• 締切済み

別セグメントからのDNS参照が稀に出来なくなる

nnori7142の回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.3

 先ほど伝え忘れましたが、サーバの運用形態として、どのくらいの伝送負荷がかかっているかも確認された方が良いかもしれません。 ※WiresharkやTCP Monitor Plus等にて。  基本的に、Yamahaを使ってきた実績で、データ通信上問題が出てきて、NEC系に乗換えしている事業所も多いです。  NECで言うと、「UNIVERGE iX2105」を支所用として、「UNIVERGE iX2215」を本所用として、直接メインモードでのIPSEC-VPNを構築するとVPNスループット向上+高速NATセッション切替等の運用向上を図れるかと存じます。 ※その際にはNTTキャリアVPNの解約+契約プロバイダへのグローバル固定IP契約になるかと存じます。VPNスループット(最大)1.3Gbpsといった公表数値もありますので・・・。    

関連するQ&A

  • 別セグメントからのファイル共有

    現在、本店(192.168.1.0/24)と、支店(192.168.2.0/24)というセグメントがあります。本店と支店のルーティングはお互いにスタティック経路を設定済みで、pingの確認がとれております。 しかし、支店から本店のファイルサーバへアクセス(具体的には、「ファイル名を指定して実行」から\\192.168.0.51/kyoyuを指定)が、アクセス拒否されてしまいます。アクセスパスワードすら求められません。 pingさえ通っていれば共有ファイルにアクセスできると思っていたのですが、別セグメントからのアクセスには何か設定が足りないのでしょうか? ちなみに、 ・サーバはWindows Server 2003,ファイルサーバとして設定済み ・サーバ側でのアクセス権限設定済み ・ファイアウォールは両セグメント側から無効設定 ・本店セグメント内からのファイルアクセスは可能 ・本店-支店はVPNで接続 という状況です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • VPNでDNSでの名前解決ができません

    windows7でVPN(PPTP)接続でDNSサーバのアドレスを自動取得にすると名前解決ができません。 インターネットアクセスなしと表示されます。 名前解決が出来きていないため、表示上はインターネットアクセスなしと出ていますが、 IPアドレスをたたくとインターネット接続できるので繋がってはいます。 VPNクライアントの「VPNのプロパティ」→「ネットワーク」→「インターネットプロトコルバージョン4」の設定で DNSサーバのアドレスを自動で取得にして、PPTPサーバからDNSサーバのアドレスを自動取得すると (1)のようにルータのDNS(192.168.11.1)が自動で取得されているのですが、なぜか名前解決ができないんです。 192.168.11.1にはpingは通りますしVPN接続は完了しています。 (2)のように手動入力すると名前解決できるようになりインターネットアクセスなしから解放されます。 また(1)においてiphoneから同じようにVPN接続すると、DNSサーバのアドレスが自動取得できて名前解決できているようでネットに繋がります。 なのでVPN接続先のルータのDNSの動作がおかしいとは思わないんです。 windows7のネットワークに問題があるかVPNクライアントに問題があるのか、DNSサーバからアドレスを自動取得しているくせに名前解決の結果を得ることができていないです。 当然この場合、nslookup www.yahoo.co.jpとしてもIPアドレスに解決されませんでした。 (1)DNSサーバのアドレスを自動取得する PPP アダプター VPN: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : VPN DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1 ←※DNSサーバのアドレスを自動で取得すると名前解決されない NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 ============================================================================= (2)DNSサーバのアドレスを手動入力する PPP アダプター VPN: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : VPN DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 8.8.8.8 ←※手動入力すると名前解決される NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • DNS が参照できません

    突然、「DNSが参照できません」と表示されて、インターネットに接続できなりました。それまで、ホームゲートウェイの DNS には、ぷららの 220.220.248.1/220.220.248.10 を設定してました。PC側に 8.8.8.8/8.8.4.4 を設定するとインターネットが閲覧できます。しかし、Wi-Fi 接続の iPhone はダメでした ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • DNSの前方参照ゾーンについて

    複数のDNS(ドメイン)サーバー(Windows2000、Windows2003)があり、それぞれのDNSにて別DNSをセカンダリとして前方参照をしたいのですが、 ゾーン作成時に「DNSサーバーに読み込まれていないゾーン DNSサーバーがゾーンを読み込もうとしているときに、エラーが発生しました。 マスタサーバーからゾーンデータを転送できませんでした。」となり参照できません。逆引き参照ゾーンは作成できます。 エラーとなる問題がわからないので何を解決すればいいのかを教えて下さい。

  • セグメントについて

    企業にあるCGIを実行させる為に家から企業のサーバに接続しました。 企業側ではDHCPでクライアントにIPアドレスを割り当てています。 ここで質問なんですが、 接続した時に割り当てられたIPアドレスが10.1.130.5 企業サーバ側のDNSサーバのアドレスが10.1.1.1 結局、名前解決ができておらず表示されませんでした。この要因として考えられるのが、同一セグメントではないからでしょうか?DNSサーバが10.0.130.*に設定しないといけないのでしょうか?またはIPアドレスが10.1.1.*であれば大丈夫なのでしょうか?

  • ActivedirectoryとDNSについて

    以下について、ご教示のほどお願いいたします。 状況から説明させていただきます。 A拠点のLANに、 OSがWindows2003Server R2 ・Activedirectory(ドメインは、aaa.co.jp ひとつのみ) ・DNSサーバ(フォワーダはルータを指定) ・DHCPサーバ ・ファイルサーバ を構成したサーバ1台があり ネットワークの構成は、 ネットワークアドレス 192.168.0.0/24 サーバIPアドレス 192.168.0.230 ルータIPアドレス 192.168.0.1 クライアント端末は全てDHCPで取得 この状況において、やりたいこととして、 上記A拠点で利用していたクライアントPCを、 B拠点に数台持って行き、異なるネットワークセグメントからも A拠点で使っていたように、ドメインにログオンし、ファイルサーバに アクセスしたり、AD内の検索をできるようにしたいと考えております。 なお、A拠点とB拠点は、ルータのVPN機能で インターネットVPNを構築しており、通信はできる状態です。 そこで、一つ目の疑問なのですが A拠点にあるPCは、起動時に当然ドメインにログオンしますが、 起動~ログオン前の画面の状態で既に、 自分のIPアドレス、DNSサーバのIPアドレスを得ているのでしょうか? そうじゃないと、ドメイン名でのログオンができないですよね。? ちなみに、ログオン後のPCで、ipconfigを見ると IPアドレス(自動取得)以外に、 DNSservr   192.168.0.230 DHCPserver 192.168.0.230 DefaultGateway 192.168.0.1 となっておりました。 二つ目の疑問としましては、 VPNで接続しているB拠点に、A拠点で使用していたPCをもっていった場合でも、 A拠点で利用していた感覚のまま、ドメインにログオンすることができるのでしょうか? B拠点には、サーバを置かないためルータ側で、DHCPサーバとなり、 DNSについては、利用するaaa.co.jpというドメインの時は、A拠点の192.168.0.230宛に それ以外は、B拠点のインターネット側ISPのDNSを参照させています。 長文になり申し訳ありません。 また、説明が不足していたり、文章の意味がわからない事がございましたら、ご指摘のほどよろしくお願いいたします。

  • 無線LANでDNSが参照できない

     大学内で、ノートパソコンで無線LANで使用しています。  機種 NEC PC-LL550/4D  OS  Windows XP Home  無線LANカード メルコ WLI-PCM-L11GP  アクセスポイントは、メルコのルータタイプのもので、DHCPでプライベートのIPが振られ、アクセスポイントのプライベートアドレスがゲートウェイやDNSとしてふられます。  これでアクセスポイントに接続すると、なぜかDNSが参照できません。URLを入れてもブラウザでWebページが表示できません。WebサーバのIPを入れると、表示できるので、DNSが引けてない、ということだとおもわれます。IPはちゃんともらえていますし、PINGもグローバルアドレスにうてます。  ドライバの入れ替えなどをしているうちに、アクセスポイントより上位にあるグローバルアドレスのDNSサーバを指定して入れたところ、参照できるようになりました。  ほかのノートパソコンで同じ無線LANカードを使用して接続が正常にできるので、アクセスポイントやLANカードそのものには問題は感じられません。  何が要因でしょうか。まったくおもいあたりません。よろしくお願いします。

  • DNSサーバ自身のDNSアドレス設定について

    教えてください。 DNSについてよく理解できておりません。 インターネットに出ていくPC端末のリゾルバが参照している DNSサーバはプライマリとセカンダリの2台あります。 質問の内容は そのDNSサーバが参照しているDNSのアドレス つまりリゾルバとして参照しているアドレスは そのプライマリ、セカンダリのお互いの アドレスになっています。 プライマリは通常外部のインターネット上の キャリアが提供するDNSサーバとか指定しなくていいのでしょうか? それらのDNSサーバはどのように外部のDNSサーバに問い合わせするのでしょうか? 自ドメインへの外部からの問い合わせに対する DNSサーバは別回線のネットワークの中に他に1台あります。

  • 別のセグメントからのインターネット接続

    現在、192.168.1.0/24(A)と192.168.2.0/24(B)のセグメントがあります。 (A)はマルチセッションで(B)とインターネットへ接続しています。 (B)はシングルセションで(A)と接続しています。 (A)のルータは192.168.1.254で、(A)のPCのデフォルトGWは192.168.1.254が指定してあります。 (B)のルータは192.168.2.254で、(B)のPCのデフォルトGWは192.168.2.254が指定してあります。 (A)にはプロキシサーバが設置してあり、(A)(B)共にブラウザの設定で このプロキシを介してインターネットへ接続しています。 プロキシサーバの老朽化で更新する必要があり、いろいろ検討しています。 現状ブロードバンドなのでキャッシュも不要ですし、ファイアウォール やセキュリティーも各PCで行うとした場合・・・ (A)はブラウザのプロキシの設定を外すだけでインターネットへ接続できます。 (B)はプロキシの設定を外すとインターネットへ接続できなくなります。 (B)のセグメントからインターネットに接続するには、ルータの設定で可能でと聞きました。 ルーティングの設定だと思うのですが、どう設定したらいいのでしょうか? それとも、プロキシサーバや特殊なルータ等の機器が必要になのでしょうか?

  • DNS未設定なのにインターネットができてしまう

    【質問内容】 LAN上には、既存DNSサーバーが存在します。 同一LAN上に新規DNSサーバーを追加しました。 この新規DNSサーバーのTCP/IPのDNSは、未設定にしてあります。 私のイメージでは、新規DNSサーバーでの名前解決が出来ないため、インターネットが出来ないと思っていたのですが、実際出来てしまっています。 なぜなのでしょうか? 【環境】 既存DNSサーバー:WindowsServer2003R2 新規DNSサーバー:WindowsServer2003R2 IPアドレスは2台と同一セグメントです。