• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転院する予定です。これでいいのでしょうか?)

転院する予定です。これでいいのでしょうか?

tazutazu1121の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私が、今の病院の担当医に辿り着き落ち着くまでの道のり ドクターショッピングと云うか病院行脚は、長かったです。 思春期に発症して放置していた期間も長かったので仕方ないのですが 私の場合は、こりゃダメだ!と感じたら医師や病院を変えます 精神科は、ドクターとの相性も大切です。 今の服薬量から急激に薬の種類や容量を変えるなら入院しながら徐々に行った方が 安全だと思います。 ちなみに22歳から35歳迄の間に病院クリニック、大学病院を含め10数件 変えました。

関連するQ&A

  • ベンゾジアゼピン依存からの離脱中にデパス一錠

    抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、スルピリド、レスリンを抗不安薬の頓服にソラナックス1錠とデパス6錠を睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリンを服用していましたが、薬を少なくするため転院して、認知療法やくすりをあまり使わないクリニックに転院しました。 つぎのひから いきなりの断薬が始まりました。 内容は抗うつ剤にパキシルCR25のみ、抗不安の頓服に朝夜のメイラックス各1錠、睡眠薬ドラールのみです。医者はかなり2週間は苦しいが耐えてくれとのことで、2週間たえました。確かに薬は4週間たった今では抜けた感じがします。 そこでですが、じつは昨日19日目にしてリーゼ錠1個5ミリ服用してしまいました(どうしても辛い仕事だったので頼ってしまいました)。断薬はこのリーゼ5ミリ1錠で水の泡なのでしょうか?4週間の間にたった1錠のリーゼ5ミリで断薬は失敗なのでしょうか?医者に聞いたんですが、どうしてもというときのみ最小限にしてくださいとの事です。詳しい方教えてください。断薬はこのリーゼ1錠服用してしまったことで、また初めにリセットされるのでしょうか?

  • 心療内科の転院に関して 妻は・・・不機嫌

    不安障害で心療内科に通院中です。今の医者は薬を強引に断薬する療法で、初めは僕も頑張ってましたが、つらいときどうしても、リーゼを5ミリ服用したくなるのを我慢してます。最近限界です。もう、医者を変えて、少しだけでも頓服のリーゼかデパスを一日一錠飲んでも良いという医者へ転院を考えています。その事を妻に言うと、怒りだしてせっかく薬なしでやっていけるかもしれないのに、なんでかわるの!という始末です。妻にはいつも医者(はじめていく医者は特に)に一緒に来てほしいというのに、あなたの問題で、妻が話を聞いたところでわからないとのことで、一度も同行してくれません。でも、転院になると怒る(今の医者が薬がほぼ無くなったから、良い医者のイメージ)始末です。どうすれば、機嫌を損ねず転院できるでしょうか?出来ればご主人がいらっしゃる主婦の皆さまのご意見を聞きたいです。

  • 薬まったくききません

    抗うつ治療でジェイゾロフト100ミリを2年、頓服にデパス3ミリ、リーゼ30服用していますが、不安が消えることなく、頓服は午前中に全部飲んでしまいます。駄目です。効きません。医者に言っても、まあそれで、会社いけてるからいけてるうちは良いでしょうと・・・。 正直薬が効いてる実感が欲しいです。 おかしいでしょうか?この医者は。デパス1ミリ服用してもなにも変わりません。辛いです。 みなさん、少しは不安無くなるの?

  • 上司の言動で頓服にリーゼ、デパス服用

    現在、不安神経症で朝晩メイラックス1ミリずつ服用しています。原因は上司の機嫌が日替わりで難しいのです。かなり神経質な上司でクリニックの先生には認知療法で、上司の言うことは気にするなといわれ、放っておくことの訓練をしています。それでクリニックの先生は「貴方の場合はどんなことが有っても、頓服でデパスやリーゼは一錠たりとも飲まないように」といわれています。依存するらしいからです。しかし、最近上司は、「俺が苦しんでるのに、なんで君は気にならないんだ」「なんで俺が苦しい思いしなきゃいけないんだ」「みんな同じようにしんどがれ」と毎日のように言われます。 もう無理です。そんな言動の後、頓服にリーゼを服用して良いでしょうか?先生の言うように絶対ダメでしょうか?仮に服用しても、その時だけ1錠服用するくらいだと思います。リーゼ、デパスはそんなに怖いんでしょうか?上司の機嫌の悪い期間、2、3日に2、3錠(10ミリ~15ミリ)が限度にしますが。

  • 一旦ベンゾジアゼピン系断薬後デパス再度欲しくなる

    40代会社員 全般性不安障害 40日前まで、抗うつにジェイゾロフト100、パキシルCR25、レスリン、スルピリド3錠・抗不安薬にデパス1ミリを3錠、ソラナックス1錠・睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリン1錠とベゲタミンAを1錠 以上の薬を毎日2年間服用していましたが、薬の怖さでクリニックを変えたところ 「なんて薬の多さだ!すぐ断薬しないとだめ」といわれ、その日からいきなり、抗うつにパキシルCR25・抗不安薬にメイラックス1ミリ朝番各一錠、睡眠薬にドラール1錠だけになりました。即日不安や得体のしれない恐怖感が襲う。一週間は不眠・・・ でも40日たちました。いまでは、なんの不安もなく、メイラックスすらもういらないと思うようになりました。ところが、今日急に不安になりデパスかリーゼが無性に欲しくなり、何度もてがでそうになりました。今、我慢しているところです。もう薬が40日の断薬でデパス0.5、リーゼ5ミリ1錠で効くと思うと、どうしてもてがでて、今の不安を治めくれそうなんです。 そこで質問です。 一旦断薬に成功しても、再度リーゼやデパスでまたベンゾジアゼピン依存に陥るでしょうか? 今の医者は絶対にリーゼ5ミリでも一日1錠、一週間だけなら大丈夫かなと言いますが、リーゼは一日30mgまでOKとあり、先生の言うように1週間でリーゼ5ミリが7錠35ミリなんて、なんの問題もないと思うのですが。この医者はどうして飲むな!の一点張りなんでしょうか?全般性不安障害はくすりでは 治らず酷くなる一方だからでしょうか?ちなみにこの医者は、考え方の技術(認知)で治す方針だと思いますが。

  • メンタルクリニックから転院したいです。

    今、メンタルクリニックで薬をもらっています。ルーランという 薬を一日に八ミリ、就寝前に飲んでいます。 薬は効いているのですが、先生が嫌いなので転院したいです。 めんどくさそうにシャーペンいじったり、腕をかきむしって赤くなった 腕を見ながら質問に回答したりと、やる気がみられません。 症状がひどくなっていても面接を一分で終わらせて薬を増やすばかりです。あまりにも先生が不快に思えて挨拶もしなくなったら余計先生は めんどくさそうになりました。 ちょっと調べたら、にちゃんねるで叩かれていて誤診も多い先生でした。 もう信頼できないので転院したいのですが、どんな手続きが必要なんでしょうか?紹介状とか書いてもらう必要はありますか? 神奈川県か東京でいい精神科やメンタルクリニックがありましたら 教えてください。お願いします。

  • 断薬失敗

    以前薬漬けにされたので、新しいクリニックでは断薬と認知療法をメインにしています。そこで先生の言うとおり、どんなに苦しくても下記の薬しか服用できません。パキシルの抗うつ剤CR25と抗不安薬にメイラックス2ミリの2種類です。以前薬漬けにされた医者はジェイゾロフト、パキシル、レスリン、スルピリドを抗うつに、デパス、リーゼ、セパゾン、ソラナックスを抗不安薬に毎日服用していました。 だから、断薬は苦しかったです。抗不安にメイラックスだけです。しかし、ついに断薬5カ月後の今日、苦しさのあまりリーゼ5ミリ一錠、デパス0.5を一錠、セパゾンを一錠の計3錠を服用してしまいました。もうだめです。今の先生は一回でも飲んだらもう断薬アウトとのことです。もう僕も終わりました。もうだめな人間です。失格です。40代妻子持ち・・・情けない父親です。もう終わりです。どうすれば許されるんでしょうか?

  • 転院の切り出し方について(メンタル)

    うつ病でメンタルクリニックに通院しています。理由は色々あるのですが(薬が何かというと増える・話を聞いてくれない)転院を考えています。転院先の病院は目星がついているのですが、そこでは紹介状が必要と言われました。紹介状をお願いする為に現在の先生にどう切り出していいのか悩んでいます(引っ越すとかではないので)。角のたたない切り出し方はないでしょうか。

  • メンタルクリニックの転院の恐怖

    メンタルクリニックの転院を考えていますが、3か月前に相性の問題で通院をやめて 転院先を探してるのですが、なかなか紹介状なしで見てくれるところが地元では 見つからず、結局都内の紹介状なしでも見てくれるクリニックにたどりつきました。 来週初診なのですが、診察でドクターに薬をこの三か月間飲んでいない(前のクリニックで は1種類飲んでたけど効果はあまりなかった)ことについて激しく怒鳴られること を心配して不安で夜も寝られません。 怒鳴られるのが怖いのも不安障害の症状の一つかもしれませんが、初診でいきなり 医者から怒号を浴びたら誰でもびくっと驚くと思います。 民間のカウンセラーに電話相談したら「初対面で怒鳴ることはまずないから大丈夫」と 言われほっとしたんですが、今になってまた不安になってきました。 怒鳴られて症状が悪化するのは本末転倒の気もしますが、どうやったら安心して 診察を受けられるのでしょうか? あるいはあるがままに受け入れるしかないのでしょうか

  • 抗不安薬を上司に会う前に服用してしまう。

    抗鬱治療中の40代妻子持ちサラリーマンです。 はじめは、うつ病と思われていましたが診断を続けるうちに、適応性障害との見方が強まりました。 それが証拠に、仕事でもほんのちょっとしたことで、辛くなってしまい頓服のデパス、リーゼを服用してしまいます。 一番問題なのが、上司に会うたびに抗不安薬を服用してしまいます。 当然一日10回は顔を合わすので薬の処方MAXまで服用(デパス3ミリ、リーゼ30ミリ)してしまいます。これではきりがないです。みなさん、いやな上司に会うときにどのように対処(心のモチベーション)をしておられますか?わたしのように、抗不安薬をその都度服用するなんて人いますか?