詩に曲を付けるときのコツ
詩に曲を付けるときのコツ
どうも。今度高校生になる者です。
私の友達が動画サイト上で歌手活動をしたいたらなんたらで、作曲を私に依頼してきました。
作詞は彼女自身がやって、それに私が曲を付けるという形です。
私は幼いころからピアノを習っています。でも、かなりの年数ピアノと親しんでいる割には、実力はイマイチ・・・私よりあとにピアノを始めた人々に追い抜かされていく始末です。
ですが、作曲には割りと自信があります。曲の進みが悪いときなどに拗ねて自分で勝手に曲を作ったり、好きな曲を耳コピして伴奏を付けたりしていたからです。まぁ、それは幼いときからの私の現実逃避の手段なんですけど・・・(笑)
何ですが、私は歌詞と曲、イメージなどが一気に振ってくるタイプです。よって、歌詞がもう決まっているものに曲を付けるのは何ともやりにくいのです。
作詞した友達にも彼女なりのイメージがあります。
だから、私が勝手にイメージを変えるわけにもいきません。
どうにも私は束縛されたような状況での曲作りに考えられてきて、上手いことはかどりません。
だからといって、断ることはしたくないです。せっかく友達が私を頼ってきてくれているのだから、何とかして期待に答えたいのです。
長々とした前置きになってしまいましたが、要は歌詞が決まっている曲にどうやって曲を付ければ良いか。
また、作詞家、作曲家2人別々で作曲に取り組んでおられる方々のエピソードやアドバイスが聞きたいのです。どうぞ、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます! さっそく送ってみたいと思います! 本当にありがとうございました!