• ベストアンサー

お勧めのケーブル

200m×600m のビルの中で200以上のデバイスが一つのコンピュータシステムに接続されています。社内LANですね?2、3秒毎にそれぞれのデバイスが2Mbpsで小さなデータを送信するとします。こんなときはどんなケーブルの使用がおすすめですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SLIM
  • ベストアンサー率38% (191/491)
回答No.4

うちへの補足ではないけど こんな感じで ちょっと計算 #鯖1に対して後は1つのHUBだけで繋いだ場合を想定 #ありえない想定なので数値のみの参考で。 100BASE-TX で考えているなら ごく単純に計算して 100Mbps=100,000,000bit(/s) 100,000,000bit / 8 =12,500,000byte 12,500,000byte /1024 =12,207Kb(少数点以下四捨五入) 12,207Kb / 1024 =12Mb(少数点以下四捨五入) ってことで 12Mb/s ってことになりますが もし、その200以上のノードが同時にアクセスするような事態になれば 12Mb/200 =0.06Mb(61.44Kb) で、1000base(光含む)にしても 単純に×10として 0.6Mb 実際の運用では鯖の性能も絡んでくるのでその半分以下と考えたほうがいいかも。 と、いうことで2Mbps程度の帯域制限は無意味。 また、2Mbpsの制限を使い切るつもりなら当然50ノード以下抑える必要があるし 100Mbpsはご承知のとおり単なる理論値なのでその70%~80% むやみにケーブルを延ばしたり数十本を束にすれば さらに速度が落ちていくのは明らか。 ってことで どれだけ効率よく分散させられるか そしてHUBと鯖の性能(と、LAN構成)によって 大きく左右されるので きちんと作れば100baseで十分たります。 下手に作れば10Gbでも(生かしきれなくて)無意味。 #もっともバックボーンが太いのに越したことは無いし #フロアをまたぐならこの条件ならやっぱり光化でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • azusaku
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.3

やっぱ光でしょ!! サーバがあるのですよね,きっと. サーバがある管理室のようなところに メインのSWーHUBをおきましょう. ビルが複数階の場合は各フロアにSW-HUBを設けましょう. 平屋の場合は,フロアを適当に分割し,各サブフロア にSW-HUBを設けましょう. メインのHUBと各拠点のHUBは 光ケーブルを敷設するのが良いと思います. メインHUB   | (光ケーブル)   | 各拠点のHUB   | (100BaseT)   | 各種端末 のようなイメージかと思います.

nah
質問者

お礼

私はCAT6がいいかなぁと思ったのですが、 コスト面も考えてもやっぱり光のほうが 良いでしょうか?? 私自身もよく分かっていないのですが、 200以上のデバイスがあって、2、3秒毎にそれぞれのデバイスが2Mbpsで小さなデータを送信する ということは単純に考えて2Mbps×200で 400Mbpsの容量(?)は合った方がいいということ でしょうか?そうだったらやっぱり光ですよね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SLIM
  • ベストアンサー率38% (191/491)
回答No.2

まさか100mを数十台とか引き回しませんよね? それをするのであれば 100baseは辛いかも。 まぁ当然 途中でHUBやサーバーが入るのでしょうから それを想定すれば カテゴリ5 気休めでシールド付ってとこでしょうか。 ところで「小さなデータ」って 100Kb~200Kb程度ですかね? どのくらいの頻度で送るのか分かりませんが 半端に作ると とんでもないことになりそうな気がするのは うちが素人だからかな(^^;。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.1

>200以上のデバイス  ↑ 一つ一つ別の場所ですか? 配線方法は、配管ですか? 床下又は天井フリーアクセス? ハブやスウィッチは付くのですか? 単純に『カテ5のLANケーブル』では回答にならないでしょうか?

nah
質問者

お礼

天井フリーアクセスです。 デバイスはそのビル内で200以上ということです。 やっぱりカテ5のLANケーブルがベターですか? ハブやスウィッチは付くと思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギガ対応LANケーブル

    NTTのギガラインに変更したところ、ルータにの有線LANポートに規格不明の50cmのLANケーブルで下り5~600Mbpsくらい出ています。。当初LANケーブルはすべてCat6以上に変更するつもりでいましたが15年くらい前に設置した20mの規格不明のフラットLANケーブルは接続先のPCでも同じくらいのスピードが出ています。この場合あえて変更する必要はないでしょうか。また各PCやHubの1m前後のLANケーブルは交換しなくてもよいですか。ちなみにそれよりも少し前に設置した同じく規格不明の20mLANケーブルは8~90Mbpsくらいしか出ません。

  • LANの接続速度

    2台のノートを所有しています。それぞれのOSは ・WinME ・WinXP(Pro) この2台をクロスケーブルでつなぎました。それぞれ ・PCカードスロットへいれたLANカードにケーブルを ・直接LANポートにケーブルを つなぎました。接続速度は100Mbpsでるはずなので1GBのデータなら理論上およそ1G×8/100M=80秒となりますけど、実際は15分くらいかかりました。なので100Mbpsどころか10Mbpsも出ていないことになりますけど、そういうものなのでしょうか?

  • 太陽光発電システムカラーモニターLANケーブル

    太陽光発電システム(長州産業)のカラーモニターと送信ユニット間のLANケーブルを80m程度に延長したいのですが可能でしょうか?また、延長することにより送信ユニット、カラーモニターに何か支障がおきる可能性はありますか?よろしくお願いします。 (長州産業に問い合わせたところ、規定では30mです。それ以上になると正確なデータが送信できない可能性があると言われました)

  • LANケーブルコネクタの接続方法

    LANケーブルコネクタの接続方法 LANケーブル(50m、CAT6e)を新たに敷設したのですが、回線速度が遅いです。(既設のPC、45Mbps、CAT6e)、(新設のPC、8Mbps、50m) LANケーブル敷設時に自分でコネクタを取り付けたのですが、取り付け方が間違っていたのか心配です。チェッカーはありません。 ネットに接続出来ている時点で、取り付けは成功しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • おすすめの無線LANルーターとLANケーブルは?

    本日ケーブルテレビでですが、ひかりテレビとひかりインターネットになりました。 インターネットの昨日までの速度は約11Mbpsです。 ほぼ契約通りの速度でした。 光になって速度を計ったら端末によって30~70Mbpsとバラバラですが、 スピードは上がりましたが、最大500Mbpsの契約なので速度が出ていません。 無線LANルーターとLANケーブルが原因だと思うのですが、 無線LANはドコモのキャンペーンで貰ったAtermWR8160Nです。 http://kakaku.com/item/K0000295970/ もう6年近く使ってるでしょうか・・・ LANケーブルはYahoo!BBのADSLの時の物なのでこちらも古いです。 なので、無線LANルーターとLANケーブルを新しくしようと思うのですが何が良いのかさっぱりです。 無線LANルーターとLANケーブルセットになってる物ってありますか? おすすめの無線LANルーターとLANケーブルを教えてください。 2階建て 使用端末数5~10台 LANケーブルでテレビ1台接続

  • LANケーブルが長すぎると伝送の損失が大きいのでしょうか?

    一般家庭(田舎の木造住宅)ですが、 障害物等により無線による接続が難しく、 LANケーブルで接続しようと思っています。 計算すると50mぐらいになりそうなのですが、 やはり50mぐらいの長さになると、 短い距離に比べてスピードも遅くなってしまうのでしょうか? でも例えば、大きなビルや工場などの建物では もっと長いケーブルが使われているところがあると思うのですが そういうところはどうなっているのでしょうか? 伝送損失の少ないケーブルなどがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スピードはケーブル長が影響する?

    自宅内のLANのスピードが出ません。 BBIQ光アダプタ=(1mケーブル)=ルータ=(5mケーブル)=PC では40Mbps位出てるのですが、ルータの別ポートで ルータ=(1mケーブル)=コネクタ=(20mケーブル)=HUB=(20mケーブル)=コネクタ=(5mケーブル)=PC の構成だと8Mbps程度(稀に12Mbps程度)しか出ません。 一時はHUBの設定で10Mbps認識なのかと疑ったりもしましたが、12Mbps出る場合もあるのでHUB設定のせいでもなさそうです。 回線:BBIQ光インターネット(戸建) ルータ:IOデータ NP-BBRL ケーブルは全て Cat5E HUB:Allied Telesis CentreCOM FS708XL    「ファーストイーサネット・スイッチ」の表記あり 速度計測はhttp://www.bspeedtest.jp/にて実施 8Mbpsしか出ないPCのRWin値はhttp://www.speedguide.net/analyzer.php で確認してみると262140となっているので、最適な値かと。 20mケーブルが2本のせいでスピード出ないのでしょうか? コネクタ部で損失(?)が起こるのでしょうか?

  • 50mのLANケーブル

    はじめまして、Stressmanと言います。 とある建設会社で、コンピュータの雑用をしています。 ひょんなことから、離れた事務所同士をLANケーブルで繋げることに なりました。その距離、約50m。今までは長くて5mほどのLANケーブルで ブスブス繋いでいたのですが、いきなり50mとなると… やはり、長くなるほどデータの転送速度は変わるものなのでしょうか? 5mと50m、どれくらいの差が出るのでしょうか? ちなみサーバはありません。ピアツーピアです。 その他、こういう事に気を付けた方がいいよ、というアドバイスも よろしくお願い致します。

  • お勧めのLANケーブルは?

    初めまして。 先日、回線をフレッツ光にしたのですが 無線のため、インターネットに繋がりにくくなってしまいました。 そこで、有線に代えようかと思っているのですが モデムからパソコンまで離れていることと、 ドアなどの隙間に通さなくてはいけないので 20m~30mできし麺の様な薄いタイプのLANケーブル を探しているのですが、高額な物しか売っていません・・ なるべく安く買いたいのですが何かお勧めのケーブルは 無いでしょうか?お願いします。

  • LANケーブルの長さによる遅延って…

    こんにちは。 PS3を有線LANで繋ぎたいのですが、家の中を這わすと100メートルの有線LANケーブルが必要だとわかりました…。 カテゴリーは6か6eで考えています。 ネット環境ですが、 ADSLで最速100Mbpsくらい ルーターは無線LANルーターを使用。おそらく54Mbpsは出ると思われます このような環境です。 100メートルのLANケーブル、遅延はどれくらい出てしまうのでしょうか? PS3のオンラインゲームに期待しているのでとても心配なのです。 どうかアドバイスよろしくお願いします…。

このQ&Aのポイント
  • モーニング娘。のチケットを購入し、パソコンで視聴したいのですが、エントリープランに加入しているにもかかわらず、購入ボタンを押すとエラーメッセージが表示されます。
  • 明日のライブなので困っています。どなたか解決策を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについても情報をお願いします。
回答を見る