• ベストアンサー

JRの路線愛称の付け方

関東は京浜東北線、埼京線、湘南新宿ラインなど複数の路線にまたがって1つの路線愛称がつけられていますが、関西、四国、東北などでは大和路線、吉野川ブルーライン、奥の細道湯けむりラインなど1つの路線につき1愛称です。なぜでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

湘南新宿ラインは新宿駅を経由し、東北本線(宇都宮線)と横須賀線、および東海道本線と高崎線を相互直通運転するJR東日本の中距離電車の運転系統路線名。 京浜東北(根岸)線も同様に、線籍上は、大宮~東京間が東北本線、東京~横浜間が東海道本線、横浜~大船間は根岸線に属する運転系統路線名。 一方、吉野川ブルーライン、奥の細道湯けむりラインは、徳島線全線、陸羽東線全線の愛称線名。 大和路線は、関西本線の加茂~JR難波間(名古屋~加茂除く)。きのくに線は、新宮~和歌山間(亀山~新宮・和歌山~和歌山市除く)の愛称線名。 つまり、線籍上は二つ以上の路線にまたがるが、一つの運転系統に対する愛称。一つの路線全線或いは、運転系統に合わせた一部区間に対する愛称とに分けて考えると良いでしょう。

Kessho_Hengan
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

関西にも東海道本線の一部を含めて福知山線をJR宝塚線と愛称をつけている例がある。また関東にも東北本線の上野~宇都宮の区間を宇都宮線と呼んでいる例がある。JR北海道にも函館本線の桑園~札幌を含めて札沼線の電化区間に学園都市線と愛称をつけている例がある。 質問者さんには路線愛称と認識されているのかも知れないが、実際は路線愛称ではなく運行系統に対する愛称であると認識すべきだ。路線名称が管理者側の視点で命名されているのに対し、運行系統に対する愛称は利用者側の視点で命名されていると理解されればよろしい。利用者にとって意味があるのは路線名称ではなく運行系統なのだ。 そういったことを理解できれば、「1つの路線につき1愛称」といった解釈はほとんど意味が無いのである。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

そんなことありませんよ。 東海道本線の一部と山陽本線の一部に対して「JR神戸線」 東海道本線の一部と福知山線の一部に対して「JR宝塚線」 宇野線の一部と本四備讃線と予讃線の一部に対して「瀬戸大橋線」 などがあります。 路線愛称を比較してるようですが、実は根本的に違うものを比較されています。 京浜東北線や埼京線、湘南新宿ラインは「運転系統の名称」で 大和路線、吉野川ブルーラインなどは「路線の愛称」です。 バスで例えるなら、前者は、東京と大阪を結ぶ夜行バスに「ドリーム号」と付けるようなもの。 後者は、国道1号線を「東海道」と呼んだり、その一部を「藤沢バイパス」「京阪道路」などと呼ぶようなものでしょうか。

関連するQ&A

  • 首都圏のJRに詳しい方、回答お願いします

    こんばんは。いつもお世話になります。 乗りつぶしの記録をつけているのですが、首都圏は苦手なのでお力を貸して下さい。 通称品鶴線の品川-鶴見ですが、これは乗りつぶしの記録を付ける際は横須賀線電車に乗っていればOKなのでしょうか?湘南新宿ラインも乗ったことがありますが、これはどのように扱えばよいでしょうか?これまでに横須賀線電車は横浜-品川-東京、湘南新宿ラインは横浜-新宿-大宮まで乗車しています。 それと戸籍上は東北本線の日暮里-赤羽は京浜東北線、赤羽-大宮は埼京線、赤羽線の池袋-赤羽は埼京線の電車に乗ればOKなのでしょうか?赤羽-大宮は京浜東北線でもいいんでしょうか? いろいろなHPを見ているのですが、首都圏はどうしてもよく分かりません。回答よろしくお願いします。

  • 鉄道の路線で、実際に地面に張り付いている鉄道路線を判断する名前はどうす

    鉄道の路線で、実際に地面に張り付いている鉄道路線を判断する名前はどうすれば分かりますか? 湘南新宿ラインは、いろんな線路を走っているわけですよね。 つまり、湘南新宿ラインと言われても、湘南新宿ラインの線路だけじゃないですよね。 う~ん、なんと言ってよいか・・・ つまり、いろんな名前の線路がありますよね。 湘南新宿ライン、山手線、埼京線。 でも実際に3つの鉄の線路が平行して地面に張り付いては無いですよね。 だから、たとえば、実際に鉄道の路線を見ながら、品川ー池袋間の、地面に張り付いているここの鉄の路線はA線で、A線の隣のこの鉄の線路はB線と、一意に断定できる名前ってありませんか? 説明が下手で申し訳ありません。

  • JRのリフレッシュ工事の仕組みについて教えてください

    こんにちは。 JR東日本で、リフレッシュ工事と称して京浜東北線や埼京線のメンテナンス?が行われて、その際は併走する別路線への振り替え的な事が行われています。(京浜東北線でしたら田端-田町間が山手線の線路を走る等) 特に京浜東北線のリフレッシュ工事が多いと感じるのですが、京浜東北線や埼京線は併走する路線があるので何とかなると思いますがそうでない路線は夜などにメンテナンス工事をしているのでしょうか? また、首都圏ですとなぜ京浜東北線のリフレッシュ工事が突出している様に見えるのでしょう? ※鉄道会社への苦情などではなく純粋に鉄道運営の仕組みを知りたいと思っての質問です。 鉄道にお詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

  • 与野駅(埼玉)から新宿までの通勤電車

    この度、さいたま市に引っ越すことになりました。 家の最寄り駅が与野駅で、職場は新宿です。 そこで通勤ルートを 与野(京浜東北)→大宮(湘南新宿ライン)→新宿 と考えていたところ、湘南新宿はよく運休になるし、 激混みだからやめたほうがいい。と言われました。 与野(京浜東北)→赤羽(湘南新宿ライン、もしくは埼京線) →新宿にするべきだと。 今まで通勤ラッシュ経験がなく、おまけに電車に酔いやすいので できるだけ少しでもいい方法がないかと。 (女性専用車両はありますか?こちらも混んでいますか?) 周辺にお住まいの皆様、情報をお持ちの皆様、どうぞご教授ください。 ちなみに新宿には8時15分ごろについているのが理想です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大宮駅について

    大宮駅で湘南新宿ラインか埼京線からニューシャトルに乗り換えます(鉄博に行きます)、そこでどちらの路線(湘南新宿ラインか埼京線)のほうがいいのか、乗り換え中にコンビニはあるのか、大宮駅周辺で一番大きいコンビニはどこなのか教えて下さい。

  • 定期券の経由地

    西大井から大宮までの定期券を買う場合ですが、西大井から大宮までは、所要時間だけで見れば新宿湘南ラインが一番早いのですが、本数が少ないので、仕事がシフト制で出勤時間がまちまちなため、その時の時間によって京浜東北線とどちらか早い方を使うようにできたら、と思っています。 帰りについても、残業があったりするので、その時の状況によって使い分けができたら、と。 JRの定期券は経由地を指定することで使う路線が限られてくるとのことなので、湘南新宿ラインと京浜東北線のどちらも使えるようにするには赤羽経由としたらいいのかな、とも思うのですが、そういうことはできるのでしょうか?

  • どの路線でいくのが一番良いでしょうか?

    今度板橋に引っ越すのですが、最寄り駅が十条、東十条、板橋本町の3つあり、勤務地が上野です。 それぞれの駅から上野行く路線としては  十条(埼京線)→赤羽(東北本線)→上野  東十条(京浜東北)→上野  板橋本町(都営三田線)→巣鴨(山手線)→上野  板橋本町(都営三田線)→春日(都営大江戸線)→上野御徒町 があると思うのですが、どの路線も乗ったことがないのでどれぐらいのラッシュなのか判断がつきません。 おそらく京浜東北が一番早く着くと思いますが、よく止まったりしているのを聞くので、良いイメージがありません。 上記の路線の混雑具合と利便性を教えてください。 また、上記以外に良い通勤方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 埼京線での途中下車

    「東京山手線内~沼田」の乗車券で、埼京線内の駅(十条や戸田公園)で途中下車は可能ですか? 赤羽か大宮から特急に乗るつもりなのですが、そもそもそこまで埼京線(か湘南新宿ライン)が使えるのでしょうか。 埼京線とか湘南新宿ラインとかって通称で本当は東北本線だったような・・・?

  • 湘南新宿ラインをよく利用される方へ(遅延について)

    湘南新宿ラインをよく利用される方へ(遅延について) 来週の平日、宇都宮から静岡まで青春18きっぷで移動するのですが、他の路線のダイヤ回復のために湘南新宿ラインは遅れることが多く、場合によっては途中で運休になることもある、という話を聞きました。 そこで聞きたいのですが、湘南新宿ラインは普段から遅れることが多いのでしょうか? 念のため、途中に京浜東北線などを利用したプランも考えてはいますが、首都圏での乗り換えはなるべく控えたいので、できれば湘南新宿ラインで大船までいければと思っています。最悪、赤羽まででも使えればいいのですが・・・ なお、宇都宮の出発は昼を予定しています。

  • 痴漢出没路線上位に「湘南新宿ライン」が入らないわけ

    よく、JR埼京線が痴漢出没第1位(最近は減りつつあるそうですが)と言われます。埼京線利用者の二人に一人が被害に遭った事があるそうなんですが、その理由として ・渋谷、新宿、池袋と乗降客ベスト3駅に連続停車する。 ・右側の扉しか開かないことが多いため、逃げにくい。 があるそうなんですが、これなら大崎~池袋間で同じ線路を走る「湘南新宿ライン」も上位に入ってもおかしくないはずなのに、当列車はランキング上位にはありません。湘南新宿ラインも渋谷、新宿、池袋と停車するし、池袋~赤羽間と赤羽~大宮間はノンストップ。逃げようにも着くまで降りられないはずなのに、上位になっていないのは何故でしょうか? 大崎~大宮間で、埼京線と湘南新宿ラインの、それぞれ左右の扉が開く回数と調べてみたところ 埼京線  右側→14 左側→01 両側→04 非経由→00 湘南新宿 右側→05 左側→01 両側→01 非経由→12 (注:両側とは、両側とも開くという意味ではなく、左右どちらかの扉が開く可能性があるという意味) だったので、「湘南新宿ライン」が安全であるのが不思議です。何故このような現象が起きているのでしょうか?やっぱり本数が少ないとか、東京都内に入る前から既に満員状態とかそういった理由でしょうか? また埼京線を利用していたら痴漢に遭ったので、後日湘南新宿ラインや山手線などに乗ったら痴漢に遭わなくなったということはありますか? 回答御願いいたします。