• ベストアンサー

飲食店の廃棄するご飯と自分の茶碗にあるご飯どっち?

tarankoの回答

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.6

気になるのは自分の茶碗にあるご飯 飲食店のご飯で気にいらない事がありました。 ある飲食店で、開店直後数人で定食を頼んだら 「すみませんご飯が炊けてないので少々お待ち下さい」との事 しばらく待った後出てきたのは他の友達は炊きたてご飯 私のだけ黄色くなった昨日の残り・・・ 苦情を言いましたがご飯は取り替えてもらえず。 私はほとんど食べず最後にお茶碗をひっくり返して店を出ました。 飲食店のご飯は私にはわからない事ですし、逆に私としては捨てて (自分たちで食べるなりして)欲しい

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お客にとっては1回きりですけどお店にとっては毎日ですからね。たまにはミスもあるでしょう。

関連するQ&A

  • 飲食店の捨ててるご飯とご飯茶碗のご飯粒どっちが大事

    私と友だちが飲食店で話をしていて価値観がまるで合わないのでどっちが多いのかアンケートします。 飲食店の捨てるご飯とご飯茶碗に付いたままのご飯粒どっちの事を考える方が大切だと思いますか? 公平性を保つため理由はなにも書きませんが、 私は飲食店の捨てるご飯だと思います。 理由を言いたいなら、どうぞ自由に書いてください。

  • 茶碗に残ったご飯粒…

    最近、食事中に4歳の娘がご飯茶碗に残ったご飯粒をお茶を入れて取っています。保育園ではその方法でご飯粒をとっていると言っているのですが(たぶん先生に教わったのでしょう)、私はちょっと嫌でした。 我が家ではご飯粒を残さないようにとしつけていて、下の子がご飯を食べ終わる頃には茶碗に残ったご飯粒がこびりついてしまい、よく「とれなーい」と困っているので、子供がたくさんいる保育園では仕方が無いかな~とは思っているのですが… 亡き祖母(明治生まれ)なんかはやはり食後ご飯茶碗でお茶をのんでいました。茶碗をきれいにするためと言っていた気がします。 前にTVで、昔箱膳で食事をし茶碗をそのまま箱膳にしまっていた頃の習慣なんだとみたことがありましたが、食器洗浄乾燥機もある今 お行儀としてどうなんでしょうか? 私としては彼女の習慣となってしまい、人と食事をした時にやってしまったらおかしいかな、と思っているのですが。

  • 飲食店でご飯のおかわりはなくなってからですか?

    或る日私が『ご飯のおかわり大歓迎』の飲食店で ランチを頂いた時の事でした。 大食漢の主はライスのおかわりをお願いしましたが 何故か断れました…… 理由を聞くと↓ 『ご飯を食べきらないとおかわりできませんよ』 ……と前代未聞のようなことを言われたのです。 私の茶碗には三口四口ほどのごはんが残っていましたが 直にソレは己の中に入り消えゆくものなので 『全て食べきらないとおかわりできない』と 言われて怒りさえ感じました。 (ホールのバイトの分際で勝手なことを言うなよ) と心の中で思いあと少しのことで怒鳴り散らしたい 衝動に駆られましたが『大人の対応』としてココは スマートに店員の言うことに従いました。 (後で電話で私をけなしたスタッフのことを注意しました)  ご飯おかわり自由のお店では、おかわりをする時は ご飯を食べきってからおかわりを頼むのがルールですか? わかる方がいれば、お願いします。

  • 飲食店のご飯

    飲食店(牛丼屋等)でのご飯は、 無くならない用、いつ、どのような タイミングでどれくらい炊いているのですか? 飲食店で働いた事がある方等 知っている方、いらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • お茶碗に残ったご飯粒の食べ方

    いつもお世話になります。 検索してもわからなかったので質問させていただきます。 娘(小1)が食事の最後にいつもご飯粒がお茶碗についたまま 終わろうとするので、お茶を少し注いでご飯粒を集めてお茶漬け みたいな感じで残さないよう食べさせていました。 先日実家に帰っていたときにも同じようにさせていたら、姉から あまり良くないからしない方が・・・って言われました。 もちろん私も外での食事の時にはさせていません。 食事のマナーとして家でもさせるのは良くないでしょうか? 私はご飯を残すのは良くないからと言う考えでさせてました。

  • ご飯茶碗を探しています!!

    ご協力をお願い申し上げます。 画像のご飯茶碗とデザインが全く同じで、サイズがひとまわり大きいご飯茶碗を探しています!! 約20年前に家の近くのスーパーの駐車場で臨時で営業していた露店で購入しました。 その露店の名前などの詳細はわかりません。 それ以来、外出先で見かけた陶器コーナーや陶器市で探しました。 画像のサイズのものは売っていましたが、私が探しているひとまわり大きいサイズはありませんでした。 今週、オンラインショップ6件ほどに問い合わせをしましたが、取り扱っていないとの回答でした。 あるショップが窯元に確認したところ「現在大きいサイズは作っていない。」と言われたそうです。 ですので、どこかのお店で在庫としてある分を見つける必要があると思っています。 また、ヤフオク、楽天オークション、モバオク、アマゾンでも探しましたが見つかりませんでした。 本気で探しています!! どなたか、お心当たりのあるお方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。 某サイトでの、画像のご飯茶碗の商品情報は以下の通りです。 ・魚紋中平 ・サイズ:直径13×高さ5.8cm ・素材・材質:磁器 ・原産国:日本(美濃焼)

  • 夫婦茶碗をお客様に出してはいけない?

    今年新婚で引っ越しにあたって食器を揃えています。 かわいい夫婦茶碗が2組あったので購入し、1組を私たち夫婦用に もう一組をお客様用に使おうと思っていました。 そうすると私の両親に「お客さんに夫婦茶碗を使ったらダメです!」 と言われてしまいました。 「なぜ?」と聞いても、 「昔からそう言われているの!」とはっきりとした理由が出てきません。 別にそのまま夫婦茶碗を使えばいいのですが、使ってはダメという理由が気になりました。 色々検索したり、図書館に行ったりしたのですが、理由がわかりません。 どなたかお客さんに夫婦茶碗を使ってはいけない理由を知ってますか?

  • あのまずいご飯は何?

    たまに定食屋などで、まずいご飯に出くわすことがあります。 そのご飯の特徴はうまく表現できませんが、共通点は以下のような感じです。 ・食感がごわごわしている ・見た目もツヤがない ・ご飯粒の大きさが通常のものより小さい(ような気がする) このようなご飯は米自体が悪いのでしょうか? それとも炊き方が原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • ご飯にですね… 失敗しました。

    昨日の朝ごはんの時の話です。 私の茶碗の中に母親のものと思われる髪の毛が入っていました。 私は、髪の毛が入っていることは全く気にしていません。 母親は毎日毎日ごはんを作ってくれているので、 たまには仕方ないと思っています。 そこで、 そのような時には、 いつも黙って何事もないかのごとく、 茶碗や皿から髪を指でつまんで床に向けて放ちます。 しかし、 昨日は思ったより髪が茶碗から抜けず、 家族に気付かれる前に急いで処理しようとした結果、 ご飯粒が2、3粒髪にくっついた状態で、 少し離れた床に吹っ飛ばしたみたいな絵になりました。 これで母親に気付かれてしまい、めちゃくちゃ怒られました。 まあ自分で見ても床にご飯粒が投げ出さたような形で 品のないことになってしまったな、と感じました。 しかし、 「地べたのように床に投げ飛ばすな」 「そんなんじゃ社会で恥をかく」 「勉強や運動が出来でもダメだ」 「調子に乗っているのか」 「もう食べなくていい」 などと次から次へと言われました。 言い方やセリフは若干異なりますが、 まあニュアンス的はこんな感じです。 私も 結果的にはこうなってしまったけれども、 もともとは気を遣って秘密裏に処理しようとした、 などと言い返したのですが… 何かご意見ご感想をお願いします。 髪が入っていた際にはどう対処されていますか? ご自分が作った料理に髪が入っていた場合にはどうしてほしいですか?

  • お茶碗とお箸を持つときは?

    こんにちは いつもお世話になっております。 お茶碗に限らずなのですが、お箸を持つ次に気になるのが お茶碗とお箸を持っている時の肘です。 これ、フォークとナイフのを使うときにも気になります。 ちょっと、YouTubeをたまたま見たら 女性がご飯を食べていたんですが、肘を張ってるんです。 判ります?肘は両脇につけて食べるものだと思っているのですが 気にならないのでしょうか? どんなに美しくてもこの動作は見る目が変わります。 ということで 自分で肘を意識したことありますか? 他人の肘は気になりますか? よろしくお願いします。