• ベストアンサー

古流柔術と、合気道の違い

古流柔術と、合気道の違いを教えてください

noname#182656
noname#182656

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

古流柔術は戦国時代に甲冑装の相手に対する武術でした。 それが、近代武術の柔道と合気道に派生しました。 まあ、違いは「進化形」とでも言いましょうか。

noname#182656
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古流柔術はもう存在しない?

    「古流柔術」という古本を読みました。歴史上、剣道の次にあるモノ、空手や柔道や合気道や合気柔術の元になったモノだそうです。しかし、その秘技は失伝したのか?みたいな。「理屈こねるのと実際やってみせるのは全く別の話です」とも本に。ネット辞書を見たら、「空手は唐手と書いてたかも」とか、混乱します。調べると、大東流合気柔術、天神真楊流、徒手拳柔術、とか色々あるみたいですが、それらも、「古流柔術」の本によれば、大昔の日本に存在したモノと比べれば、やはり別物なの?大昔の達人は、手裏剣持って山篭りして第六感を磨いた、とかさ。柔術の技は鰻の掴み方からヒントを得たという説がある、とか、四股立ちは船で闘う為に生まれた、とか。無数に存在する現代の道場、「古流柔術」が身につく道場は何処にあるのですか?

  • 合気道、合気柔術って?

    合気道、合気柔術に最近ちょっと興味があるのですがあれって本当に実戦で使えるのでしょうか?達人と言われる人(結構、年寄り)に例えば、意気のいいへビィー級のキックボクサーなんかと対戦させたら、ボコボコにやられちゃう様な気がするのですがどうなんでしょうか?どなたか経験のある方はいますか?

  • 柔術とは何ですか?

    空手や柔道みたいには、聞き慣れない言葉ですよね?ネットで検索したら、徒手拳柔術、大東流合気柔術といった言葉をたまたま見つけたのですが、どうなんでしょう?徒手拳柔術と大東流合気柔術では何が違うのでしょう?空手はスピード、柔道は筋力が必要らしいので、自分が高齢になった頃を思えば、映画で観た、手品みたいに敵を倒せる武道が恐らく、徒手拳柔術や大東流合気柔術なのでは?と想像するのですが?

  • 大東流合気柔術光道について

    大東流合気柔術光道について質問です。 他流(大東流の)と比べて光道はどういう内容ですか?? 京都に住んでいるのですが、教えてください。

  • ●合気道について教えて下さい

    ・合気道とは、どのような術なのでしょうか? ・柔術とは何が違うのでしょうか?

  • 柔術を習えるところを教えて下さい。

    はじめまして! 柔術に興味があって道場などを探しています。 柔術といってもブラジリアン柔術などではなく、日本に古来からあるような当身、投げ、極めのある総合格闘技的な古流柔術です。 日本拳法が候補に上がっていたのですが、防具の値段や、怪我について、本当に実戦的なのかな?(経験者の方、すみません・・・)という思いがあり、考え直している最中ですなんです。 自分は剣道もやっているので技術的に通じるものがあるのではと思っていまして、護身のためにも習ってみたいのです。 しかし自分でも調べてみたんですが、大半が総合格闘技やブラジリアン柔術などがひっかかってしまって・・・。 もう柔術自体、だいぶ廃れていってしまっているのですかね・・・↓ 埼玉県(さいたま市、岩槻市、越谷、春日部あたり)で柔術を習える場所はありますか? 回答、よろしくお願い致します。

  • 大東流合気柔術の佐川道場について

    この春、中学2年生になる息子に大東流合気柔術を習わせようと思っています。 どうせ習わせるなら最高のものをと思い、佐川道場のことを調べているのですが、この道場は現在では弟子をとっていないのでしょうか。 もし、何か情報をお持ちでしたら教えていただけると幸甚です。

  • どれを習うのがいいですか?

    合気道、古流柔術、戸隠流忍術、システマの中でどれが一番強くなれますか?

  • 合気道と古流剣術

     これから合気道を始めようと思っているのですが、剣術(柳生新陰流)もやってみたく、この二つはうまく併用できるのでしょうか。合気道には剣術があることは知っているのですが近所の道場では練習していないので併用するなら道場を二つ掛け持ちすることになると思います。ちゃんと二つともできるでしょうか。(どちらも初心者です)

  • 格闘技

    柔道出身の少林寺拳法家と柔道出身の合気道家と古流柔術出身の合気道家どれが強いですか?(どれも初段として打撃は含めずに)

専門家に質問してみよう