• 締切済み

犬が・・・

yune330の回答

  • yune330
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

一応獣医さんの所へ行ったほうがいいと思いますよ! ワンちゃん、お大事に…

ryousuke1025
質問者

お礼

水を飲ませ、一日様子を見たら調子がほとんど回復しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レントゲンで犬の胃の横あたりに黒い影が

    こんにちわ。教えてください。愛犬の調子がわるいのです。 数ヶ月前から朝になると嘔吐することがあります。 病院にも何度も連れて行き、胃腸が弱いのかと思い、食事も病院の勧めるものにしております。 ところが先日より首の周りの毛が円形脱毛症のように抜け(毛が抜ける時期ですがそれにしても抜ける量が多いです)心配で心配で仕方ないので今日、血液検査とレントゲンを取ってとバリウムを飲みました。 血液検査の結果は異常なし。腎臓も肝臓も元気です。 胃も白くてとってもきれいでした。 しかしレントゲンを見ると胃の横あたりに黒い影が見えます。 胃は鶏卵を少し大きくしたくらいの大きさなのですが、その影は1.5センチくらいの大きさに見えます。 先生も「何かはよくわかりません。調べてみます」と言っていました。 先生の話によると毛が抜けるのは抵抗力が弱っているので元々持っている虫(ダニみたいなもの??)の影響で抜けているのではないかとのことで、毛のことは心配ないと言われました。 影なのですが犬の内臓図などを見ると胃の横あたりは腎臓ぐらいなのですが腎臓も血液検査で異常ないみたいだし、原因がわかりません。 まさかガンでしょうか? でもガンだったら血液検査で異常が出ますよね?? 私の実家で2人暮らしている老いた両親がとっても可愛がっている犬なのですごく心配です。 どなたか原因らしきことを知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 親犬が子犬を運ぶ

    トイプードルの赤ちゃんが生まれました! 区別するためにカラーヘアゴムを首にゆるくつけています!生後6日目になるのですが、親犬が最近育児室から子犬を運んでくるようになりました。 そこで、親犬は首をくわえるのではなく、ヘアゴムをくわえてもってきてしまいます。 ぶらーんとなるので子犬は苦しそうなのですが気管や、喉などに影響ってないですか? ヘアゴムをはずしてみたのですが、くわえずらいのか、少し怒ってしまうので怖くてつけています。 注意して見ていますが心配です。 ちなみに子犬たちはみんなスクスク育ち、 体重も増え、動く時間も増えてきました! 回答よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 犬 腎臓病 麻酔

    犬が腎臓病でも麻酔をかけて歯石除去や手術した方いらっしゃいますか? また麻酔後はやはり麻酔の影響があったのか、それとも何事もなく過ごせているのか、なんでもいいので教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 犬の医療費

    犬を日本動物高度医療センター(川崎)に拾い食いで体調不良になった為診察に連れて行きます。 老犬の為心臓、肺、肝臓、腎臓も悪いので金額が心配です。 参考の為に、そこの動物病院で手術を受けた方、費用を教えてください。

    • 締切済み
  • 犬について

    現在付き合って約2年半の彼女がいます。私は27、彼女23です。 私は一人暮らし、彼女は実家暮らしです。 一時期離れていたときもありましたが、今はお互い同棲、結婚の話があります。すごく嬉しいし彼女も賛成してくれています。 しかし、1つだけ難点があります。それは彼女の家で買っている犬のことです。彼女はとても犬が好きで、家を出るとき(結婚や同棲)は、犬も一緒に連れて行くようです。それはともかく、その犬がクリスマスの日から調子がよくなくて、ついに今日入院してしまいました。腎臓に病気があるみたいです。クリスマスも今日も予定していた買い物とかキャンセルして犬のお見舞いとかして過ごしました。犬の状況を見ている彼女は泣き出してしまうくらいです。そんな彼女に私はしばらく手を握って「大丈夫だよ」としか言えませんでした。その反面、私は犬にばかり気をとられている彼女に疑問も感じ始め、そんな状況下、彼女に「俺のことはどう思っているの」等、考えさせてしまいました。求めてしまった自分が悔しいです。すぐに謝り、「しばらくは犬のこと2人で考えよう」と言い、帰ってきました。しばらくこんな感じが続きそうです。 私は自分を抑えるべきだと判断しましたが、いかがでしょうか?

  • 犬が死んだあとにしないといけないこと教えて下さい

    最近も(http://okwave.jp/qa/q8057282.html)で質問しました。 16歳の中型犬です。 2.3日に1回ジャーキーを1本食べる程度で ご飯を食べることをやめてしまいました。 水の量も1日600cc程度です。 それ以外はいつも通りです。 散歩もする・おしっこもします。 うんちは食べないので出ません。 1週間もしない間に1キロ落ちました。 6月までもたない気がします。 なので準備することにしました。 心臓と腎臓が悪い犬です。 今の状態は腎臓からのものだと思います。 死ぬ手前になって こういう状況になったらこうする!ああする!という 選択肢はある程度きめています。 犬が死んでしまったあと・・・ 葬儀関係のことと死亡届の提出くらいかなと思うんですが 他にもしないといけないことって何かありますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の歯肉炎につきまして

    犬の歯肉炎につきまして 愛犬が歯石と腎臓病による歯肉炎なのですが、ルゴール液というものを塗布しても問題ないでしょうか? 回答、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎臓不全について

    5歳になる柴犬ですが、ここ数ヶ月時々夜 疲れるとおもらしをするようになり 気になって病院に連れていきました。 血液検査の結果 CREの数値が高く、腎臓がよくないと診断され、薬を飲み始めました。 薬を飲むと数値は下がったので、いったん薬をやめて、様子を見ることにしました。 薬をやめて2週間後に検査をしたところ、また数値が上がってしまい、やはり、腎臓に疾患があるのではとの判断をされてしまいました。 獣医からの提案は、下記のいずれかでした。 ・これからずっと薬を飲み続ける ・腎臓疾患用のフードに切り替える。 うちの犬の状態はみためは良好です。 ・食欲がある、嘔吐等はなし ・毛つやもいい ・元気 ・手作り食である。 手作り食で、なるべくたんぱく質、りんを控えるようにしています。 でも、運動をそれなりにしているので、たんぱく質はとても美味しそうに食べるので、 量を減らすのはどうなんだろうと思ったりしています。 今は吸着炭(ネフガード)を毎日フードに混ぜて食べさせることと、定期的に検診にいうようにしようと考えています。 肝臓の数値もあまりよくないのですが、 至って元気なので、獣医さんも判断は飼い主に任せているところがあり。 悩んでいます。 アドバイスをいただければうれしいです。

    • 締切済み
  • 肝臓が悪い高齢犬の食事について

    家で飼っているミニチュアダックス16歳♀についての相談です。 先日、血液検査で肝臓数値がGPT200とちょっと注意が必要とのことでした。 高齢でたんぱく質の多い食事をしていると肝臓に負担がかかるらしいのですが・・ 現在与えているたんぱく質の量を計算した結果22.19gでした。 この量は16歳のシニア犬には多いのでしょうか? でも逆に肝臓の新陳代謝や肝臓の細胞の再生のためにも充分な量のタンパク質が必要という情報もあったり、具体的にどれくらいの量を与えればいいのでしょうか。。 またカロリーについても適切な量が分かりません。 カロリーの取りすぎで脂肪肝になり肝臓の数値が悪くなる。 カロリー不足でエネルギーが不足するとエネルギーを補うために体の筋肉を分解しタンパク質を 使ってエネルギーをつくるので腎臓や肝臓に負担がかかる、ect.. 今の摂取カロリーは222.4カロリーで 犬の体重は5.4kg、寝ていることが多く散歩は一日2回、5分程度です。 これから先、手作りと併用して良質のフードへの変更を考えているのですが(今与えているフードは原材料や使われている保存料などあまりよくないようです) たんぱく質やカロリーなどどうしたらなるべく腎臓や肝臓に負担がかからないようにできるでしょうか? いろいろ考え方などあると思いますが、どんなことでもいいのでアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いしますm(_)m

    • ベストアンサー
  • 犬の関節炎

    13歳になる犬を飼ってますが急にびっこを引くようになって獣医に関節炎と言われました。 RINADYLという薬を3日分貰いました。この薬ですがインターネットで調べた所、副作用があるみたいです。詳しい方教えてください。 また何か関節炎に良い食事やサプリを知ってたら教えてください。

    • 締切済み