• 締切済み

自分の心身の悩みを相談出来る場所を探しています

Ryu-to-の回答

  • Ryu-to-
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

専門家ではないのですが。 なんだか、一つの考えに囚われて 自分で自分を決めつけているように感じます。 はじめから、こうと決めていたら、他の道は見つかりませんよ。 質問しながら、すでに自分で結果を決めてませんか? トラウマが何なのか分かりませんが。 人前で緊張するのは、相手に良く見られたい気持ちが強いからだと思ってます。 「失敗して、笑いを取って、場を和ませる」ってのも有りだと思いますよ。 とにかく、「自分はこうだ」と 自分で自分に強く暗示をかけてるようなので、 誰でもいいので思ってる事をそのまま聞いてくれて 「こうしなさい」と強要しない人が近くに居ればいいんですけどね。 あと、上から目線と言われるのに、自分に自信が無いんですか? それは、もしかすると、 相手に弱みを見せたくないという気持ちが強いんでしょうか。 あまりにガードを高くすると、とっつきにくいとか、 つんけんしてるとか、言われたりしますが。

noname#182827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お前馬鹿にし過ぎ、とか上から目線過ぎんだよ何様だよって言われます。 トラウマですか。 何個かあるのですが クラスで吊るし上げを食らったり馬鹿にされた事が今まで何度もあったんです。 無表情で相槌も無しにシーンとした場所にいると怖くて仕方ありません。 失敗を笑いにと言いますがしゃべれないし自分が何を言ってるのか分からないし笑われる事がいい事だと思いたくても思えません。顔の筋肉が無意識に動き顔がくしゃくしゃになります。いつの間にかナミダまで出てます。 プライドが高いのはあるかもしれません、自分は思いませんが周りからそういわれることがかなりあります。 自分を認めてくれる身内も友達も誰もいない本当に1人ぼっちなので、誰かに話を聞いてもらう事も出来ないし強みがありません。 すいません、長くなってしまいました汗

関連するQ&A

  • 今の自分を変えたい・・・変えられなかった。

    自分の今の堕落した生活、毎日勉強し働き成長する同世代同年代の学生たちと比べると自分が小さく将来ホームレスになるんじゃないかと毎日不安になります。 人と会話が出来ない(コミュニケーションが取れない) 人と仲良く出来ない 多汗症に苦しむ 精神的に余裕が無い 挙動不審 根性が無い アガリ症 思いやりが無い 自信がない 頭が悪い、堕落した生活を送っている これが今の自分です。 どう改善できるのか、何が正解なのか全く分からなくて、途方にくれています。 なんでもプラスに考えているとどんどん大事な物を見失ったり、消えていったりします。 だから上の自分の汚点をプラス思考に考えるのではなく、どうしたら今の状況から打開できるか考えたいです。 心療内科には通っていますが、あんまりいい効果は得られなく自分が汗で悩み苦しんでいるのに気にしすぎの一点張りで自分の上京したい気持ちを今の状態だと無理とあっさり言われてしまいました。 自分自身目標はありますが、どうしても上のものをどうにかしないと前へは進めません。 友達もろくに出来た事ないし、余計な一言やしょうもない会話が多いから全く人も寄ってきません。 人と会話してても間が怖くて全く喋れないし気にしすぎ考えすぎと言われてもどうしたらいいのかさっぱりです なんでもいいのでアドバイスが欲しいです こういった自分の素直な気持ちさえ書く事がとても恥ずかしいと思っています。 自分で解決する事も出来ず弱音ばかり吐いてる自分。

  • 悩みを打ち明けられる場所

    私は人と会話するのが苦手です。 集団の中にいるととても孤独感を感じます。 小さい頃から集団行動は嫌いだったのですが 最近はそう感じることが強いです。 多分、劣等感が強く、自分と相手とを比べて自分に引け目を 感じているのだと思います。 あと、喋っていても自分はうまく会話が出来ていないのではないか と不安になってしまいます。 一人でいることが楽なので自分で選択して人から離れているのに 他の人と比べ、なんとなく悲しく、落ち込み、不安も感じます。 それと最近、生活環境が変わったせいもあってか やる気の起きない、無気力な状態が続いています。 こういった状況の時、専門医(心療内科など)に行ったほうか いいのでしょうか? それともただの悩みとして自分で消化していくべきなのでしょうか? こういった悩みを相談できるサイトなどもありましたら知りたいです。 同じようなことを感じている方がいらしたら意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力に衰え、病気を感じます(学生

    1対1で接するのは大丈夫なのですが、そうでない時どうしても会話する事が出来なくなりました。 また、人に少し否定的な発言をされただけで顔がゆがみ出しました。 人と話していても俺から話題をふらないと話さないし・・・産まれてからまともな人間関係を気づいてこなかったので何を話したらいいのか。だとか・・・どう仲良くしたらいいのか分かりません また極度のアガリ症、挙動不審で本当に将来が怖いです 来年には都会に引っ越すので本当に困っています。 心療内科には通っていますがなるべくそういった事から避けろとゆわれるばかりで ほとんど中身が変わってないような気がします 自分に成長を感じないのは友達と接する事もなくただ生きているだけの生活を「しているからでしょうか?

  • 心療内科で上手く話せません。(質問というか相談です)

    今日、長年悩み続けてきた対人恐怖と心気症の事で心療内科を受診してきました。 先生がする質問に答えていく感じだったのですが、上手く話せませんでした。 目を合わす事すら出来ず、この先通えるのか分からなくなりました。 一応視線が怖いことは言えたので、うつむいていても何も言われませんでしたが先生も困っていたような気がします。 もっと話したい事があったのですが上手く言えず、自分の不甲斐なさに落ち込んでいます。 この先、通って良くなるのか不安になりました。 心療内科で挙動不審になってしまうのは変でしょうか。 何だか全く希望が見えなくなりました。 こんな状態で心療内科に通うのは意味がない気がします。 若い男性の先生だったので余計に話せません。(私は24歳の女です) 担当を変えて欲しいとか言ってもいいのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何でもいいのでアドバイスが欲しいです。

  • どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきか

    観覧ありがとうございます。 16歳です。今悩みごとがあるのですが回りに相談できる人がいません。 なので心療内科等にかかりたいと思っているのですが どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきでしょうか? その悩みによって本人が辛いなら大なり小なり相談すべき、とよく聞くのですが やはり小さなことで相談されると医者と言えど心の中では笑うのでしょうか? また、私の悩みはたくさんあるのですが、それはお医者さんは困るでしょうか? 進路、友達、家族、私自身の性格、ダイエット、~すべきと言う考え方、何となく死にたい気持ち自傷行為…と 病院で話してもどうしようもないと思います。(特に進路について) でもそれぞれの悩みが絡まっていて、 ダイエットにしろ進路にしろ考えているうちに面倒で怖くなって 何となく死にたいと思うようになって、自暴自棄になってしまいます。 また、正直私は医者にかかればなんとかなるだろう、と思ってしまっています。 この気持ち、今の状況を何とかするのは私だとわかっているつもりですが、 それでもそう思ってしまうのです。 こんな気持ちでいっても意味がないでしょうか? 長くなりましたが、 1、どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきか 2、色々な悩みを相談してもよいのか(進路に対する考え方等) 3、医者にかかればなんとかなるだろう、と思ってしまっていると意味がないのか の三点をよろしくお願いします。

  • 自分の居場所がない

    数年前に精神バランスを崩して、1人暮らしから実家に帰ってきました。心療内科に通い、今はやっと単発で仕事が出来るようになってきました。しかし、母親が何かでキレたときに、母親が私に、「いつになったら自立するの?周りの家の子供は家を出て自立してるのに、早く出て言って欲しいよ!!」と言われました。 私の状況を以前から説明もしてきたのに、家族にも理解されてないと思うと悲しくなりました。私が母親に「そんなに出て行ってほしいなら、あとでお金返すからお金下さい。それで出て行きます」と言っても、「お前にあげる金なんかない、自分で稼いで出てけ」の一点張りで会話にもなりません。私の今のまともに働けない状態で、しかもお金もそんなに持ち合わせていないし、この状態ですぐ家を出ることもできず、どこかに相談したくても、どこに相談すれば良いかわかりません。未だに、少し長い時間働くと、倒れそうになるし、頼る友達もいなくて、どこに相談したらいいか悩んでます。アドバイス頂けたら嬉しいです。父親や兄弟もいますが、母親と同じ意見で取り合ってくれません。祖父母はいないので頼れません。

  • 心身症について

    職場で壮絶ないじめを受け退職して病気になって臨床心理士がカウンセリングした。ひどい人で話を聞いてくれない死にたいまで追い込まれてるということも伝えた真に受けてくれずある日飛び降り自殺した。大怪我して病院行ったらそんなの聞いてないあんたがやったことでしょなど責任逃れともとれる対応しかしてくれない。言った言わないの世界、証拠もない病院長に言いましたら文句があるなら警察でも弁護士にでも言えばいいじゃないか。もう病院来ないでくださいと言われた。その時、こう思いましたよ俺は医師になり馬鹿な患者から金巻き上げてやると。俺のことを心配してくれている女性がそんなのになってほしくないと言いました。悪いのはその病院であり他人は関係ない。俺は傷ついた人間の気持ちは誰よりわかる心療科の医師になろうと決め勉強中。その臨床心理士を殺してやるぐらいまで思っていた計画も立てていた。何月何日に待ち伏せして包丁で刺すと。でもやれなかった。やんなくてよかったけど刑務所だしね。 何年もたっているがある時フッと怒りがこみ上げてくる。ここ1ヶ月すさまじい頭痛 めまい 嘔吐が続き寝れない日々が続いた。心療内科に行きましていろいろ薬飲んだが効果なし。医師に進められ脳神経外科に行きました。原因は心身症でした。心身症の治療法 薬物治療は可能なのか 自分で出来る治療法知りたいです。お願いします。

  • 心療内科

    こんばんは^^ 幼少期から人見知りで、その後はファミレスやフードコートで食事が出来ない、レジに並べない、電車に乗れない、前から人が歩いて来ると怖くて、どうしたら良いか分からなくて下を向いてしまう。 人前に出ると汗をかいてしまい、変な人って思われてる気がして余計に汗をかいて、挙動不審になってしまいます…。 自傷と言うか、足や腕を爪で引っ掻いてしまい、痛くて瘡蓋が出来ると安心します。 誰に見せる訳じゃないのに、傷が治ってくると不安でまた、引っ掻いてしまいます。 夜はお酒が無いと気持ちが落ち着きません。夕方になるとお酒が飲みたくて仕方ありません。(昼から飲むことは無いです。) 家族意外と外に出掛ける時は、たった数時間でも朝から腹痛で帰ってきたら胃痛や頭痛で数時間、仮眠を取らないとダメです…。 心療内科に行こうか悩んでいるんですが、性格上色々考えてしまい行けていません。 心療内科に行っても『このくらいの悩みは誰にでもあるよ。』って言われるんじゃないか…とか色々考えてしまいます。 病院に行く事で良くなれば良いのですが、このくらいで行くのはどうなんでしょうか? 病院からしたら、くだらないことでしょうか?

  • 恥ずかしがり屋で消極的な自分を直したい

    高校生♂ですが、上記の通りです。 自分は口ベタで、なかなか思ったことが言えなくて、学校でも特定の友達としか話せなくて、特に集団で集まって何か楽しそうなことをしているときに、入りたくても入れないんです。 相手の顔も直視できないし、結構挙動不審だったり・・・。 勇気を持て、といわれてしまえばそれまでですが、どうすれば積極的で、みんなから好かれる人になれると思いますか?

  • 悩み相談を聞いているときに、頭が回転しなくなり答えられなくなります

    こんにちは。 人と会話したり、 相手の悩みの相談みたいになった時なのですが・・・ 聞いているうちに、 とにかく相手が気が済むまで気持ちを吐かせないと・・・と、 とひたすら聞くことに徹し、 「うん」とか「そうだね」とかうなずいているのですが、 相手は自分ではなく他人なので、 当然、発想の仕方とか感じ方、考え方とか、殆ど自分とは違うので、 だんだん、わからなくなってくるときがあります。 ( 相手の悩みや考え   求めている答えがあるとしたらどんな事か  私が感じる事  悩みを聞いた上での感想   (言葉も感想もなくなってくる事があり    何て声をかけて良いかわからなくなる時がある)) それでも、相手の話の途中にこちらの意見を言っては、 まずいと思って、暫く聞いているのですが、 私の頭の回転が鈍いのか・・・どんどんわからなくなって来る事が多いのです。 そこで、掛ける言葉を失うと言うか・・・ 相手が愚痴を吐ききって、話し終わった時に、 相槌だけではなく、 「まとめ」的な意見を求められているような瞬間があって、 話の途中から、内容が把握できなかったり、 把握できたとしても、 こちらが言葉を掛けられるほど軽い内容ではなかったり、 的を得た言葉が見つからないのです。 相手の言っている事や意図していると事がわからないくなっても、 インタビュー力がないというか・・・上手く聞きだす事が出来ず、 こちらの言葉も態度も、たどたどしくなってしまいます。 私は、面接でもそうなんですが、 上手く自分の思いが言葉で表現できなかったり、 抽象的な事を聞かれると、どう答えて良いか、わからなくなる人です。 (「○○についてどう思いますか?」と聞れると、 「え?どうって、どうって聞かれても・・・(質問が広すぎる)」と 焦って思考がストップと言った感じです) 逆に私が誰かに相談すると、 ある人は私の1を聞いて、10くらいわかってくれて、 すごく的を得た回答とか、掛けて欲しい言葉をかけてくれる人がいます。 「この人、すごいな・・・」と感心します。 その人は誰に対しても、どんな悩みでも、 自分が経験した事のない内容でも、そうなのです。 (しかも年下の人なので、余計に感心します) それに比べて、私は人の悩みを聞いても、 相手の話の3割も理解できていない気がします。 別に、愚痴を吐くだけで聞いて欲しいだけで、 回答を求めていない人なら、それでも良いと思います。 でも、もし言葉を掛けて欲しい相談なら、 理解力がなかっただけに、 ただ、黙って聞き入る事は出来ても 的を得たような言葉も掛けられません。 必死に聞いているけど、多分、ズレた事言っていると思います。 一体、どうしたら、まともな言葉を掛けられるのでしょう・・・ 聞いても意味がわからない・・・ これは経験だけの問題でしょうか? 同じ様な経験をしていても、相談されたら、 相手にどう言う言葉を返したら良いか?わからない時のほうが多いです。 まずは、答える必要はないとも思うし、 ひたすら傾聴することに集中してきましたが、 やはり、聞き取っても整理ができないと言うか、 上手く答えらそうにないです。 どうしたら、人の話(悩みだけではなく普通の会話でも)に対して 的を得た言葉、会話が出来るようになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。