• 締切済み

アッパーアームについて…

フロントアッパーアームやリアアッパーアーム、ロールセンターアダプターなどは交換したままで車検に通るのでしょうか? 詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#190400
noname#190400
回答No.2

問題ないと思いますが、、、 ただ、スプリングを交換されてる(車高調が付いてる)と思いますので車高の高さが維持できてるかどうかの方が問題と思います。 その部品で、車検アウトは聞いた事ないですが、、、、

hk0509
質問者

お礼

返答ありがとうございます! アッパーアームなどで車検アウトは聞いたことない…。参考になります!! 車高調を含めこれから購入予定でしたのでよく考えてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

クスコ・キャロッセ代理店です。 質問文通りならば 当たり前ですが、全く何も問題ありません。 ただ・・・もしかして『外品に付け替えてます』ということなのでしょうか? 例えばクスコ・キャロッセなどの車検対応品で モノの状態が正常で傷んでいなければ大丈夫です。 競技専用品と表記されているモノはNGです。

hk0509
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 代理店の方と言う事はプロの方ですね!! あまり詳しくないのでアッパーアームなどに車検対応と競技専用があるなんて知りませんでした…。たぶん私が買おうとしている物は競技専用っぽいのでメーカーに問い合わせしてみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アッパーアーム?について

    アルテッツァに乗ってます>ダブルウィッシュボーン フロントのホイールを16インチの8J+46に変えたところ 内側のリムがアッパーアームとロアアームを繋いでいる 縦のサポートバー?みたいなのでちょこっと出っ張った所に干渉しました。 今はスペーサーを入れて何とか逃げてますが干渉している 突起の部分を当たらないぐらい削ろうかと思ってますが あの突起は何か意味があるのでしょうか? また削ったらまずい部位なのでしょうか、ご存知の方 いましたら、アドバイスお願いします。

  • アッパーアームとラテラルリンクの違い

    他の方の質問への回答で、 「サスペンション(懸架装置)の部品交換で構造変更の対象となるのは主要の「アーム」のみです。」 という回答がありました。 ダブルウィシュボーンの場合はアッパーアームが対象となるようなのですが、 ラテラルリンク(調整式)も対象となるのでしょうか? アッパーアームとラテラルリンクは呼び方の違いで同じものでしょうか? よろしくお願いします。

  • W202 Cクラスのアッパーアームブッシュ交換

    W202 Cクラスのフロントアッパーアームのブッシュなのですが アセチレンや鏨などを使用せずに綺麗に取り外す方法を探しています。 両側から差込むタイプなので、プレスで押し出すことは 非常に困難と思われます。 仮にプレスを使用するとしても、ブッシュがアーム本体の耳部分に被る形になっているため、固定することも困難な状態です。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • キャンバー角、クレームアッパーアーム交換。

    購入当初からリアの左タイヤが「ハの字」きっていて、 新車保障でアッパーアーム交換&四輪アライメント調整を してもらったのですが、少し改善された程度で完全に治っていませんでした、購入店が言うには「個体差の問題で起こった」との事で、「アーム交換後に四輪のバランスを考えてアライメント調整はしています、若干傾いてる感じはしますが 大丈夫だと思います」と言われましたが、車を後方から離れて見ると、目視で分る程度に左のリアだけ傾いてます、タイヤの片減りが心配で困ってます。 アライメント調整してもタイヤを真っ直ぐに出来ない事なんてあるのでしょうか? それと、もう一度ちゃんと直してくれと言うべきか 迷ってます…。 新車購入4ヶ月で六千キロ走りました。 1500cc AT FF リアマルチリンクサス 宜しくお願いします。

  • アッパーマウント下のスプリング受け皿

    フロントショック交換で外して元に戻す際にアッパーマウント下のスプリング受け皿の位置を、印や切りかきをスピンドルの位置に来るようOUT側にしたのですが、 目視で合わせた為1cm合わせがズレてしまったのですが、きちんと合わせた方が良いでしょうか?

  • アッパーマウントの取付ナットの外し方

    皆さんこんにちは、良いお知恵をお貸し下さい。 平成10年式ホンダのステップワゴン RF1に乗っているのですが、最近フロントショックより異音がするので見てみるとアッパーマウントとスプリングの間のゴムが変形し飛び出していました。 早速交換と思い最初にアッパーマウントをとめている17mmのナットを少しゆるめておこうと思いまわすのですが、ショックアブソーバーのボルト側と一緒に回ってしまいゆるめる事が出来ません。どなたかこのナットの外し方をお教え下さい。

  • 乗り心地重視でのローダウン

    タイトル通りなんですが、16アリストを乗り心地重視で車高を下げたいと考えています。 特にフロントのクリアランスが異様に広く不恰好なため、前後とも指1~2本くらいのクリアランスにしたいと考えています。 (雑誌に出てくるようなペッタンコではありません) そこで質問なんですが、 1・純正ショックにダウンサス 2・フルタップ車高調(ラバーアッパー?)を入れる。 エアサスは考えないものとすると上記のどちらかになるかと思うんですが、どちらが乗り心地としては良いのでしょうか? 調べた結果ダウンサスでは3cm程度しか下がらないとか、車高調ならピロアッパーだとコトコトうるさいとか、いろいろな検索結果が出てきましたが、決めかねております。 また、ロールセンターアダプターというパーツを入れると厚み分下がるなんてことも耳にしたので、ダウンサス+ロールセンターアダプターなんて選択肢もありなんでしょうか? ご回答の程よろしくお願い致します。

  • サスペンションについて

    今年の冬に100系ハイエース(17年目11万キロのATガソリン車、RZH112V)の車検がくるのですが、 先日、引っ越したばかりで飛び込みのディーラーに見積を依頼したら、 フロントのサスペンション(見積書にはフロント サスペンション アッパ アーム RH LH)の交換 をしないと車検が通らないと言われました。 どんなものかよく分からず、 色々Webを検索したところアームは変える必要はない、と言っている人もいて、 皆さまからのアドバイスを頂けないでしょうか。 交換しないとどのような不具合が生じるか、 特にディーラーに依頼しなくても良い、なども教えてください。

  • ホンダ エイプ50 スイングアーム交換

    ホンダ エイプ50 スイングアーム交換 エイプ50のスイングアームを10cm~15cmロングのものに交換を考えております。 できれば自分で交換をしたいと思いバイク屋さんに相談したところ、素人には難しいからやめた方がいいと言われてしまいました。 トルクレンチをはじめ特殊工具やスキルが必要とのことですが、素人の私が見るとなんとなく出来そうな気もします。(素人だからかもしれませんが。。。) 実際に素人がスイングアームを交換することは可能なのでしょうか? また、可能、不可能に関わらず注意事項などございましたらご教示頂きたいです。 ちなみに、私はバイクを所有、メンテナンスは初めてですが、 車はブレーキパッドやフロントバンパーなどの交換など、ちょくちょくイジるようなレベルです。 どうか、先輩方のご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • ボルトが折れていても車検に通るか

    以前、ストラットタワーバー(サスのアッパーマウントから出ているボルトに 共締めされています)の取り付け時に、ナットを強く締め過ぎたせいか、 サスのアッパーマウントから出ているボルト(オネジ)を切断してしまいました。 アッパーマウントから出ているボルトは、サス1つあたり、3本あり、そのうちの 1本が折れた状態です。 フロントなので、ボンネットを開けたら見えるため、エンジンルームを一通り見れば 間違いなく気付くかと思います。 この状態で、ディーラーでの車検は通りますでしょうか? 車検の基準で何かアウトになりますでしょうか? アッパーマウントを交換する予定だったのですが、廃番になり在庫もなく、 交換できませんでした。 スポーツ走行や高速道路を走行する予定もなく、後1年で乗り換えるので、 何とか、この状態で車検(車検は今月です)を通したいと思っています。 車検に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 受話器の音声が小さくて聴き取ることも難しい問題が発生しています。
  • 購入時からのトラブルで、受話器の音声が小さく、聴き取りが困難です。
  • 製品の受話器の音声が小さく、購入後も改善されていません。
回答を見る