• ベストアンサー

自作で画面が映らない…

P8B75-Vを使いケースはZ9 PLUS で自作パソコンを組んだんですが 画面が移りません グラフィック関係のピンはどのようなものなのでしょうか? そしてそれをさすコネクタはこのマザボのどこにありますか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17492)
回答No.1

DVIとD-Sub15ピンの出力がPS/2コネクタの隣にあります。 マザーボードにグラフィック能力は無くCPUの内蔵グラフィックから映像は出力されます。 ASUS P8B75-V http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8B75V/#specifications 一般的なモニターはDVI、D-Sub15ピン、HDMIしか入力がありませんからモニターにも同じ端子が1つはあるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.2

マザーとケースだけでは 回答しにくい部分も有りますが マゾーボードの各LEDは点灯や点滅していますか? Z9 PLUSは ケース前面の電源ボタン用配線をしないとダメですが 大丈夫ですか? 下記参考 http://www.coneco.net/special/d099/page_02.html マザーの説明書をみながら 配線確認をして下さい 忘れている配線は無いですか? 購入パーツの不良品は無いですか? >画面が移りません 色々な原因が有りますから 書いてみました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCで画面が表示されない

    自作PCを今作っているのですが、画面が表示されなくて困っています。現在マザーボードとCPUとメモリとグラフィックカードのみの構成で電源を入れてチェックをしているのですが、メモリチェックやBIOSの画面すら表示されません(何の信号も画面の方へ行ってないみたいです)。相性問題かなとも思っているのですが、皆様方のお知恵を拝借させていただければ幸いです。 構成:  マザボ:MSI P965 Neo  グラフィックカード:GIGABYTE GV-RX70P256V (Radeon X700Pro)  CPU:Intel Pentium 4 Processor なにか考えられる原因があれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに別のマザボ(Asus P5AD2-E Premium)でやるとちゃんと画面が表示されます。数回組みなおしていますが、同じ状況です。

  • 初めての自作PCで配線が分かりません。

    初めて自作PCを作っていて、CPU、メモリを取り付けて、電源、マザーボードをケースに取り付けるところまではネットで調べたりしてできたのですが、配線で分からないところがあります。 CPU:Core i7 2600K CPUクーラー:付属の物 PCケース:ZALMAN Z9 Plus 電源:SilverStone SST-ST75F-P マザーボード:P8Z68-V PRO/GEN3 メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G CPU FANやEATX12V、ATX電源コネクタは、一応取り付けました。 分からない点は以下の通りです。 ・Z9 Plusはファンが4つあってどこに取り付けたらいいのか分かりません。 ・温度計?みたいな物がZ9 Plusについているのですが、それもどこに取り付けるのか分かりません。 ・とりあえずパソコンを起動するには、CPU FANやEATX12V、ATX電源コネクタとつけていれば、BIOSに入れるのでしょうか? ・もし、配線が間違っていて(+と-を逆にしていた、挿す場所を間違えたなど)、そのまま、起動してしまうと壊れてしまうのでしょうか? ・マザーの下の方にUSB1112 USB910 USB78と3つあるのですが、USBとかかれたケーブルをどこに挿してもいいということでしょうか? ・電源のいろいろな形状のケーブルは、形状さえ合えばどこに挿してもいいということですか? 質問が多くてすみません。返事よろしくお願いします。

  • ずいぶん昔の自作PCなのですが、以下の環境でモニターに画面表示されませ

    ずいぶん昔の自作PCなのですが、以下の環境でモニターに画面表示されません・・ たまにBIOS画面までは入れたりするのですが、すぐにモニターへの信号が途絶えてしまいます。 グラフィックがオンボードだと問題なく使用できるのですが。。 グラボの設定とかが関係しているのでしょうか?? モニターRDF19X マザボ:P4P800-VM グラボ:geforce4 ti4800V OS:WIN XP よろしくお願い致します。

  • 自作PCを組み立て中でトラブル!!

    今自作PCを組み立てて電源を入れたんだけど、画面が暗いままで、BIOSの画面が出ません。何が原因なんでしょうか? マザーボード:ASUS P5SD2-X CPU:ペンティアム4 inside 3GHz メモリ:PC5300 256MB*2 ケース:秋葉達人 SKC-07P410SW ケースのATX12Vのピン数は4ピンで、マザーボードの方は8ピンです。

  • PCケースのUSBポートと端子について

     PC自作作業中ですが、ケース前面にUSBポートが2口、ケース内部に3本(組)のケーブルがついております。  ケーブルの1組はUSB2.0コネクター、2本はUSB3.0端子(A型)です。マザーボードには、USB2.0コネクターに対応するピンがあり接続できましたが、USB3.0端子を受けるポートがM/Bにはなく(見つけるのが下手なのかも) 20-1ピンUSB3_34 があるだけで、ケースについているUSB3.0A型端子が余っています。  USB3.0A型端子を生かすにはどうすればよいか、教えてください。  余った端子は遊ばせて置くのが普通でしょうか。  なお、PCケースはZALMAN Z9 U3, M/BはP8H77-Vです。

  • 自作PC BIOS画面

    初めて自作でPCを組み立てたのですが BIOS画面が認識できませんでした。 電源は入ります。 最小構成でモニターに繋ぎましたがダメでした。(no signal) マザー P8Z68-V CPU  i7 2600k メモリ  DDR3-1333 4G 電源  KRPW-P630W/85+ モニター ACER(型番わからず) 他のPCで動作確認済みです。 CPU向きあっています メモリーDIMMに入れています 電源 24ピン 6ピンに差さっています マザーボードが壊れているよりも自分の腕を疑っています;; 詳しい方お力を貸してください。 もしくは 初心者にありがちなミスでなにかヒントをいただければ幸いです。

  • 自作PC(ケース)について

    PC自作初心者です ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8Z77-V LX このマザーボードと相性がいいケースを教えてください。 現在の候補は ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS です このケースで合うのかどうか不安なので他にもあれが良いとか言ってくださると幸いです 回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 自作PCの電源が入りません

    CPU  Core i7 3770K グラボ ZOTAC GTX 560 Ti マザボ GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 ケース GUNTER-BK(電源付属500W) メモリ  8G*2 以上の構成で自作を試みましたが、電源が入らないことに気付き困っています。 最小構成ということで一度ケースから外し、CPU・グラボ・マザボ・メモリ1枚を繋いで電源を入れてみましたが、ほとんど反応せず。唯一、グラボのファンが電源点灯時に微かに動くだけですぐに止まってしまいます。CPUのファンは全く反応ありません。 24ピン・4ピンの電源とCPUファンのコネクタ等配線の挿し忘れはないと思います。 CMOSクリアなども行ってみましたが特に何も変わりませんでした。 24ピンの16+15or17ピンを繋いで電源のファンが動くことは確認しているので、電源の不良ではないと思うのですが、電源不足でこのような症状が出るのは十分に考えられますでしょうか。 もしくはマザボかグラボなどの他の部品が原因なのでしょうか。 また、そもそも構成的に未対応だったり相性が悪いなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 自作パソコンが起動しない

    今日、自作パソコンを作ろうとパーツを揃えに行きました。そして、必要なものを全て揃えて組み立ててみたところ、OSをインストールさせる画面(BIOSのでしたっけ?)が写らないのです。そして、なぜか画面に「NO SYNC」とだけ出てきます。どうしたら直るのでしょうか? マザボはASRockの「P4VM890」で、ケースは「CS-1615-SSB/350w」で、液晶は日立の「PC-DT3157」を使っています。ハードディスクは元のパソコン(東芝)のを使いまわしています。

  • 自作PC 電源をMBのどこへ挿せばいいですか

    自作PCを組み立て中で疑問、質問が出てきましたのでお教えください。 使用しているマザーボードは以下のリンクのものになります。 https://download.asrock.com/Manual/Z790%20Steel%20Legend%20WiFi_Japanese.pdf CPUファンはAK500空冷ファンを使用しています。 質問1 マザーボードに電源ユニットから電源を挿し込みたいのですがどこへ挿せばいいのかわかりません。 マニュアル7ページ目にあるATX 12V 電源コネクタ (ATX12V1)に挿せばいいのでしょうか? また、ATX 12V 電源コネクタ (ATX12V2)というのもありますが、これは何に使うものでしょうか? 質問2 ケースファンの電源はマザーボードのCHA_FANに挿せばいいのでしょうか。CHA_FANが1~5ありますが、これはどこに挿しても問題はないのでしょうか? 例えば、ファンが3つしかないのに、CHA_FAN5に挿すとかです。 また、購入したケースには9台ファンを搭載できるみたいですが、9個も挿すところありません。このような場合、どうしたらいいのでしょうか? 質問3 グラフィックカードはRTX4070のPCI Express 4.0 補助電源 8pin x1のものを購入しました。 マザーボードにPCIEを挿すところが1~3までありますが、これはどこに挿してもいいのでしょうか? また、電源はどこへさせばいいのでしょうか?8ピンなので、ATX 12V 電源コネクタ (ATX12V2)に挿せばよいのでしょうか? よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.32を使用している方は、住所・会社名と御見積書在中を一度に印刷する方法を知りたいです。通常は住所・会社名は印刷できるが、御見積書在中は別で印刷しなければならないため、結果として2度プリンターを通して印刷する必要があります。
  • この問題の解決方法を教えてください。
  • また、ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る