にないことに気が付きました。 それらの知識がないと、市販薬との相互作用からお客様にアドバイスすることができません。 もし、ご存じでしたら抗うつ剤と一緒に飲むと危ない市販薬がありましたらお教えいただけませんでしょうか? それと、やはりどんな薬を飲まれていようと、販売員としてお客様に状況を尋ねることはしなくてはいけませんよね? すみませんが、ご回答、よろしくお願いします。

  • 断薬失敗

    以前薬漬けにされたので、新しいクリニックでは断薬と認知療法をメインにしています。そこで先生の言うとおり、どんなに苦しくても下記の薬しか服用できません。パキシルの抗うつ剤CR25と抗不安薬にメイラックス2ミリの2種類です。以前薬漬けにされた医者はジェイゾロフト、パキシル、レスリン、スルピリドを抗うつに、デパス、リーゼ、セパゾン、ソラナックスを抗不安薬に毎日服用していました。 だから、断薬は苦しかったです。抗不安にメイラックスだけです。しかし、ついに断薬5カ月後の今日、苦しさのあまりリーゼ5ミリ一錠、デパス0.5を一錠、セパゾンを一錠の計3錠を服用してしまいました。もうだめです。今の先生は一回でも飲んだらもう断薬アウトとのことです。もう僕も終わりました。もうだめな人間です。失格です。40代妻子持ち・・・情けない父親です。もう終わりです。どうすれば許されるんでしょうか?

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?