• 締切済み

新婚なのにたえない夫婦喧嘩。

utyatopiの回答

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.8

おばさんです。 私は主人と1ヶ月しないうちに結婚を決めていました。 それもナンパから。 でも、派手に喧嘩しながらも、大口開けて笑って結婚生活を続けています。 結婚に対する<覚悟>さえ持つことができれば、お付き合いの長短なんて関係ないと思っています。 私はどんな過去でも、全て結婚前ならば問題にさえならないと考えます。 たくさんの過去の上に形成された<私自身>があり、その<私自身>に惚れたのだから、何も言われる筋合いではないし、言われてたまるか!と本心から思っています。 そして、過去は話すものではないと思っていますし、過去を聞き出すものでもないと思っています。 グラビアが過去・・・? 風俗やっていたわけでもあるまいし、アホくさ。 ただ、折れるとしたら・・・ご主人は男だから○○ペットと見られていたことに・・・悔しいんじゃないでしょうか。 その気持ちだけを汲んで(?)やさしくしてあげましょうか。 でも、責められる<筋合い>なんか、絶対にありません! こんな書き方は語弊があるでしょうが・・・普通の方となら、話し合いでお互いの意見をぶつけ合いながら、すり合わせていかれることで、お互いを理解し、信頼が築けていかれるのだと思いますが・・・うつとなると・・・。 貴女も結婚を決めた時には、うつを受け止め、それなりの<覚悟>も持っていたと思います。 ですが、今、貴女の状態は妊娠、出産したことから<ホルモンバランス>が崩れ、精神状態が<過敏>となり、些細なことでも受け流せないような状態になっているんです。 これはお子さんが1歳になる頃まで続きます。 こんな時に、うつのご主人の言葉に同じ目線で向き合うと・・・貴女の心が<過敏>に反応してしまいます。 だから、今、ご主人のひどい言葉を受け止めることができなくなっていることで、ご自分を責めないでください。 うつであるご主人に対し、言い聞かせようとか、わかってもらおうとかは・・・今は無理だと思います。 それに対して気を揉むことは、精神状態が<過敏>となっている貴女を、さらに辛さへと追い込んでしまいます。 うつは・・・病気です。 貴女がどんなにご主人のことを理解し、愛していても・・・ご主人の<心>に届かないことがある・・・。 その点だけは大きな<愛情>でご主人を許して差し上げてください。 カウンセリングを受けられたらいかがでしょう。 ご主人がかかっていらっしゃる心療内科の主治医の方に、貴女も受診されて聞いてもらってください。 ご主人の様子がわかってもらえている分、適切なアドバイスもいただけるでしょう。 ご主人のうつの状態を見ながら、ご夫婦でカウンセリングを受けられるのも、アリだと思います。 ご主人が信頼している主治医に間に入ってもらうことをお勧めいたします。 まだ、小さなお子さんを抱え、ご主人からは不当な攻撃を受け、たいへんお辛いだろうと思いますが、くれぐれも同じ目線で向かい合いませんように・・・。 貴女方ご夫婦に、お子さんを中心とした幸せな時が早く訪れますように・・・祈ります。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩について

    こんにちは。結婚3年目、子どもなしの主婦です。みなさんは、どんな時夫婦喧嘩になりますか? 我が家では、結婚当初は生活観の違いが理由でしたが、お互い歩み寄り、次第に解消されました。 今は(主人が言うには)私の「ワガママ」だそうです。(私はそれほど、ヒドイとは思いませんが・・) 普段は優しく温厚な主人ですが、1度キレるととても恐く、半年前とかの出来事を持ち出して「あの時はこーだった。」と言われます。その当時は何事もなく過ぎたのに「本当は嫌だったんだ」と思い知らされます。毎回でなく、まとめてキレるので爆発力もハンパじゃありません。 キレている時は何を言っても駄目ですね。 「お前が俺を怒らせる」と言われ、逆らうと倍になって返ってくるので、いつも私が「すみませんでした」と謝ります。 「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と言いますが、みなさんはどうですか?

  • はじめて夫婦げんかしました

    結婚3年目、1歳の子供がいます。結婚前に2年ほどつきあっていましたが、 大きなけんかをすることなく結婚にいたりました。 昨日の晩、職場での送別会でお酒を飲んで遅くに帰宅した主人に、 相談を持ちかけたのですが、うまく伝わらず口げんかになりました。 主人は、自分の頭を叩きながら、「俺が全部悪い」と謝ってきました。 私は、自傷行為を止めてほしくて、「そんなことしてほしいわけじゃない」と言うと、主人は「頭を冷やしてくる」と家を出て行きました。 子供もいるので、1時過ぎに「ごめんなさい、先に寝ます」とメールをして 布団に入ると、30分後に「うわ!ひでぇ~」と返信があり帰って来ました。 そして「おかえり」と声をかけると、「何もいう事はない」といわれ、 そのまま寝ようとしたら、「何もなしかよ」といわれたので、 話し合いをしました。そのときに主人に私が謝罪を受け入れなかったので、 もう終わった…と言われました。 今朝、私から、歩み寄ろうと、いつもどおり笑顔で話し掛けながら朝食を 用意しましたが、まだ怒りが続いているようで、予定を一方的に 言うだけで、会話も笑顔もなく、出社してしまいました。 私は主人が好きです。元に戻りたいと思っています。 私はどうすればよいでしょう。主人が許してくれるのを 待つしかないのでしょうか? メールや会話で私から歩み寄ることは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 再婚の夫婦生活で嘘をつかれて落ち込む私

    40代、お互い×イチでの再婚1年です。今の主人の最初の結婚は若くしての一目ぼれですぐ結婚、好きな気持ちもずっと持ち続けて、性生活も週に2度はあったと言っています。しかし、突然の妻の浮気で離婚、その後、私と再婚しました。前の結婚は20年間です。私は、前の主人と性格の不一致で別れましたが、性生活は子作りのために少しあっただけで15年間レスでした。子どもはおたがい一人ずついます。  穏やかな毎日で楽しいのですが、主人が前妻とたくさんセックスをしていたという事実がとても私を苦しめています。今更過去を変えるわけにもいかず、主人に言っても悲しませるだけだと思い誰にも言わず、でも主人の前では笑顔を見せ、性生活も今度こそは楽しもうとしていました。  優しい主人は、セックスの時も、私がフェ○○○をした時、とても喜んでくれて、前妻とはこんなことはしなかったといってくれました。しかし、それは嘘だったのです。ある日、カマをかけた質問をしたら、あっさり、そういうこともあったと認めました。もちろん、その後で、今が大切で過去のことはもう思い出したくない、今は私のことが一番好きと弁解していました。その気持ちに嘘はないことは日頃の態度でわかります。しかし、頻繁に性生活があったこと、していないという行為が実際はあったこと(いずれも私が問い詰めた結果で悪いのは私であることも承知しています。最初は回数も嘘をついていました)で、とても落ち込んでしまいました。  もちろん、これらの嘘は私を傷つけたくないという優しい気持ちでついたのかもしれません。しかし、わたしが、レスであった頃、主人は性生活を謳歌していたという嫉妬も加わって、すごく苦しい気分です。そういうオーラルな行為をしている時も頭の中ではどうせ、前の奥さんからもやってもらったくせにという思いを持つこともあり、楽しめません。  こういうふうに思うことは、自分の幸せを自分で壊しているようなものだと思います。他の人が同じ悩みを抱えていれば、このようにアドヴァイスするでしょう。そしてもっと自分に自信を持たなくてはとも。  気にしないようにすれば一番いいのですが、どうにも心がざわついて仕方ありません。  前妻も近くに住んでおり、引越しの予定もないので、完全に私の頭から消すことは無理です。心の貧しい自分は、心の中で秘かに、前妻より学歴が上であることと専門職についていることで、見下しているのですが、自分の心の狭さに呆れます。前妻と比較するなんて最低ですよね。しかも、優しい主人は、私と前妻を比較するような発言は一切ありません。     これから先、どのような心の持ち方で過ごせばいいのか、どうしたら前婚の性生活の嫉妬心をなくせるか、教えていただければうれしいです。一部、この場に不適切な表現を使用したことはお許しください。   この嫉妬心さえなければ、今の生活はものすごく幸せです。

  • 夫婦喧嘩の末に・・・

    結婚14年目の主婦です。子供1人います。 夫婦喧嘩の末に「成り行きでお前(私)と結婚したんだ!」と主人に言われました。 今までそんな事言われた事なかったのに・・・14年も経って何今更!子供だっているのよ! と腹腸が煮えくりかえっていましたがこの一言で絶句してしまいその後だんまりをきめています。 もうお互い40代・・・なんで今更そんな事いうのと悲しくなりました。 「成り行きで結婚した」なんて言われたら皆様どう思いますか? 私のプロポーズは私が当時独身時代に勤めていた会社が倒産寸前で会社を辞めないといけない事態の時に 「仕事辞めても俺が(主人)や養ってやるよ!安心しろ!」でした。 その後結婚式準備で両家がもめた?というよりも主人の義両親に見栄がありもめてしまい式を辞めようかという時に私が悲しい顔をしたせいか・・・ 主人が「式が出来なくてもお前(私)にウエディングドレスだけは着せてやるから。安心しろ!」 と言ってくれたのに・・・ 「安心しろ!」の意味・・・私が勘違いしていたのか?それともはじめから結婚することについて 主人の中では無かった話だったのか?ただその場しのぎで「安心しろ!」と言われていただけなのかという思いで泣きそうです。もう散々泣きましたが・・・ 喧嘩をしたからといって言っていい事と悪いことってありませんか? ご意見をいただきたく投稿しました。 本当に悲しい気持ちだけ残っています。よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩をすると必ず言われます・・・

    既婚者の方に伺います。 子供一人、主人、私の3人家族です。夫婦喧嘩をすると必ず主人に言われる言葉があります。「おまえ(私)とはやっていけない。この家から出ていく!この生活がいつまでも続くと思うなよ!」と言われます。 私は専業主婦で子供も小さいのでいつも生活が出来なくなって路頭に迷ったらどうしよう・・・とビクビクしています。 喧嘩の理由いろいろ細かいしは大した事ではないのに主人は激怒しながら「おまえとはやっていけない・・・」と必ず言ってきます。そして以前何ヶ月前や何年か前の事を(喧嘩したこと)を持ち出して延々と夫婦で言い合うのです。毎回毎回です。私が「以前の事持ち出さないで!それはその時に終わったでしょ!」と言えばまた激怒・・・ だったら離婚すればいい!と私もカッとなっているので言ってしまうのですが、子供も居るしその後の生活を考えると踏み切れません。 主人が言う言葉って暴言になるのでしょうか?みなさんは夫婦喧嘩の時に「やっていけない!出ていく!生活できると思うなよ!」と言われたらどのようにしますか? ちまみに専業主婦と自分(主人・金銭を稼ぐ人間)一緒にするな!とも言われました。最近怒鳴るようになったので恐いと思うときもあります。どうかご意見伺えたら幸いです。やっぱり養って貰ってるいじょう言いたいことは言ってはいけないのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 夫婦喧嘩 助けて下さい

    専業主婦、結婚四年目、二歳の息子がいます。 夫婦喧嘩をし、家庭内別居中です。 原因は「主人の両親についての私の愚痴」です。 細かくは書きませんが、私からすると「過干渉」だと思います。 もちろん、あちらに悪気はないことも分かっています。が、ママ友等に相談しても「それはヒドイ!!」とよく言われるレベルです。 なので、私は主人に嫁としてどう対処すべきか。指示してほしかったのですが、主人はいつも「自分で考えろ。俺を間に挟むな」ばかり。 毎日義両親のことが頭から離れない状態でした。 私も冷静に話し合いを求めればいいものをカッとなり主人に当たり散らしました。 そして、主人が大爆発。 結婚したばかりの頃、義母が病気に。(今は完治しています)結婚したてで、相手の家にも馴染めていない状態での看病や一人で主人の実家の会社の手伝いがあったりで、色々悩みやストレスを日記に書いていた時があり、それを主人は読んだらしく、その時から主人は私に「ひいた」と。すでに愛情もないが、子供もいるし、しょうがなくこの生活を続けている。 君は俺の親のことも嫌いだし、いつも育児のストレスを俺にぶつける。もう我慢の限界。 ここは、俺の家だから出ていってくれ。 子供は可愛いから置いていってくれ。と言われました。 それが二週間前の話です。その後の生活は、 私の作った料理は食べたくないと、夕食は毎日外食です。朝食は食べます。朝も目覚ましが鳴っても一人では起きれず私が起こさないと起きれません。 家では必要最低限、プラス少しの子供についての会話のみです 私の母が先週末遊びに来たときには、いつにも増して積極的に接待してくれました。長時間ドライブしてお店も予約してくれたり。 自分の実家には両親から遊びに来なさいと言われても「勝手にしてくれ」と私に言い、自分は家でふて寝。私と息子だけで遊びに行き、両親から「夫婦喧嘩をこちらまで持ち込んで不愉快な思いをさせないで」と私が怒られ、謝ってきました。帰ると「行ってきたの~?」と私達が出かけたことに気づいていない訳がないのにとぼけた質問をしてきました。散々私が両親から怒られ嫌な思いをしたというのに。両親はいつも主人には何も言いません。昨日は義母から主人に「美味しいお肉をあげるわ」と電話があり、嬉しそうに「ありがとう」と言っていました 週末は、友達と1日遊びに行き、また母子家庭でした 出ていけと言う割りには、一人では起きることすらできないことや、子供は置いていってくれと言う割りには週末も子供を置いてひとり遊びに行くこと。 離婚を考えている割りには私の母には親切にしてくれたこと。 ことような事から「実際はそこまで真剣に離婚とは思っておらず、ただ、喧嘩をいいことにやりたい放題やってるだけ?」と思ったり。 でも、「もう何年も前から君に愛情なんてない」と言われたことや、あまりにも家庭内別居状態が続くのでホントに私が出ていくまでこの状態を続けるつもり?と思ったり。 私も悩む毎日が辛いです 子供の為にも家族仲良くやりたいです。 主人の行動。 いったい何がしたいのか分からないのです。皆さん教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩。

    こんにちは。初めての質問・相談です。厳しいお言葉お待ちしております。 外国人の主人と結婚してからしばらく暴言や手が出る喧嘩が続いたためマリッジカウンセラーに行き、とりあえずやりなおしてみることにしてみました。それ以来以前の様な大喧嘩は落ち着いてきていますが未だお互い頭に血が上ると主人が手を出し(無意識に私の腕をパッと掴み寄せる)、私がそれに応じて主人を突き返し(触らないでって意味で、パンチとかではなく。)主人を凄い形相で罵ります。 カウンセリングに行く前は手を出すことでどんどんエスカレートしていたのでとりあえずその状況にはなりたくないという一心で口で対抗してしまいます。 きっかけ自体は本当に下らなくて、こないだは主人が野菜を切るのを手伝ってた時にきり方が間違ってて、私が、いつも食べてるものだよね?(わからないの?ってニュアンスで)言ったら、こっちは手伝ってあげてんのにそういう話し方するな、というかんじで始まりました。 主人はフルタイムで働いて私は専業主婦です。子供はいません。が、働いて帰ってきて家事を手伝ってくれてお金も家に入れるし、夫婦の時間もしっかりとってくれるしマメな方だと思います。浮気とか女関係もないし、少しずつでも4年大終わらせてみればと私を学校にも送り出してくれます。(学費主人持ち)私が昼間不便なしに自由に行動できるようにと私専用の車もあります。友達とお茶やランチしても嫌な顔1つしません。 今まじまじと落ち着いて書いてみたら私がどれだけ甘えているのかがわかります。正気になれよ、自分ってかんじですが、主人の喧嘩になると手をだす癖というのにもどうしても妥協できません。 こんな自分に一喝厳しいお言葉、お待ちしています。また、手がでることや喧嘩に対してのコメントもお待ちしています。

  • 40歳の新婚ですが・・・

    40歳の新婚ですが・・・ はじめまして。こんにちは。 私は今年の7月に入籍した40歳の妻です。 今までお付き合いをした人もいましたが、いずれも私の知らないところで 別の女性を作っていたという恥ずかしい結果で別れ、それから立ち直るのに 数年かかったり、又、身内の死に対する心の整理にも時間がかかり、 おまけに結婚するまでの2~3年前は鬱病になり、必死で元の社会生活ができる ようにという事だけ頭に置いて生活していました。 そしてやっと、まぁまぁ人並みに生活できるかなぁというくらいに回復してきた時には もう30代も終わり。 これではいけないと、婚活を始めて、それで出会ったのが今の主人です。 主人は42歳。お互いにパートナーを求めていたし、なぜかトントン拍子に話が進み 誠実そうな人柄に安心感も持ったので結婚しました。 結婚前、一度だけSexしかけたのですがうまくいかず、私も長い間していなかったので まぁ、そのうち入るわ、という軽い気持ちでした。 ところが、結婚してから主人は一度もSexをしようとしません。 気分を変えた方がいいのかな、と思い、1泊旅行に行った時に誘ってみたのですが 全く拒否られてしまいました。 こんな年齢ですが新婚だし、何より子供を授かりたいけど、年齢的にもうかなりの リスクがある年齢だから、そんなチンタラしていられない焦りも私の中にあるのかも しれませんが、なぜ何もしないのか理解できなかったので、今までに2回、 思い切って聞いてみました。 1回目は、私はタバコを吸っていたのですが、その事を指摘され、結婚したらやめるって 言ったのにいまだに吸ってるから、という答えでした。 確かに、もし妊娠したら胎児によくない事は十分分かっていたのですが、自分の為だけ ではやめられず、でも子供を授かりたいという思いで、現在禁煙中です。 で、禁煙もそこそこ続いていて、大丈夫かな?と思ったので、再度聞いてみたところ 今はまだ働いていませんが、結婚する前に、私は働けたら家で専業主婦してるより 働いた方がいいかな、と言っていたのですが、「子供を作る=働かない」という口実に されては困る、という答えでした。 主人は製造業で給料はぶっちゃけ安いです。でも、安いなら安いなりの生活をしたら なんとかなると思っていました。 でも、主人は節約する事に対して、積極的ではありません。 42歳まで一人でいた人なので、自分のスタイルが確立されているのだろうと 生活できる範囲ではあまりとやかく言わないようにしています。 主人は人とのコミュニケーションが苦手なタイプのようで、気の合う友人はいないように 思います。でも、休日は早起きしてでも外出、特に自然のある場所などに出かけたい みたいですが、私はそれほど行きたいとは思っていませんが、付き合うようにしています。 でも、そういうのに、結構お金かかるんですけど・・・・。 結婚前は、主人も子供はできたら欲しいとは言っていたのに、そういう気配がないので 理由を聞くと、なんだかんだと理解不能な口実を言って全くSexしない主人に このままこの生活を続けていいのだろうか・・・という思いがムクムクと沸いてきます。 何かしらの縁があってこの人と結婚したんだろうと思うのですが、正直他人同士 お互いの気持ちを理解するのは相当時間のかかる事だとは思っています。 でも、そうなるまでに私が耐えられるかどうか不安です。 何か、良いアドバイスがありましたら、お願い致します。

  • 新婚なのに…

    32歳 専業主婦です。子供いません。主人は私の10年上で結婚して8ヶ月になります。 最近これからの結婚生活が不安で気分が落ち込みます。 主人とは7年付き合って結婚し正直、最初は彼をあまり好きでなく、告白された時も二度断って、それでも押されて付き合った感じです。 付き合い初めのトキメキやドキドキ感もなく、本当に好きなのかとわからない時期もありましたが、それでも誠実で良い人なので、ズルズルと7年…昨年結婚しました。 結婚前は私は実家暮らしで、彼は一人暮らしでした。私の実家の家族は仲が良く、家事もみんなでやる一家で、父や弟も食器洗いや、風呂掃除…役割ではなく、できる人がやるといった感じです。 みんな、自分より家族優先の本当に思いやりのある実家です。私も家族のために家事をするのは幸せだったし、体調が悪くても、家族と出掛ける時は嬉しくて、具合悪さも吹っ飛ぶほどでした。 結婚して実家を出て、一人で黙々と家事をしていると、とても淋しい気持ちになります。 専業主婦だし私が全部家事をするのは当然なのですが、主人も汚したら汚しっぱなし(主人は結婚前、一人暮らしでいつも部屋はキレイで食べかすや洗面所の水なんかもサッと拭くタイプ。結婚してからはやらなくなった。) 休日はは耳せんをして一日中、本やマンガを読んでいる(テレビや私の家事の音がウルさいらしい。何故か居間で読む。他に部屋もあるのに。) 私は自分の実家のような家族を主人と築きたいのに、なんだか悲しい気持ちになります。 子供も必ず欲しいと思ってましたが、作らない方が良いのでは…と思うほど暗い気持ちになります。 (両親に孫の顔を見せたい気持ちはあります) ちなみに主人の実家は家族の仲が悪くみんな自分勝手で、借金作ったり、愛人作ったり…私の実家とは真逆です。 主人は真面目に仕事してくれるし、酒タバコもなし、賭け事もしません。 見栄っぱりなところが少し面倒なだけです。 私も結婚したので、主人との新しい生活を第一に考えなければいけませんが、ふと実家の家族の笑顔を思い出してしまい、涙が出てきます。 まだ結婚生活に馴れてないだけなんでしょうか? 考えすぎでしょうか? 実家の家族愛と、比べてはいけないと思いつつ気持ちは落ち込む一方なので、家事や外出するのも最近は億劫になりました。 主人に対する愛情が足りないのかとか、私がワガママで心が狭いのかと…色々考えてしまいます。 何か良い考え方がありますでしょうか。 長くなってすみません。

  • 夫婦喧嘩

    私は凄く短気です。それとは逆に主人は冷静なひとです。結婚して4年何度も私がキレて危機を迎え今回も私がキレて危機的な状況です。もめた後は必ず何故怒ったのか、これからはどういう風にしてこうしていきたいので(どう克服していくか)。と私が主人に言って、主人が納得すれば元に戻るというのを繰り返しています。頭では怒らないように生きようと思ってはいるのですが結局同じ事を繰り返してしまいます。一週間程前にもめてから夫とは口をきいておらず、そんな中昨日は仕事から早く帰っていた主人ですが、子ども2人が物凄い勢いで泣いていたのですが全く手伝ってくれようとせずにテレビをみていました。そしていよいよ私がきれて「なんで何にもしんの?!」と言ったら「ただ泣いてるだけでしょ」と言い、また喧嘩になってしまいました。そして今日上の子がギャン泣きしたので私としては気持ちを落ち着かせようと子供と距離をとっていたのですが、そこへ主人がきて「ほら、顔が怖いよ、笑ってあげな」と言われ、私は「ちょっと、今気持ちを落ち着かせてるから、向こう言ってて」と怒らず冷静に言ったのですが、主人はとどまったまま「ほら、笑ってあげてよ」と言い、私は自分としては気持ちを落ち着かせている状態だから少しまって欲しかったのですが、だんだん責められているような気分になってきて、結局またきれてしまいました。私はそんな主人にいつもバカにされ見下されている気持ちになります。私は考え方がおかしいのでしょうか?正直、きれてしまった自分に自己嫌悪とこの先主人とうまくやっていけるのかが不安です。私がきれずに常に笑顔で穏やかにいるのが一番なのは頭では分かっているんですが…子供がいるのにこんな母親ではいけないっていう事も…自分で自分がわかりません どんな事でもかまわないのでご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう