• ベストアンサー

給与に関しましてお尋ねします。

給与に関しましてお尋ねします。 現在、正社員・国民保険で毎月、雇用保険料と所得税を引かれて振り込まれています。 住民税は6月の住民税決定通知書・納付書で収めております。(特別徴取ではなく普通徴収) 先日、友人(別会社)から私の給与体型が自分とは違うと言われ気になり質問させていただきました。 上記の通りの内容ですが、特別何かおかしなところはございますでしょうか? 基本的な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…特別何かおかしなところはございますでしょうか? 特にありません。 ***** >正社員・国民保険… 正社員でも、「厚生年金保険、および(職域の)健康保険」に加入できないことはあります。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『厚生年金が適用になる会社とは?』 http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/05/post_49.html 「厚生年金保険、および(職域の)健康保険」に加入できない場合は、「国民年金の第1号被保険者」、かつ、「国民健康保険」の被保険者となりますので、勤務先は【無関係】です。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >雇用保険 「雇用保険」は以下のような加入要件となっています。 『[PDF]雇用保険に加入されていますか~労働者の皆様へ~』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf 『労働保険とはこのような制度です』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html >所得税 「給与」を支給する場合は、「給与の支払者(≒会社)」に「所得税の源泉徴収義務」が生じます。 『No.2502 源泉徴収義務者とは』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm >住民税は6月の住民税決定通知書・納付書で収めております。(特別徴取ではなく普通徴収) 「給与の支払者」は「特別徴収」を行う義務がありますが、法令を遵守していない支払者が多いのが実情です。 『[PDF【9.43MB】]\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/pdf/tokubetu_panf_all.pdf

yonsan318
質問者

お礼

お忙しいところとても詳細にお答えいただきありがとうございます。 お陰様で具体的に実感でき理解が深まりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

通常、会社勤務で正社員と言いますと、厚生年金・協会けんぽ(または健康保険組合)に加入しています。  ただし、貴方のお勤めになっている事業所が、厚生年金適用事業所では無い場合には、国民年金、国民健康保険ということもあります。  厚生年金適用事業所   http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1063&faq_genre=025  所得税を源泉されているようですから、住民税も原則として特別徴収です。   http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010500/tokucho/.tokuchoqa.html  実際には、従業員数が少ない所などは、普通徴収にしているところも多いと思いますが、このところ、特別徴収に切り替えるように指導されるようになって来ました。  ご質問者さまは、雇用保険料と所得税を引かれていると言うことなので、従業員が5人以下の個人営業のところにお勤めと推測いたします。  その場合には、特別おかしいとは言えません。  ただ、ご友人は、厚生年金・健康保険加入なので、不思議に思われたのでしょう。

yonsan318
質問者

お礼

ご親切で分かりやすいご回答をいただきありがとうございます。 お陰様で内容がよく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

僕の場合は、厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、住民税 これらを天引きされた金額でしたよ。

yonsan318
質問者

お礼

敏速なご回答をいただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与を支払う際の控除の種類

    先日、一人法人を設立したばかりで経理的な事をよく理解していません。 会社から自分への給与(役員)の際に所得税を徴収するのはわかり ますが、国民健康保険料と住民税も徴収する必要があるのでしょうか? 国民健康保険料や住民税は支給額から所得税を徴収された後の 差引支給額から自分個人で手続きをして支払うのでしょうか? もし、会社が給与から国民健康保険料と住民税を徴収する際の額に つきましては、住所のある区役所のホームページに掲載されてある 計算式に基づき計算するという事でよいのでしょうか? 大変無知で申し訳ありませんが、わかりやすく教えて頂きたいです。

  • 給与所得について

    初めまして。全くの無知でお恥ずかしいのですが、質問させていただきます。 土木関係の仕事をしていて、給料は月に十数万円、 引かれるのは雇用保険のみで、国民健康保険に入っています。 給与は現金手渡しで明細は手書きのものです。扶養家族はおりません。 この際は年末調整・確定申告は必要なのでしょうか? また、住民税・所得税等はどのように支払えば宜しいのでしょうか。 源泉徴収票は明細さえ持っていけばもらえるのでしょうか。 どなたかお教えいただけませんでしょうか。お願いいたします。

  • 給与所得者の所得税について

    給与所得者の所得税は会社が源泉徴収して個人にかわり納付していると思うのですが これはいつ行っているのでしょうか? 例えば給与が月額制の場合、その給与を支払うタイミングにあわせて源泉徴収し、毎月、税務署に納税するのですか? これが日雇いの派遣労働者などの場合は、どうなるのでしょう? この質問に至った経緯なのですが 派遣などの場合、年末調整を行ってくれる会社は少なく、行っている会社でも12月時点で働いていないと自分で確定申告する事になると思うのですが 還付金が目的の確定申告なら任意だと思うのであえてしなくてもいいかなと思っています その際に、ふと疑問に思ったのが 市民税、国民健康保険は国税からのデータを基に算定されていると思うので 例えば私が確定申告しないことで、私の所得データをこれらの機関が把握できなくなるのではないか?という事です 源泉徴収されているという事は、会社が私にかわって所得税をおさめているという事ですよね?その時点で然るべき機関に通知されているのでしょうか これが短期の日雇い派遣などであった場合も源泉徴収されていれば、通知されていると考えて良いのでしょうか? ヨロシクお願いします

  • 専従者給与と所得について、教えて下さい。

    青色申告をしている者です。前年度の所得が約240万ほどでした。 まったく節税をしてこなかったので、今年こそちゃんと、と思って 妻(私)を専従者として申請しました。 月額給与18万、賞与(年2回)です。 先日、源泉徴収未納の通知が来ました。 まったくもってお恥ずかしい話、源泉徴収のことを考えていませんでした… よく考えると、もともと私は所得ゼロで、住民税はゼロ、国民健康保険も最低金額です。 私は世帯主で、むすめと同世帯です。 この場合、専従者として給与を支払うことによって ・夫の事業の所得は減る→所得税対策 ・でも妻(私)の所得が出る→所得税がかかる? ・源泉徴収の支払い ・妻と娘の住民税・国民健康保険料の増額 になってしまうのではと気付きました…。 貧乏のあまり少しでも節税を…としたつもりが、逆にお金がかかってしまう結果になったのではと 落ち込んでいます。(今年は私が確定申告をしました) このような場合、専従者にしたことで節税になっているのでしょうか? また、給与の設定を幾らにすれば節税になるのでしょうか?給与の設定の変更はできるのでしょうか? どなたかご教授頂けますと幸いです。

  • 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか?

    「平成24年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」 というものを会社からもらったのですが、 要は住民税の納付額の通知でしょうか? 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 基本給 手当 給与 福利厚生 内定 会社

    ある会社から内定の通知を頂きました。給与面で以下のようにあるのですが… ・基本給:220,000円  ※健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税含む ・交通費:全額支給 これは、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税は、給与から差し引かれるという意味で含むということなのでしょうか?それとも、含んで22万なのでしょうか? 通常はこういうような書き方をするものなのでしょうか?回答お願いします。

  • 副業と社会保険について

    会社勤めのサラリーマンです。今の現状は、会社の給与から住民税が特別徴収、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税の源泉徴収を差し引かれています。来年から副業を始めたいと思っています。ある程度の収入と利益の見込みがあると思いますので、税務署へ確定申告をしようと思っています。申告時に、住民税・事業税に関する事項の「自分で納付」(普通徴収)欄にチェックすれば事業所得で発生する住民税は会社に関係なく納付出来ると思いますが、事業で発生した所得に関する社会保険はどうやって納付するのでしょうか?副業を会社にわからないようにしたいので、詳しい方いらっしゃるようでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 給与の控除について

    給与の控除について 給与から控除される、「健康保険」、「厚生年金保険」、「雇用保険」、「住民税」、「所得税」とはいったいなんですか? それぞれ控除される根拠を教えてください。

  • 社会保険料控除等の金額とは?

    独身OL女性です。 私は毎月、 健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が引かれています。 給与所得の源泉徴収票の項目で 社会保険料控除等の金額 368,241円と記載されているのですが、 これは、1年間の健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税の合計額でしょうか? それとも住民税・所得税を抜いた合計額でしょうか?

  • 住民税についての質問です。

    住民税についての質問です。 今、大学生で20歳のものです。アルバイトをしていて、先日、給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書というものをもらいました。それを見ると、なぜかわからず住民税が引かれていました・・・。所得という欄を見てみると、給与収入が102万5千円、給与所得が38万になっていますが、103万を超えてしまったから親の扶養から外れて住民税が課せられたのでしょうか? 3月まで103万を超えないように勤務していたのですが、よくわからず、教えてください。