• 締切済み

お金を返してと言ったら恐喝で訴えられました。

noname#183132の回答

noname#183132
noname#183132
回答No.1

専門家を付けて処理する案件のように思います 「法テラス」で相談して弁護士を紹介して貰ってください

関連するQ&A

  • 恐喝でお金を支払ってしまいました。

    3年半前に脅されてお金を払ってしまいました。警察に相談したいのですが、相手に動きを察知されるのが非常に怖いです。一発で逮捕してくれるのならいいのですが、相手に警察から連絡とか確認が入るのを考えると怖くて相談もできません。(何度か「お前わしの邪魔したらただじゃおかんからな」といわれています。) Qこれは恐喝として相手は逮捕されるのでしょうか? Q警察にはどのような形で相談すればよいのでしょうか? 【簡単な経緯】 (1)知人の紹介でAにお金を貸しました。(事業資金) (2)Aが期限に金を返済せず、かつ執拗に追加で金を貸せ、とか殺してやる、とか言い出し、自宅に押しかけて来た。 (3)怖くなったので解決を弁護士に依頼した。 (4)弁護士に頼んでからは金は返ってこなかったけど、脅迫はなくなった。(連絡はすべて弁護士) (5)貸した金の回収は諦めていた。 (6)突然、私の会社宛てにAの父と名乗る人Bから電話あり。→弁護士に話をするよう依頼したが、事情だけ聞かせてくれ。何度も電話を切ったが執拗に会社に電話をしてきたため、やむなく会った。 (7)俺はやくざで、○○会の会長だ、弁護士も警察も怖くない、と脅され、Aへ追加で資金を出した。 (8)Aへ渡した金はBが返済する、と言っていたが未だ履行されず、半年に1度程度連絡するが、怖くてあまり話はできない。 (9)現在に至る。 ◎客観的に聞くと馬鹿な話だ、と思うのですが当事者になってしまいました。どんなことがあっても警察に相談すべき、とは思うのですが、家族や会社での立場を考えると、家族には危害を加えないで欲しい、会社には迷惑をかけたくない、と考えてしまいます。

  • 恐喝未遂?

    少女A(10代)が友人の少年B(10代)に1万貸してといわれ少女Aは通帳ごと貸しました。そうすると少年Bが通帳に入っていた約10万を全て引き落とし、Aは空の通帳をかえしてもらいました。 もちろん「返して」といいましたが無理でした。 昔から知り合いの20代男性Cに助けを求め、Cは友人D(20代)とAを連れてDの車でBの母親のところに行き事情を説明し(主に話していたのはD)、「いきなりは返せないので分割で返します」とB母親に言われ話は終わったと思っていました。父親は不在でした。 しかし数ヵ月後に警察がDを逮捕しました。恐喝未遂です。 B家族が被害届けをだいしたみたいです。B家族は「ヤ●ザが身に覚えのない金銭を要求してきた」といっているそうです。 もちえろんCDはヤ●ザではありません。 新聞にDの記事が載っていたのをみたところ「払わなかったらどうなるかわかってるだろうな」等をいったとなってますが。そんな言い方は絶対にしてません。結局お金は動きませんでした。 質問者の私はCの妻です。 Dが逮捕されたのを知りCは警察に話をしにいきましたが調書をとられまた電話するから来てといわれ帰ってきました。 この状況でいくつか質問があります。 1)CDがしたことが恐喝未遂になるならしかたないですが、あまりにも大げさになっています。真実はわかってもらえるでしょうか? 2)Aも通帳を貸したのは悪いですが、少年Bのしたことは罪ではないですか? 3)私に何かできることはありますか?(被害届けを取り下げてもらう等) 4)Dが警察署の留置所?にいます。10日間と言われましたが、その後はどうなってしまいますか? 5)CDが恐喝未遂と確定された場合どういう処罰でしょうか?CDに過去逮捕暦はありません。 Cは人助けだと思ってやったこと、友人Dを巻き込んでしまったこと、とても落ち込んでます。何かできることはないでしょうか・・・

  • 恐喝罪と著作権違反について

    恐喝罪と著作権違反について伺いたいことがあります。 簡単にいいますと、著作権違反を通報すると、第三者(著作者ではない)から恐喝をうけています。 背景は、知り合い(未成年・以下A君)が著作系違反物をネット上で販売してしまいました。(著作権違反物とは、平たく言えばコピー品のようです) その取引があった一人(以下Bさん)から(当然その人も購入していますので所持しています)、「あなたは著作権に違反している。これは犯罪だ。警察に通報するぞ。さもなくば、30万でなかったことにしよう」というような内容のメールが届きました。 A君も自分が悪い事をしたのは分かっていたようです。いきなりこのようなメールを受けて動転したようですが、「30万は払えないから10万ならなんとか」というようなやり取りの後、今月中に相手に10万を支払う事で問題を落ち着かせようというようなことでした。 著作権違反をしたA君は当然犯罪を犯した訳ですが、金品を要求してくるBさんは現時点で未遂ですが完全に恐喝罪が成立すると思います。(まだ支払っていません) A君も両親にも当然知られたくないことですし、もちろん警察ザタになんかなりたくない訳です。 ただ、第三者が著作権違反にどの程度関われるのか。(警察がうごくのか等) また、お金で解決できるのならばなかったことにして波風立てたくないというのがA君の気持ちのようです。 私としてはA君を助けてあげたいのですが、 このような場合どのような事を提示すれば相手の金品の要求を止める事が出来るでしょうか。 ホントに困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • お金の貸し借り

    友人Aがお金を貸してる友人Bから 中々返済してもらえないとボヤいていました。 時効もあると思うのですが そういうのって専門家とか入れなくて大丈夫なのでしょうか?

  • 定職がない人間がお金を借りるのには・・・

    定職がない人間がお金を借りるのにはどうしたらいいのでしょうか? どうしても今月中に30万必要なのですが、私は今仕事をしていません。 でも、傷病手当金を受給しているので、とりあえず安定した収入?はあるので、 きちんと返済はできるのです・・・

  • 恐喝?困っています

    私の友人に相談されたのですが 私は詳しい知識もなく力になれす困っています。 長くなりますが、解答宜しくお願いします。 仕事上のトラブルらしいのですが… Aが購入した物を「他の方には売りません」と口約束したらしいのですが…それを忘れていたのかBに「売ります」と言い発注書を送ってしまい、それがAにバレてしまったようです。しかしBから発注書は返ってきておらず、売買契約は結んでおらず、もちろん商品もBには届いていません。 商品を売ろうとした行為にAは激怒しているようで 商品代金の返金を求めてきたそうです。 友達が悪いのですが…まだBとの契約も成立しておらず、丁寧にお詫びし商品の返金はできません。と伝えた所Aが「いいかげんにしろ。殺すぞ」等の暴言を吐き、電話を何度もかけてくるそうです。 元を辿れば友達は悪いのは分かっているのですが これは恐喝罪等にならないのでしょうか?? 友達もこのような事が初めてらしく… 対処の仕方に困っています。 このような場合どう対処するべきなのでしょうか? 長くなり、分かりづらい説明でしたがご回答宜しくお願いします。

  • お金

    A銀行の通帳の金を B銀行の通帳に移したいんですが どうとたらいいでしょうか 150万円ほどです

  • 困ってます。

    今年の夏、会社のいい加減さにあきれ果て、主人が独立する為退職したのですが、何ヶ月経っても指定の口座に退職金が振り込まれませんでした。 会社に問い合わせた所、いつも給与が振り込まれる口座Aではなく、以前会社が赤字で何処からもお金が借りれなかった頃、主人の名義で銀行からお金を借りた時があり、その時作った主人名義の口座Bに勝手に振り込んだとの事。 主人が『それは会社の事業用に使ってた口座で借金を返済した後、通帳自体何処に行ったか分からないのに、本人の確認なしに勝手にされても困る。』と言ったところ、『それじゃ、通帳Aに振り込むので、通帳Bに入れたお金を引き落とすために、免許証が必要だからすぐに免許証のコピーを持ってきてくれ』と言われ、免許証のコピーを渡し、その数日後本来振り込まれる通帳Aに振り込んでありました。 ところが、昨日片付けをしていたところ、最悪な事に通帳Bと通帳Bの印鑑が出てきて、ふたりで真っ青になってしまいました。 銀行員の友人に聞いたところ、免許証と委任状が必要だと言う事。 ですが、主人は委任状は必要だと知らなかった為、委任状は書いていないと言う事です。 そこで教えて欲しいのですが (1)印鑑・通帳なしで会社はお金を引き落とせたのでしょうか? (2)会社がお金を引き落とせてた場合、その時会社は委任状を偽造して引き落とした言う事になるのでしょうか? (3)会社から引き落とせないとか連絡は何も無いのですが、この通帳と印鑑は銀行に持って行かなくてもいいのでしょうか? 今現在、主人は独立し、以前勤めていた会社と商売敵のような状態で、会社の社長から『あいつを潰せ』と言われ、何かと嫌がらせを受けています。 ですから、もし会社がお金を引き落とせてなかった場合、横領だとか言われやしないものか不安です。教えてください。

  • お金のトラブルについて質問です。

    友人Aは知人Bに30万円のお金を貸したのですが、友人Aはその知人Bと連絡がとれなくなってしまいました そのあとすぐ連絡がとれなくなり困っていた友人の元に、知人Bの知り合いでお金を貸していると言う男C から連絡があり、Cはいきなり友人Aに 「知人Bと連絡がとれなくなった、AとB二人はグルでお金を私から騙し取ろうとしているんじゃないのか?怪しいので警察に通報しようと思う、もし疑われたくないのであればCに変わって私にとりあえず30万円支払え」 と強い口調で脅されたそうです 友人は何も疑われるような事はしていないそうなのですが、お金を貸した知人Bと連絡が取れなくなり、さらに赤の他人Cからの脅迫めいた電話で、混乱してしまった友人Aは訳も分からず、男Cに30万円を支払ってしまいました この話を聞いた私は、友人Aは逆に知人Bと男Cに騙されているんじゃないかと思い このトラブルを解決するのに友人に協力してあげたいと思っているのですが もし友人Aが本当に騙されているのであれば、どのような場所に相談に行けばよいでしょうか? このケースが本当に騙されているのであれば、警察で相談にのって頂けるのでしょうか?

  • 盗んだお金と知らずに受け取った場合は?

    こんにちは Aさんが盗んだお金の一部ををBさんに上げました。 その後Aさんが警察に捕まり、警察がBさんにAさんからもらったお金を返還してと言って来ました。 ところがBさんは、Aさんが盗んだお金とは知らずに受け取ったので、返す必要はないのではと言いました。 このBさんの言い分は通りますか?