• 締切済み

ドラマ「あまちゃん」に出てくるあの方言

ハッキリ表現するのも嫌なのであえて「あの方言」と書きますが みなさんあの方言の響きにどんな印象を持ってますか? 私は初めて聞いたとき本当に虫唾が走るというか、嫌悪感やら不快感やらが 酷かったです。

みんなの回答

noname#190551
noname#190551
回答No.3

あれはもともとは京都の公家言葉が発祥でそれが東北各地で様々に変化したそうですよ。 嫌悪感やら不快感、まあそういうものはさらさら感じませんでした。 東北弁って共通語に訳せない微妙なニュアンスを含む言葉が多いですがその一つかな、と。 「えっ?!」とか「うわ!」とか「ゲッ!」とかよりもしっくりくると思いますね。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

その方言をどう捉えるかですが、ドラマの中でも地元の文化を変に脚色せずに尊重し取り入れているのであれば問題無いでしょう。 しかし、ドラマドラマして変な脚色を加えてデフォルメしているのであれば、それは地元に対しても失礼だけでは済まない。 地元もNHKの連続ドラマになったと言って喜んで浮かれてばかりは居られないはずだと思いますが。 しかもNHKなら尚更でしょう。 この質問、その様な事に対し一石を投じている面も有りますね。 しかし、質問主さんがドラマとは言え純粋な面に対して嫌悪感を示していると言うのであれば、それは地方蔑視方言蔑視ともなりますので、また問題は違ってきます。 脚本が宮藤官九郎と言う事ですから、ドラマドラマの要素は高い気もしますが。(笑) つまり、地元でもそんなに使わない面でも無駄に脚色している。 となれば方言に嫌悪感を覚えるのでは無く、脚本に嫌悪感や不快感を覚えた方が良いと思いますね。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

とりあえず この場は、 薬師丸ひろ子と 天海祐希の共演作品を おまちください。

関連するQ&A

  • ドラマの方言、わざとらしく感じませんか?

    メディアの発達により共通語化が進み、 若年層の言葉に地域差が無くなってきています。 一方で、最近ドラマを見ていると、 わざとらしい方言が耳に留まります。 言葉の“世代差”が考慮されていないのも、 わざとらしく感じる一因だと私は思いました。 学術的分析に頼りすぎているせいなのか、 実態とのズレが甚だしいように思います。 【1】 皆さんは、ドラマでの方言を聞いて、 わざとらしいと感じることはありますか? また、不快感を感じることはありますか? 【2】 中年層以上はとにかく、若年層の登場人物は、 方言を使わなくてもいいと私は思いますが、 皆さんはどう思いますか? 【3】 今までドラマを見ていて、 違和感を感じた方言があれば教えてください。 ※なお、いずれも回答に当たっては、  特定のドラマ名や俳優名、作者名などの  固有名詞は挙げないで下さい。       _________________________________ 先日も某ドラマを見て台詞が気になったので、 あらすじを調べたところ、案の定、 地方から上京した女性という設定でした。 「札幌の若いオネエチャンが、  こんなしゃべり方しねーよ。」  と苦笑してしまいました。 確かに語尾の汚い人は多いけど。 『そうなんですよねぇ~ぇっ!』とか。 でも、『~っしょ!』なんてあまり言わない。 ラーメンじゃあるまいし。w

  • ドラマで使われる方言

    ドラマなんかで使われる方言っておかしいよな~って思ったりしませんか? 私の地域の方言もちょくちょくドラマで使われたりしますが、明らかにおかしいのがけっこうあります。 確かに俳優さん達がその方言に慣れていないっていうのもありますが、それ以前にその台詞自体がおかしかったりします。 何この変な台詞??ってのがよくあります。 それに今時こんなベタベタな方言誰も使わないよ~ってのがあったりします。 たまぁーに使っている人もいますが、本当にごくごく稀な事です。 それなのにそんなベタな方言をすごい若い人がドラマで使ったりします。本当におかしいよな~って思います。 まあ、ドラマだからそれだけ誇張されているのかもしれませんが、明らかに言い方がおかしいのも多くて、何でドラマ関係者の人は誰も訂正しないのかなーって不思議でたまりません。 皆さんの地域の方言はどうですか?こんな事思ってるの私だけでしょうか?(^^;)

  • 「テレビはいる」は方言?

    『「テレビはいる」って方言だよ』と最近つっこまれたのですが、本当に方言なのかググって調べてもわかりません。 「テレビはいる」という表現は方言でしょうか? 是非ご教授おねがいします。

  • こんな言い方はしないだろ~!と突っ込みたくなるドラマの中の方言

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在、NHK朝の連続テレビ小説『だんだん』で、京都と島根が舞台になっています。 私は生粋の松江人ですので、故郷がドラマの舞台に選ばれたのはとても嬉しいのですが・・・。 ドラマの演出として方言が誇張されているのだと思いますが、俳優さん方が話している方言が少し不自然で違和感があり、ちょっとむずがゆいです。 同じ松江人と「若い女の子がこんな話し方しないよ~」とか「こんな方言使わない!」と突っ込みながらも、色んな意味で楽しんでドラマを拝見しています(^^;) 皆さんの故郷がドラマや映画の舞台になったとき、方言やイントネーションに違和感はありませんか? いろいろな地方の面白いエピソードがあれば、是非教えて下さい! ちなみに、私も10年前は松江の女子高生でしたが、普段の会話の中で『だんだん』を使ったことはありません。 私の祖父母はたまに使っていましたが、私の父母の年代で使っている人には会ったことがありません・・・。 ドラマのタイトルになっていますので、さすがに使わないといけないのかもしれませんが・・・。 ※『だんだん』とは出雲弁で『ありがとう』という意味です。 宜しくお願い致します。

  • 方言について

    地方出身で標準語圏(東京とか)に滞在されたことがある方に質問です。 地元に帰ってきたとき、地元の方言を聞いたときどういった印象を受けますか? (落ち着くとか洗練されていなくて嫌だとか) あなたの年代とどの年代の方の方言を聞いたときにそう思ったか教えていただければ嬉しいです。 どの年代でも同じなら別によいです。 【例】 私 20代 女   相手 同じ年代 標準語に慣れてしまったので、同年代の子が方言で話していると違和感がある。けれど、方言の方が感情がこもっている感じで良い。

  • つい方言が出てしまう時

    今日タクシーを利用した時、運転手さんの態度が不快だったので注意しました。 思わず口から飛び出したのは生まれ育った地域の方言でした。 他県に嫁ぎ普段は全く話さないのに、腹が立つと方言が出てしまった自分に驚きました。 故郷を離れて暮らす皆さんに質問です。 両親や幼馴染と電話で話す時以外で、つい方言が出てしまうことはありますか?

  • 日本の皆様、各方言について教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。中国語に「軟らかい呉語」という言葉があります。それは蘇州方言のことを言っています。日本語にも方言の特徴を言っている言葉があるでしょうか。それは言葉として存在しなくとも、「○○弁と言えば△△(修飾語)」のような固定的な印象はあるでしょうか。  呉語が軟らかいので、蘇州の人が喧嘩する時でも、言葉の雰囲気が心地よいとよく言われます。日本の方言の中で、軟らかいのは何弁でしょうか。  日本の皆様、各方言についていろいろ教えてください。興味があります。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  

  • 「よさげ」って方言なんですか?

    私は30才代で、東京在住の西日本出身者です(まあ、はっきり言って田舎者なのですが)。 たまに聞く言葉で、「~がよさげ」というのがあります。20代や30代の人がよく使っています。意味としては「よさそう」ってことでしょう。私としてはこの言葉に、かなり違和感を感じるのですが、これっていわゆる東京ローカルの方言なのでしょうか。それとも単なる流行言葉でしょうか。 実は、同じような言葉に「~みたく」というのもあります。これも「~みたいに」というのが正しい表現のような気がして、不思議でしようがありません。 どなたか教えてください。

  • 中国地方の方言「みやすい」についてお尋ねします。

    中国地方の方言「みやすい」についてお尋ねします。 広島や山口などでは、簡単だ、容易だということを「みやすい」(例:今日のテストはみやすかった)といい、あまりに普通に使うので、方言だと知らない人も沢山いるし、方言だと知ったときには大ショックを受けた、という話も聞きました。 そこで、この言葉を使う地域の方にお尋ねしたいのですが、 「かんたんおかずクッキング」 「こうすれば簡単!確定申告」 「禁煙は簡単ではなかった」 「誰でも達成困難なプロジェクトより簡単なものを選ぶ」 という本の題名とか表現は、中国地方では違和感はないのでしょうか。 また、違和感があるとしたら、これらは、日常、どのような言い方になるのか教えてください。

  • 味噌汁を吸う・・・方言?

    味噌汁を飲む事を「吸う」と表現しますが これは方言でしょうか? 「味噌汁を吸う」と言っても通じない 人がいるようで吃驚しました。 「味噌汁を飲む」と言うとドリンク類と同じ 様なイメージがあり自分的には ちょっとおかしな表現だと感じてしまいます。 皆さんは何と表現しますか?