古物商許可申請 URLの届出(amazon出品)

このQ&Aのポイント
  • 古物商許可申請におけるURLの届出に関して、警察署の方との意見が分かれているようです。警視庁のページでは、Amazon.co.jpでホームページを開設していない場合は届出が必要ないとされていますが、警察署によってはURLの提出を求められることもあるようです。解決策としては、自分名義のホームページを開設する、行政書士に代行を依頼する、再び交渉するなどが考えられます。ネット販売がある場合、処罰や許可取り消しのリスクを回避するためにも、適切な対応が必要です。
  • Amazon.co.jpでの出品をするために古物商許可証を取得する際に、URLの届出について悩んでおられるようです。警察署によっては、URLの提出を求められることもあるようですが、警視庁のページではURLの届出は必要ないと書かれています。解決策としては、自分名義のホームページを開設したり、行政書士に相談したりすることが考えられます。適切な対応をすることで、処罰や許可取り消しのリスクを回避できます。
  • 古物商許可申請において、URLの届出に関する議論があるようです。警察署によってはURLの提出を求めることもありますが、警視庁のページにはURLの届出は必要ないと記載されています。解決策としては、自分名義のホームページを開設する、行政書士に相談する、再び交渉するなどが考えられます。ネット販売がある場合、処罰や許可取り消しのリスクを回避するためにも、適切な対応が重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

古物商許可申請 URLの届出(amazon出品)

 はじめまして教えてgooの利用が初めてで失礼があるかもしれませんが、よろしくお願い致します。  先日、Amazon.co.jpに継続的に古物の出品をする可能性があるため個人事業主として開業(予 定)し古物商許可証を取得するために、書類をそろえ警察署に申請に行きましたが、インターネットで 古物の売買がある場合にはURLの届出、(別記様式第1号その3)の書類に【用いる】に○をして使 用するURLを記載する必要があるので変更した書類を古物商許可が下りた後でいいので出すよう に言われました。  私は今後amazon.co.jpのみの出品で出店型ではなく大口出品者(FBA利用)として契約し新品・もし くは中古品等を継続的に売っていこうと思っていたのですが、この場合には私名義の登録のURLの ホームページ等の開設もないため別記様式第1号その3には【用いない】に○をしてURLの記載も 必要ないと思い警察署に持って行ったのですが…  現に同じようにAmazon出品の場合でホーム ページの開設がない場合には上記書類に【用いない】に○をして申請でいい。というような情報をネ ットで見かけます。 出品契約をしてAmazon.co.jpで出品者が使用できるページ(評価ページやストアページ)のURLが古 物商許可申請でいうところの他の登録者から使用権限を借り受けているURLに該当するのかと も思い、そのURLで提出するためAmazon.co.jpに使用許諾書を出してもらえないかamazon.co.jpに 相談しましたが、出品者の評価ページ・ストアページのURLで届出てもらって構わないが、使用許諾 書は基本的に用意してないと言われてしまいました。また、届出ていいと言われたURLに関しまして も出品用のアカウントにログインした後の画面のため、URLを提出し公表した場合、自分がログイン しているときには他の人にも出品者管理ページが見れてしまう可能性があるのではと心配です。見 れてしまう場合には、自分の個人情報だけならまだしも、購入者様の個人情報まで漏れてしまいか ねません。このようなURLで書類を提出している人はおそらくほとんどいないと思います。さらに出品 者の評価ページ・ストアページのURLをドメイン検索してみたのですが何も出てきません。このような URLでも果たして他サイト・第三者から私に割り当てられた固有のURLといえるのでしょうか?いえる としても使用権限が私にあると証明ができる書類等が何もないため警察署でもまず受け付けてもら えないはずです。申請後に警察署にもこのような状況でURLの提出もしくはURLの使用権限が私に あることを証明できる書類が揃わないのでどうすればよいかと相談したのですが。私の説明下手が 手伝ってか「ネットで売買するということはホームページがあるということでしょう。そのURLを出すよ うに」もしくは「ホームページを自分で作ってもらうしかない」といわれるばかりで私が自分で開設して いるホームページはない場合でも出さないとダメかと説明しても平行線の議論になってしまい気まず かったです。 管轄の警察署にもよると思うのですが、警視庁のページには、【単発でオークションサイトに 出品したり、入札したりする。】場合には固有のURLがあるとは判断せずURLの届出が【必要ない】 と書いてありますが次のようにも書いてあります。 ・自分自身でホームページ(以下「HP」と言う。)を開設する。固有のURLがあると判断。届出が【必 要】 ・他のサイト内でページの割り当てを受けて自身のページを開設する。(オークションサイトでのショッ プ開設など) 固有のURLがあると判断。届出が【必要】 Amazon.co.jp(大口出品者)でホームページを自ら別に開設していないものはいったいどちらに該当 するのでしょうか。ちなみに私の地域の管轄の警察署の方はとにかくURLを出してくれというような 雰囲気だったので説明しても結局必要と言われてしまいそうではあるのですが… 届出が結局必要であった場合の解決策として次のようなものを考えてはみたのですが ・1 URLの届出をするためだけに自分名義のホームページを開設する。 忍者ツールズなど無料で作れるサイトでホームページを作成し、別サイトにて有料で独自ドメイン(自分名義登録)を取得してそこにAmazonで自分が出品している商品のリンクを貼り付ける。そのドメインでドメイン検索をして自分名義であることが確認できる書類をプリントアウトし提出書類とする。(ホームページ作成についてまったく無知なので忍者ツールズのような無料ホームページでも別に独自ドメイン(自分名義登録)を取得すればドメイン検索で自分のものであることが証明できるのかは私にはわからないのですが…) ・2 行政書士の方に代行料を払い警察署との仲介・交渉を頼む (できれば避けたいのですが、どうも人前だとうまく説明できない性格なもので頭の回転が速く饒舌な方に最悪頼むことも考えているのですが。) ・3 再び却下覚悟で警察署の方に固有のURLがないので届出は必要ないのではと交渉する。 以上のような解決策を検討中なのですが。 長々と本当に申し訳ないのですが後々ネットでの販売があるのにURLの届出がないから処罰または 許可取り消しということになるのは勘弁してほしいので相談させてください。皆様でしたらどうされる でしょうか。お詳しい方はご教授ください。参考に警視庁のホームページを貼り付けておきます。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kyoka.htm#URL http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/url.htm#check

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukujin
  • ベストアンサー率72% (243/337)
回答No.1

アマゾンでの大口FBA出品は、「他のサイト内で ページの割り当てを受けて自身のページを開設する」にあたると考えます。 アマゾンが 「出品者の評価ページ・ストアページのURLで届出てもらって構わない」 と回答しているのであれば、 評価ページまたはストアページのアドレスを記載すればよいでしょう。 また、当該ページに、 「特定商取引法に基づく表示」として住所氏名等を記載することで、 使用権限があると示すこともできるのではないでしょうか。 http://amazon.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200436650 なお、ストアフロントは http://www.amazon.co.jp/shops/の後にID 評価・詳細ページは、 http://www.amazon.co.jp/gp/aag/details?&seller=の後にID となります。 これらURLを公表したとしても、 出品用アカウントを適切に管理していれば、 他人が出品管理ページを閲覧する可能性はないでしょう。 参考1)Joshin webの場合 評価・詳細ページ: http://www.amazon.co.jp/gp/aag/details?&seller=A1GUBPX7I13FEN ストアフロント: http://www.amazon.co.jp/shops/A1GUBPX7I13FEN 参考2)warehouse_deals_jpの場合 評価・詳細ページ: http://www.amazon.co.jp/gp/aag/details?&seller=ANNLLU4HTZVX9 ストアフロント: http://www.amazon.co.jp/shops/warehouse_deals_jp (またはhttp://www.amazon.co.jp/shops/ANNLLU4HTZVX9

参考URL:
http://www5.atwiki.jp/marketplace/
umahiro55
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。 長文の質問に答えて頂いてありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 古物商許可でホームページ利用をしている人

    個人で古物商許可を取ろうとしているかなり初心者です。 一度警察に行き、必要な書類を集めて、ホームページを開設したのですが、ホームページのURLを提出する際に必要な書類はなんですか? 色々なサイトで調べたのですが、ややこしくてわかりませんでした。 契約したサーバに問い合わせして、郵送してもらうことは可能でしょうか?

  • 古物営業(書籍商)についての質問

    古物商免許を取得して書籍商として個人から本を買い取ってヤフオク。Amazonで転売する場合の法律について警察では詳しい人に聞いたり本やネットで調べるなりしてくださいと言われましたのでこのサイトで詳しい方に いくつか教えていただきたいことがあります。 個物台帳に記載する受入と払出について、受入には買い取った相手の情報を記載して払出には売った相手の情報を記載するという認識をもっています。 ただ区別というのが分かりません。この認識は正しいでしょうか?また区別の意味について知りたいです。 同じ相手からたくさんの本を買い取った場合、特徴にはどのように記載すれば良いでしょうか? 警察にはヤフオクで売るというと、ヤフーと契約するならURLの届け出はいらない。だけど、ヤフーと契約している証明が必要とのことで出品会員証の写しを提出しました。別に競り売りあっせんの届け出は何も言われませんでしたがこのまま出品しても良いでしょうか? また、Amazonで売る場合にはURLを届け出ないといけないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します

  • 古物商対応サイトについての申請について

    先日私の知人が古物商を取得し、簡単なホームページを作って欲しいとの事で作成しました。 その時点で知人は警察にURL(ドメイン)を申請しましたが、今度は警察から知人に連絡があり、プロバイダーなどからホームページは古物商として運営している旨の許可をもらいその旨プロバイダーから許可証?をもらって提出するようにと言われたそうです。 私的には、ホームページは独自ドメインでレンタルサーバを借りて公開しているのでプロバイダは関係ないのでは? はたまたレンタルサーバとしても風俗など以外での使用に制限は無いと表記されているので特にこれもまた必要ないのでは? と思っていますが・・・ 警察的には一体どの様な許可証が欲しいのでしょうか? ちなみに知人を通して警察にその旨説明しても、警察は規則・規則と言い、プロバイダの許可証の提出を求めるばかりで話になりません。 ちなみに、プロバイダに聞いてみると、特にプロバイダが提供するサーバスペースを利用していないので当社の許可は・・・ってな感じです。 また、レンタルサーバ会社に聞いてみると同様にそのような許可証的なものの提出(発行)は特に行っておらず、聞いたケースもありませんとのこと。 サーバ側では、サーバの商用利用&再販利用も許可しているので宜しければそちらで何らかの書類を作成し提出して頂いても構わないと言われる始末(泣) ちなみにサーバは●●ごとサーバです。(笑) どたか同様のケースで経験された方はいらっしゃらないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 古物商申請

    この度法人で古物営業の許可申請を出すこととなりました。 書類は問題なく揃ったのですが、最初警察に言った際、 管理者の方も警察に一度起こしくださるようになります。とはっきりと言われました。 通常、このようなことはあるのでしょうか。 法的根拠が無いのであれば、時間もあまり取れないので断りたいのですが、 断った際に不許可になるなど弊害はありますか? 役員及び管理者全員に古物営業法で定められた欠格事由はありません。 また、不許可となった場合に不服申立てなどが出来るのであれば、 そうした情報もいただけると幸いです。

  • ヤフオクで古物商の届け出

    例えば、個人事業の届け出をします。次に卸業者から仕入れなどをします。それとは別にヤフオクで個人から商品を落札します。この両方をサイト又はヤフオクで出品するとします。この場合、古物商の届け出は必要なのでしょうか。全然知識がないのでおかしかったらすいません、。また古物商の届け出にはいくらぐらい掛かる物なのでしょうか。

  • ネットオークションで古物商免許が必要ですか?

    以前少し自分の不要物をネットオークションで出品しました。 今度、商品を仕入れてネットオークションに出品しようと考えています。 このとき新品のものを出品するにも古物商の免許が必要なのでしょうか? 警察署の生活安全課にて申請ができるようですが、ホームページを開設する必要がありますか? いろいろと本で調べましたらそのようなことが書いてありました。 どなたかそのような経験をされた方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古物商許可申請手続について

    こんにちは。 法人として,オークション代行業を行うにあたり, 古物商許可申請を行おうと思っています。 そこで許可申請に必要な書類を調べたところ 疑問が生じました。 ◆定款の写し これには,必ず事業内容に「古物営業」という項目が必要でしょうか。 もちろん事業を行ううえで,定款の変更は必要であると認識しておりますが 許可申請後の変更でもよければ,急ぐ必要がないと思いまして。 ◆略歴書 役員の略歴書というものが必要ということを知ったのですが これはどうやって作成するものなのでしょうか? 警察署にテンプレートがあったりするのでしょうか。 また,自分で作成しなければならない場合 参考になるサイトやテンプレートのあるサイトをご存知でしたら ぜひ教えていただけると嬉しいです。 以上どなたかご存知の方,よろしくお願いいたします。 ※出張のため長期不在になりますので,お返事が遅くなるかもしれませんがお許しください。

  • 古物商のホームページ申請時の疑問点

    ヤフオクで古物を継続的に販売したいと思っています 古物商のホームページの書類を提出する時に、ヤフオクの出品ブースのURLは無効でした 新しく無料でできるホームページを作り、そこからヤフオクのリンクをはろうかと思っています 古物商の担当者の人と話をしたのですが 何度聞いても理解できなかったのでコチラで質問させていただきます (1) ドメイン取得サイトにある「ドメイン検索」「WHO IS検索」を実施し、とされているのですが 具体的には、どこのなんという検索サイト(URL)のことをさしているのでしょうか (2) 「ドメイン検索」「WHO IS検索」と2通りのを実施し、という意味でしょうか。どちらか1通りでという意味でしょうか。また、ちゃんと表示されるものであれば、どちらでも表示されるという意味でしょうか (3) 私が見たドメイン検索サイトには「www.以下の○○の部分を入れて検索してください」みたいに書いてありました。wwwから始まるドメインしか受け付けていないという意味でしょうか。wwwのないものはダメなのでしょうか (4) 独自ドメインと呼ばれるドメインでないと不可という意味なのでしょうか (5) 素人ながら、FC2というところと、Jimdoというところでホームページを作成してみました。 これでも大丈夫でしょうか。ちゃんと有料のホームページ作成のところじゃないとダメなのでしょうか (6) 検索で表示されるのは、何が表示されていたらOKなのでしょうか。私の名前がどういう形でどこに表示されていたらOKなのでしょうか。 (7) プロバイダ等からのドメイン割当通知書等の写しという書類の取得は難しいのでしょうか。ホームページを無料で作れるプロバイダ?サーバー会社?からでも発行してもらえるものなのでしょうか。 (8) 実際に古物商のホームページの申請の許可がある人で、無料のホームページ作成、無料のレンタルサーバーや申請の際の手順など、申請に関してなんでも関連する情報があればお願いします 以上、長々と書いてしまいました。すいませんです。 何か1つでもわかる人がいたら教えていただきたいです かなりの初心者なので、かみくだいた説明があると助かります。 よろしくお願いします

  • ヤフオクでの古物商の許可がでません

    個人としてヤフオクに出品するための古物商の許可申請に警察に行きましたが、URLと個人情報の関連付けがないという事で却下されました。 具体的には出品リストhttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ユーザーID このURL全てが私のものである事の証明が必要なのです。 ヤフオクの個人編集画面ではユーザーIDのみしか載っていないてめ、私と上記URLの関連付けがなかっので当然却下。 担当の警察官は絶対にあるはずとの一点張りです。 もしヤフオク出品で古物商の許可を取られた方で、こうしたらよいというアドバイスがいただければ幸せです。

  • 古物商名義貸しについて教えて下さい。

    お教えて下さい。前回、古物商の名義貸しは違法とおしえていただきました。 ですが、詳しくはどのような場合に違法と判断されるのでしょうか? 現在、古物商を営んでいる人物から名義を借り、自分の店舗を開き、古着の販売を行っていた場合~仕入れや販売の流れは各々独自に行っていたとしても~警察に調べられたとしても、いくらでも、言い逃れやごまかしが可能だと思うのですが… 例えば、二号店だとか、従業員だとか… 知人のことなので、帳簿やら売上管理をどうするのかの詳しいことは判らないのですが、古物商の名義貸しをいろいろと調べてみても、ただ、名義貸しは違法としか記載されていません。 具体的にどのような場合に、名義貸しと立件されるのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、そんな形で営業を始めた場合、すぐに発覚するなど、期間が短い場合は注意などの指導で済むのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう