• ベストアンサー

医療ドラマって…

tazutazu1121の回答

回答No.11

医療現場で、働いた事がありますがリアルは、絶対ムリだと思う~ 第一執刀医なんて手を出せないから蹴りまくるし~ 普通の人がオペ室で、安心してオペ受けるには、あの程度が無難かと MDBOXにカウント前のX線ガーゼ捨てちゃう看護師さんもいるし~ オペシーンで、X線ガーゼ使っているのを見ると制作費あるな~って 逆に感心しちゃう

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医療事務の仕事を始めて約1ヶ月になります。医療事務の資格は持ってません

    医療事務の仕事を始めて約1ヶ月になります。医療事務の資格は持ってません。 個人病院に勤めているので医療事務ももちろんなんですが、雑用(これまた覚える事たくさんある)もしなくてはならないのでやる事が多く毎日頭パニックです。(ミスも多いし呆れられてます。) 職場の雰囲気にも慣れず、会話にも入れません。(気持ちに余裕もなく、自分の与えられた仕事で手いっぱいだからだとは思うのですが・・・。)(もともとはおしゃべり好きです。あっ、大好きです。笑っ) 医療事務の資格を取得してから就けばよかったなぁとすごく後悔してます。 資格取得した方がいいでしょうか? あと漠然とした質問なんですが、医療事務で働いてる方に・・・。 どのくらいで仕事に慣れましたか?  

  • 医療事務の仕事で暮らせますか?

    私はいままでずっと体調が悪く、病院やクリニックにさんざんお世話になってきたので、体調が上向きになってきた今、恩返しの気持ちもあって、医療機関で人の役に立つしごとにつきたいとおもっています。いくつか候補があるのですが、その一つが医療事務です。 お尋ねしたいのは、医療事務のお仕事で生活できるくらいのお金がかせげるのか?ということです。 病院や雇用形態によって大きく異なってくると思いますが、どうなのでしょうか? 経験者や事情に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 医療事務という職業

    こんにちは。 このサイトには、毎回お世話になっています。 ところで質問なんですが、医療事務というお仕事がありますが、 医療事務というのは病院で働く事務の人のことを 医療事務(員)と呼ぶのですか? たくさんの医療事務の講座を見かけるのですが、 講座によっては、病院以外でも働ける場所はあります。 という文の内容と医療事務資格を持って働ける場所は 病院だけみたいな文の内容があるので、実際はどうなの? という疑問があります。 一般企業のOLさんでも医療事務をされてる方もいらっしゃるのでしょうか? 医療関係にはあまり詳しくないので、常識はずれな質問内容かもしれませんが、もしご存知の方、もしくは医療事務のお仕事をされている方、 教えていただきたいです。

  • 医療事務の仕事について

    医療事務の仕事について質問です 医療事務の仕事で ◎私服OK ◎医療事務の資格不要 ◎土日休み なんて条件の医療事務ってあるんでしょうか? 妹が病院の薬局?の医療事務の仕事に就いたと言い張るのですが、私は医療事務の仕事で私服の人なんて見たことありません。職場へ行ってから着替えるのでしょうか?また、病院なのに土曜日医療事務が休みとかありえるんですか?普通なら月~土曜日の午前まで仕事してますよね? 経験者の方などの意見が欲しいです

  • 医療事務について

    医療事務職(経験不問)へ転職をしたいのですが、医療事務職として、心得ていなければならない一番大切な事はなんでしょうか? (医療事務現職の方や精通していらっしゃる方へ伺いたいです。) 又、医療事務にてレセプト(診療報酬明細書)作成をしていくのはわかるのですが、その他に、どのような仕事内容があるのでしょうか? (病院によって多少異なるとは思いますが…。) 私が、考えるには事務処理によって患者様の待ち時間の短縮化などが考えられるのではないかと思いますが、間違っているでしょうか? 検定等も何もないのですが、面接時どのような事を意識して医療事務という職につきたいのかPR(アピール)したら、より良いのか教えて頂きたいです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 主婦の方、ドラマ「残念な夫」には共感できましたか?

    私は結婚していないのですが、ドラマ「残念な夫」を見て、結婚てこんな感じになるのかな?と半信半疑です。(ドラマなので過剰な演出もあるのも差し引いても) このドラマに主婦の方は共感できましたか? できた点やできない点などありましたか?

  • 医療事務について

    高校2年生です。 事務系の仕事が好きです。 医療事務の仕事に就きたいと考えています。 本やパソコンを見て調べたのですが、医療事務の中にも、医療事務管理士や医事事務などたくさんの資格があることを知りました。 短大の医療秘書学科を選んで進学し、2年で卒業して就職するのともう1年勉強して診療情報管理士の資格をとるのとどちらが就職に有利ですか? できれば入院施設のある病院に就職したいです。 他にどんな資格をとっておけば有利ですか? リークルネットで調べたのですが、医療事務の中にもたくさんの資格があってどれをとっていいのかわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • NHKの医療ドラマ

    昔(10年くらい前?)にNHKでやっていた医療ドラマ(中村雅俊が大学助教授、モト冬樹が自殺する開業医、ジェームス三木が古い病院の院長で風間トオルが若い副院長、医療機関の経営を取り扱っていたと思います)を、ご存知の方いらっしゃいますか?また再放送やビデオ・DVD化されたりしていないかもわかりましたら教えてください。

  • 医療事務の仕事について

    薬局で医療事務の仕事をしたいのですが、病院での医療事務とはどう違うんですか? 医療事務の経験は無く、資格は医療秘書3級だけです。 やはり難しいですか?

  • 医療事務の仕事

    私は、6年間一般事務の仕事をしていました。なので事務の仕事がしたいと思って探していたのですが働きたい時間帯のがなくて、コンビニでバイトを始めました。今日職安で病院の事務の仕事を見つけて明日面接に行く予定でした。働く時間は、9時から12時です。 ちなみに医療事務の資格をもっていないので多分落ちると思います。医療事務の資格持ってる人優遇となっていたし、急募となっていたので・・・。今コンビニでバイトをしていて人間関係がいいので 事務の面接は、辞めようかと思います。でも、もし事務の面接に受かったら、医療事務の勉強も出来てキャリアアップになるかな?と思い、少し悩んでいます。 でも、医療の経験がないから、覚えるまで大変そうで不安だなという気持ちが大きいです。 どうか、アドバイスください。よろしくお願いします。