• ベストアンサー

☆スマホと携帯の違いは?

maia55jpの回答

  • maia55jp
  • ベストアンサー率61% (327/535)
回答No.2

>1.機能面での大きな違いは? 初期状態だと機能(何が出来るかで使い勝手は別)に関しては、高機能携帯の方が上 スマホの場合、色々なアプリがあり、必要な機能を後から追加が容易 >2.使い勝手はどちらがいいですか? 慣れの部分も大きいかと思いますが、スマホの場合、同様な事が出来るアプリが 複数あり自分に合って使い勝手がいい物に変更可能 >3.利用料金はどっちが安いですか? キャリア正規の場合、ガラケーが安い、 格安SIMなどを使えばスマホの方が最安 “ガラケー卒業”はいらない! 格安SIMでスマホデビューという賢い選択肢 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130701/1050481/ >4.スマホはパソコンの代理になりますか? メール・Web閲覧等が主体なら代理になりますが、補完するもので代理とは考えない 方がいいかと思います。

関連するQ&A

  • スマホと携帯電話の違いは?

    基本的にどういう所が違うのですか? 料金はどれほど高いですか? スマホはパソコンの代用ができますか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・

  • 携帯とスマホ

    補足したかったので、もう一度質問しなおしました。 携帯とスマホ、月々の代金はどちらのほうが高いですか?? スマホのほうが安くなる場合もあるのでしょうか? ちなみに私は、ネットなどつながず、ソフトバンクのプランに入っているので月の代金は800円くらいです。 もしスマホのほうが高い場合、どうして最近の高校生はスマホにするんでしょうか? 流行にあやかりたいんでしょうか? 自分で払うのならわかりますが、親に払ってもらっている人が、何故高い方を選ぶのでしょう…。 ちなみに、私の友人たちに月の料金を聞いても、親が払ってるから分からない。だそうです。 私も親が払ってくれている身なので、なんやねんお前!とは言えませんが、自分なりに安くつくようにはしないのでしょうか?? それに、パソコン使えよ。ってなりませんか?? 家族全員スマホにするなら、パソコン買ったほうが安くつくと思うんですが・・・。 地図機能なり、ツイッターでもそうですが・・・。 休み時間にスマホいじっている生徒を見ていると、携帯でも十分にできることしかしてないように思うんです。 社会人の方や、就職活動しているかたなどが、必要というのはわかりますが。 スマホにしかない便利な機能があるのはわかります。 便利だなーとも思います。 別にほしければ買えばいいことですし。 ただちょっと、携帯を馬鹿にされたので、カッとなっただけです。 ガラケーってガラクタ携帯の略でしょ?wwと。

  • スマホとパソコンの違いは?

    スマホとパソコンの違いは? 所謂モバイル向けに関してはパソコンとスマホの地位(性能)は逆転していますが、プリントアウトも標準ならスマホにもできるし、Excelも基本的なのはできる。 ダウンロードも下手するとスマホが速い? 違いがなくなり値段も手軽とはいかなくなるでしょうか? パソコンとの違いは今後更になくなるでしょうか?

  • 携帯は

    ぶっちゃけ! 使い勝手や料金でいうと ガラケーなら ドコモ・au・SoftBank・と、どこが使い勝手や料金負担なく済みますか? あとスマホなら ドコモ・au・SoftBankではどこが使い勝手や料金的負担少なく済みますか? やっぱり使い勝手や料金負担少なく済むのが一番いいです。こちらは家族利用してません。

  • 格安スマホについて

    CM等で「格安スマホ」という言葉をよくお聞きしますが、 ドコモ、ソフトバンク、auと比較して、料金やサービス面で大きな違いはあるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、出来る限り分かりやすくご回答をお願いします。

  • スマホと携帯

    現在、auのスマホを使っています。 月の料金は1万円を少し超えるぐらいです。   そろそろ買い換えようと思っているのですが、 以前使っていたような折りたたみの携帯に戻したいと考えています。 メールをしたりネットをみる分にはスマホが良いのですが、 急ぎの通話だったりメールを作っていると、どうしても折りたたみの方が使いやすく感じてしまいます。 きちんとボタンが押せるスライド式のスマホも考えたのですが、 スライド式ってなんだか抵抗があります。。。 (以前、壊れやすいと聞いたからかな?)   折りたたみ携帯を追加で購入して、 同じ番号を入れてもらおうかとも考えたのですが、 いちいちカードを出し入れするのもめんどうですよね。   スマホから折りたたみへの変更はできますか? また新たに1台契約して2台持ちすると、 料金だったり使い勝手はどうでしょうか?   まとまりのない文ですみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯とスマホ

    携帯とスマホ、月々の代金はどちらのほうが高いですか?? ちなみに私は、ネットなどつながず、ソフトバンクのプランに入っているので月の代金は800円くらいです。 もしスマホのほうが高い場合、どうして最近の高校生はスマホにするんでしょうか? 流行にあやかりたいんでしょうか? 自分で払うのならわかりますが、親に払ってもらっている人が、何故高い方を選ぶのでしょう…。 私もスマホがほしいのですが、料金を見ても、スマホのほうが高いのが一目瞭然で(携帯も高いですが)、親に払ってもらっているので、わがままは言えません。 それに、パソコン使えよ。ってなりませんか?? 家族全員スマホにするなら、パソコン買ったほうが安くつくと思うんですが・・・。

  • 2万円のスマホと10万円のスマホの違いって?

    同じAndroidスマホでも、2万円で買えるものがあったり、10万円するものもあったりしますよね。 この値段の違いって何なんでしょうか? 記憶できる容量の違いかとも思いましたが、100GB以上のUSBメモリが数千円で買える時代に、万単位で違いが出るほどなのかとも思いますし。 高いスマホにはメモリとか以外に、何か特別な機能がついてるんでしょうか? それって数倍の値段の差がつくほどのものなの?

  • スマホでブラウザとアプリの違い

    スマホど素人です(PCでのネット歴は生まれたての子が中学卒業する程度はあります) スマホを買ってみたのですが、アプリで見るネットとブラウザで見るネットの違いが分かりません 最近では企業(今日たまたま雑誌で見たのはルノー)がアプリをダウンロードさせることが非常に多いですが、ブラウザで見るのとアプリで見るのとは何が違うのでしょうか。 楽天やアマゾンは両方見てみましたが、何がどう違うのか今ひとつ違いが分かりません 勝手な想像で、アプリはスマホの持ついろんな機能と連携させたり、オフラインの時でも機能するような使い勝手があると思っているのですが、ネットサーフでできることだとわざわざアプリを入れさせる必要があるのか謎が深まるばかりです (ネットショッピングだと結局ネットに繋がらなければ買物も成立できませんし・・・) iPhoneではflashがないからこれの対策でしょうか? 逆に言えばAndroidならこういった系統のアプリは不要と考えていいのでしょうか? このあたりの事情をご存じの方ぜひ教えて頂けましたら幸いです 開発サイドの意見が聞けると一番うれしいですが

  • スマホとガラケー2台持ち

    今ってスマホとガラケーの2台持ちする意味って価格面では意味ないですか? 理由としては格安SIMとかで料金が安くなったために、スマホ&ガラケーの2台持ちの意味はないかなと。 ただ、使い勝手の面では2台持ちの方が良い時もありませんか? ただトータルではスマホ1台持ちか、 スマホ&ガラケーの2台持ちかどっちが良いんでしょうか!?