• ベストアンサー

ギターの音がキンキン。

LEBELHAWKの回答

  • ベストアンサー
  • LEBELHAWK
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

なるほど。エッジが欲しいというのはよくわかりました。でも恐らく、高音域のエッジをたて過ぎると 結果的にキンキンするんじゃないかな?  エッジを立てる=高音域を強調するというのは間違いではないんですが、全音域をバランスよく硬質の音にしてやることで、左程高音域だけを強調しなくても欲しい音が出せることもあると思います。 各音域の音が潰れてしまわないように(歪ませすぎるとよくそうなります)、あまりドライブさせすぎないのもコツかもしれません。もっとも、そういうところを踏まえてST-2を購入されたのかもしれませんね。 いろいろセッティングを試してみてください。楽しいですよ!

takdc178
質問者

お礼

ありがとうございます。めげずに色々頑張ってみたいと思います。 解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギターの音抜けについて

    ギターの音抜けについて ギターはエピフォンのレスポールで、アンプはローランドのジャズコ、エフェクターはbossのDS-1を使っています。 セッティングはアンプのイコライザ、リバーブは全て12時です エフェクターのトーンとディストーションも12時にしてます。 どうしてもディストーションサウンドにすると音抜けがわるくなってしまいます。 どうかアドバイスを下さい。 あと弦のサビとかも関係ありますか?

  • ギターの音作りなんですが...

    ギターの音作りなんですが... bossのme70とマーシャルのアンプとmockingbird ST bcrichピックアップは替えていません を使用して、以下の動画のようなギターの音にする事はできますか?? 可能でしたら、できるだけ詳しく音作りの仕方を教えて欲しいです!!! http://www.youtube.com/watch?v=Jv-fcUPOqOw

  • ブリッジミュートの音が潰れる

    ミュート音が歪ませても軽く歪ませても潰れている感じなんですがどうすれば治るでしょう? アンプのイコライザーを変えたりシールドを変えたり色々しましたが奇麗な音が出ないんです。 こうゆう歪みなんでしょうか?エフェクターとの愛称が悪いのでしょうか? アンプはマーシャルMG30で歪みはEMMAのreezafratzitzでアンプ側をODにしています。 アンプのトレブルが少し故障している(4時まで変化なし、5時で高域があがり、いっぱいまで回すと低域が上がり音量が上がります。)事も関係しているのでしょうか?

  • 音作りに関して:PANTERAのギターの音を出すのが昔からの夢です 教えてください

    数年前、3rdALBUM{悩殺}でPANTERAというBANDのダイムバッグ・ダレル(ギタリスト)が出すディストーションに深く感銘を受けて以来、あの音を自分のものにするのが「夢」の領域にはいってきました。その為、彼の使っているランドール社製のアンプを探しましたが日本じゃ手に入りませんといわれ諦めていました。最近シグネイチャーモデルの「WARHEAD」がランドールから出るらしいとヤングギターで見ましたが、そんなこととは露知らず去年の11月にヒュース&ケトナーのTRIAMPをローンを組んで買ってしまいました。 これも大変良いアンプだと思いますが、やはりあのダレルサウンドがどうしても欲しいのです。ケトナーを売ってそのランドールのアンプを買おうかとも思いましたがもったいないでしょうか。それともケトナーでも十分出せるでしょうか。誰か良いアドバイス是非ともご教授くださいますよう宜しくお願い致します。尚、ダレルの使用器材ご存知の方、教えてください。 私の主な使用器材は次の通りです ギター:B.C.RICH ワーロック ピックアップ: EMG アンプ:ヒュース&ケトナーTRIAMP 他:ロックトロン INTERIFEX BOSS METALZONE サンズアンプ GT2(アンプをクリーンでスィッチ設定真ん中、上、真ん中にす るといい感じ)

  • ベース初心者です

    今、バンドは特に組まずに1人、ヒストリーPBを使って日々練習してます。 そこで、指引きのときにアンプのつまみをトレブルを7、ベースを5くらいにしてひいてます。(最大が10です) そうすると弦移動する際、よくアコギの弦移動するときのようなシャリっていうような音がなってしまいます。 でもベースを多めに指引きすると、高音部分でこもる感じがしてしまいます。 初心者的な質問で申し訳ないんですが、みなさんは指引きのさいのつまみをどう設定しているのか…(曲にもよるかもしれませんが)参考までに教えてください。 イコライザーとかも使用していたら教えてください。 よろしくお願いします

  • ギターの音作りについて教えてください。

    Night Rangerというバンドのコピバンに参加することになりました。 今日リハーサルスタジオで音合わせをしたのですが、メンバーの方から「もっと本家っぽい音作りをしてほしい」ということを言われました。 参考にしたいのは https://youtu.be/x0Oka6fB_xo Rock In Americaという曲です。 こういうざらっとした感じ(?)の歪み方に近付くことが、どうしてもできません。 この時代のメタルが好きな人にはおなじみの音なんだろうな、とは思うのですが… 手持ちの機材としては、 Ibanez RG350EX(ロック式トレモロ・ハムバッカー) BOSS OD-1X(オーバードライブ) BOSS DS-1X(ディストーション) BOSS GE-7(グラフィックイコライザー) ZOOM MS-50G(マルチストンプ) https://www.zoom.co.jp/sites/default/files/products/downloads/pdfs/J_MS-50G_FX-list.pdf が使えます。 アンプはジャズコーラスを想定しています。 次の練習まであと2週間しかなく、個人練習も数えるほどしか入れないため、機材選択で試行錯誤してる時間がないと考え、みなさんのお知恵を借りたいと思いました。 マルチストンプにいくつか歪み系のアンプやエフェクターのモデリングが入ってるので、これらが鍵を握ってるかなとは思うのですが… こういう音を作りたい場合、みなさんならどの機材をどう使って音を作りますか? アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • PRSの音作りについて

    最初に機材を書きます。 PRS CEマホガニ22→TU-2→Brown Creeper(オーバードライブに近いディストーション)→TS-9→CH-1→Red Repeat(ディレイ)→マーシャル(スタジオのアンプなので型は決まってないです) 単音で2,3弦の15フレット辺りを使ったリードのメロディを弾くと他の楽器の音に埋もれてしまうので困ってます。 演奏時はBrown CreeperのみをONにしてます。 弦はアーニーボールで10~の黄色いシリーズです。 アンプはトレブル8、ミドル6、ベース5ぐらいです。 Brown Creeperはドライブ6、レベル6、トーンが6くらいです Brown Creeperはシングルコイルのギターとはすごく相性が良いと感じますが、ハムにはいまいちなように感じます。 こういう場合はエフェクター自体を交換したほうがいいのでしょうか? それとも今の自分のセットに原因があるのでしょうか? 単音のヌケが良く、コードの分離も良い音が理想です。 未熟者ですがよろしくお願いします。

  • J45アコギでLOOP演奏のピックアップについて

    アコースティックギターとLOOPstaition(BOSS RC-2)でライブで演奏しようと思っているのですが、弦自体の音はよくLOOPされるのですが、ボディパーカッション(ギターを叩く音)がかなり小さく、リズムがアンプから聞こえません・・・。これはアコースティックギターに装着されているアンダーサドルピックアップ(ピエゾ式)がボディーの音を拾わないためなのでしょうか?ボディーに貼り付けやホールに固定式のピックアップなら効果的なのでしょうか?生の音を拾うのにはかなり難しいとは思いますが、マイク以外で一番お手軽なそれなりなピックアップはありますでしょうか?you tube などでKT TUNSTALLが鳴らしているサウンドがお解りな方よろしくお願いいたします。 ギターギブソンJ45にフィッシュマンピエゾ装着で BOSS製 AD-5 RC-2 FS-5U TU-2 アンプマーシャルJTM30 で演奏です。 (アース不良でノイズやハウリが出ているのも悩みですが・・・)

  • ギターを弾いたり弾かなかったりしているときに、ギターの音はどうなっている?

    よく歌を歌いながらギターを弾いている人が、ギターを弾いたり、弾かなかったりしていますよね。あのときにギターの音はどうなっているのでしょうか? 音を出していないのですか?

  • 安いギターと高いギターの音

    スタジオなどで高価なアンプで演奏すると音に勿論違いがでると思うのですが 例えば(1)3万以下のギター(2)7万円のギター(3)10万円以上のギターを比較すると 自宅でライン撮りなどで録音したりヘッドホンを使用して演奏した場合 やはり1(1)(2)(3)では音などに差がでるのでしょうか? 勿論機材の価格でも違ってくるとは思いますが・・・