• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の名前に使用してよい漢字ですか? 「莢」)

子供の名前に使用してよい漢字ですか?「莢」

rika01の回答

  • rika01
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.9

何に重点をおくかですよね。 ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・ よっぽど人名に相応しくないというわけでないならいいのでは? 字画を第一に考えた結果であれば、画数がぴったりな漢字がこの「莢」しかなかったと説明すればいいですし。 (ちなみに我が家は読みの響きと字画を優先した結果、当て字ではありませんが特に字自体に意味があるものではなくなりました) ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に・・ 「さや」「莢」という響き/漢字をどうしても使いたいのであれば、ここは今後の漢字を説明する場面での面倒を覚悟するしかないのでは? (さやいんげんのさやといってもわからないでしょうから部首名などを伝えて組み立ててもらうしかないですよね^^;) ただ、個人的な意見としてはやはり説明が必要な珍しい(?)漢字については上記のとおり説明など面倒ですしデメリットが多いのでちょっと考えてしまいますね; 解決法と言えるかはわかりませんが、公式な書類などは登録した「莢」でちゃんと表記して、通常は本当は漢字だけどあえて「さや」で通したらいかがでしょうか? たとえばうちの父親は本当は「英二」なのですが、画数がより良いという理由で通常使いの際は「英次」と表記しています。 結構、戸籍上の氏名と通名を使い分けてる方って多いですよ~ 参考まで

関連するQ&A

  • 子供の名前に使ってよい漢字ですか?「莢」

    まもなく第3子出産予定です。 あて字でない名付けをと思っています。 長男、次男ともに名前の画数や漢字の持つ意味等を考慮して決めてきましたので、その流れをくみ、第3子に「さや」という名前を付けたいのですが、 10画の「さや」という漢字は→「莢」しかありません。 「さや●」という男の子の名前を検討しております。 この「莢」は、さやいんげんの「さや」のようですが、人名に用いるには不適切でしょうか。 親として気にしているのが、  ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・    「包み込むような、包容力のある人になってほしいと願って」というのは、無理がありますか?  ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に、    「さやいんげんの さや 」としか言えないのか、(さやいんげんと言われても分かりにくいですが) やはり、一生の名前なのですごく悩んでおります。 どなたか助言頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。    

  • 子どもの名付け 「昊(こう)」と読めますか?

    子どもの名付けに悩んでいます。 現在臨月。急がなくてはいけない次男の名付けですが、なかなか決まらず今に至ります。 長男も漢字一文字だったので次男も一文字にしたく、また当て字ではない素直に読めるものにしたく、色々考えてこれにしようか!とほぼ夫婦間で決りました。 人名漢字にも登録されており、 「日と天で太陽の照る夏の空」を表しています。 夏の明るい空、太陽のイメージで、明るくおおらかな心という意味があるそうです。 しかし…、ネットで最終的に調べてみると、この漢字は2006年頃に人名漢字に登録されたようで、その頃にされている質問(ネット上で「昊」について質問があるのは2008年前後のみ。)の答えには「こんな漢字見たことない」「読めない」「「臭い」という字に見えた」というものが多く、不安になりました。 私は初めからすぐに読めたし、「臭い」とは全然違うと思ったのですが…。 (たぶんパソコンで見る字と手書きの差が大きいと思います。) 人名漢字登録されて数年たった今、皆さんはどう感じられますか? また、この「昊」は「そら」とも読める、と、とある辞書にありましたが、これまた昔の質問解答には「当て字だ」とあり、どれが本当なのか混乱しています。 もし一生物の名前で子どもがからかわれたらかわいそうなので…。 率直なご感想をよろしくお願いします。

  • ?の漢字の画数を教えて

    ?の漢字の画数を教えて 子どもの名付けのため、画数を知りたいのですが、旧漢字の?は 11画でいいのですか? それとも、高の10画にあわせるのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • まつりという名前をつけたいのですが、画数を探してます。

    「まつり」という名前をつけたいのですが、茉莉という漢字はとても良くないといわれ悩んでます。いい画数は3文字だと14,7,10画 2文字だと14.17画または 14,7画の画数がいいといわれました。当て字でも良いので当てはまる漢字があれば教えていただけませんか?また、画数から、漢字が検索できるサイトなど知っている方がいれば教えてください。もう臨月なので、早く名づけをしてあげたいなぁと思っています。宜しくお願いいたします。

  • 子供の名前

    もうすぐ生まれる赤ちゃん(女の子)の名前を決めていて、『かや』に決定したのですが、漢字がきまりません。辞書で引く音読みの『か』という漢字が調べる限り画数が悪かったり、名前に適していなかったり、意味がなかったり、そこで当て字でも構わないので何か可愛らしいちゃんと意味を持つ『か』もしくは『かや』という漢字はありませんか?思い付く限り教えてください。

  • 子供の名前付けについて

    いつもありがとうございます。 来年の一月に赤ちゃんが生まれる予定ですが 赤ちゃんの名前に、{すばる}と名付けたいのですが いい画数がありません。 いい漢字の組み合わせをお教えください。 若干の当て字でもかまいません。 私の苗字は8画と11画です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 漢字で、6画で、と

    漢字で画数が6画で(と)と読める漢字を教えて下さい。 あて字でも構いません。

  • 名づけ「ま」と読む漢字、探しています

    他のホームページでも相談させていただいているのですが、 幅広く募集したいので、こちらにも投稿いたしました。 来月中旬に男の子を出産予定で、名前を考えているところです。 夫と相談して「○○ま」という名前が一番の候補なのですが、 「ま」の漢字が、なかなか決まりません。。。 先頭の字の画数が多いため(漢字2文字です)、 画数が10画程度以内のスッキリした字を探しています。 今のところ、麻・真・眞・馬・午・間・実・守・直が、分かっていますが、 どれもピン!と来なくて、決めかねている状態です。 私も夫も、当て字を好まないので、当て字は除外していましたが、 ここにきて「当て字も視野に入れてみようか?」と思うようになりました。 そこで、当て字でも構わないので、「ま」と読めそうな字がありましたら、 ぜひ教えていただきたいと思います。 あと1点、私が「天」を「ま」と読ませるのはどうか、と言ったら、 (「あま」から一文字取りました) 「天に召される→早死にのイメージがない?」と言われてしまいました。 皆さんはどう思われますか? 夫婦だけでジ~ッと考えていると段々分からなくなってしまいます(^^;) 私は、「天高く馬肥ゆる秋」で、秋のイメージにピッタリだと思ったのですが。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 名前の漢字を考えてください。

    こんばんは。 お忙しい中失礼いたします。 現在「ともや」と名前をつけるにあたり漢字を考えていますが 何かよい漢字はありませんか? とも・・・5画 や ・・・11画 で良い漢字を探しています。 (当て字でも結構です。) 何か良い漢字がありましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字一文字の名前ですがみなさんは何て読みますか?

    「駿」 漢字一文字の名前ですが、パッと見みなさんは何て読みますか? 名付けサイトでこの字を使った名前を調べたら「かける」とも読むらしくとても気に入りました。 しかし、よくよく調べてみるとこの読み方は当て字らしいのです。 私自身は誰でも違和感なく 読んでもらえる名前を付けたいと考えていて当て字を使う名前は付けたくないと思っていましたが、 想定外に気に入ってしまいました。 「駿(かける)」 と言う名付けに関してみなさんに印象やご意見を広く伺いたいと思います。