• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父が自殺したいと言っています。助けて!!長文です。)

父が自殺したいと言っています。助けて!!

nightflight1975の回答

回答No.5

 はじめまして、お父さん、本当に大変ですね。  ぼくはいま38歳でうつ病を患い、病気休暇をとっている身です。自殺したいというのはよほど追い詰まっているのでしょうか。ぼくも3ヶ月で10kg体重が減ったことがあるので、読んでてつらく思いました。いまはお父さんの健康を今は最優先にしてください。命に代えられるものはありません。  ただ救いなのは、仕事が好きだということ、苦しみの原因がお金で解決できるものであること、家族が思いやりをもっていることです。「自殺したい」という究極の「本音」をお父さんが話してくれるということは、その何よりの証だと思います。お父さんは十分苦しみ、その果てに発した言葉ですので、どうか否定したり説教したりしないでください。お父さんがもしよければ、お父さんのスキルを買ってくれるもっといい場所への転職とか「法テラス」や司法書士さんなんかに借金の棒引きについて相談してみるとか、あと留まる場合はいまの勤め先への相談など、なにかできることはないものかと考えます。  あまりためにならないアドヴァイスだったかもしれませんが、他人事とは思えずアドヴァイスさせていただきました。家族みんなに笑顔が戻ることを、祈ってます。

ruru_smile
質問者

お礼

こんにちわ。 回答者さまもお辛い状態なのですね。 そんな中、ありがとうございました。 そうですね。 父が本音で死にたいと漏らすので、こちらとしても 話をきいてあげることができますね。 話をよく聞いてあげようと思います。 法テラスには昔行ったようです。 確か・・・借金の質問相談(同じ内容)は3回までだったとか。 もう3回はつかってしまったようです。 定年したら仕事が変わるようですので もう少しの辛抱かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父が許せません。

    私は20代前半の女です。父は60代前半です。 父は61歳で、何十年も続けてきた仕事を辞めました。(60からパート契約でした) 辞めた理由は、給料が大幅に減り生活が苦しくなった為、仕事を変えるからです。 次の仕事を見つけてから、辞めました。 しかし、新しい仕事は一週間ほど行って行かなくなりました。 「精神的に辛いから無理」だと言うのです。 自分で見つけてきたのになんでそんなこと言うのか私にはわかりませんでした。 問いただすと、「お前は嫌なのにずっと行き続けることができるのか?」と言われました。 確かに私は過去に父と同じ経験があったので、父を責めることはできませんでした。 しかし、父は今無職なのです。 定年して年金生活と言っても、多額の借金がありとても今のままで生活なんてできません。 母は2つ仕事をしていて、全額父にお金を渡しています。 私と姉は実家暮らしで、父が決めた額を父に渡しています。 何が一番父を許せないかというと、借金があることなんです。 父に頼まれ私は2箇所から私名義でお金を借りています。 姉と兄も同様です。母名義でお金を借りていることも聞きました。 2人の親戚にもお金を借りている。 父は「家族が困っているのだから助けるのは当たり前」だと言います。 確かに当たり前かもしれない。しかし私は何度もお金を貸したりして助けてきたつもりです。 今月、お金を貸してと言われました。けど父を信用できないので無理だというと、 また上のような発言をされました。 「何で困ると借りようとするのか」というと、「じゃあ家売れば全て済む」と言われました。 家を売るならば何故私は名義を貸したのかと。 借金の話題を出せば、「もうお前と話したくない」と言われます。 父は正しいのですか?私がおかしいのですか?もうわかりません。 ちなみに母は、私と姉が父に頼まれ借金をしていることを知りません。

  • 父の自殺はとめられたか

    私が中学生のころ、父は自殺しました。父は友人の借金の連帯保証人になり、その借金を背負わされたため自殺したと母から聞かされました。最後に父を見たのは私です。学校から帰宅すると、父は私より先に家に帰ってきていました。窓ガラスごしに父は私に手を振ってきました。反抗期だった私は、そのとき父を無視してしまいました。それが父をみた最後でした。 私がもう少し父に優しければ、父の自殺はとめられたでしょうか。最後に見たとき、父の様子が普段と少し違う感じはしました。何か違うと思ったものの、私はその感情を無視してしまいました。そのとき私が父と会話を交わしていれば、父は子供をのこして死ぬなんてことはしなかったかもしれません。それとも父は私のことをかわいく思っていなかったのでしょうか。私の将来や家族の将来のことはどうでもよかったから私たちをのこして自殺したのでしょうか。私が父にもっと優しければ、父は私たちのために自殺を思いとどまったかもしれないという思いが今でも消えません。

  • 父の借金(長文です。)

    私は3人兄弟の長女(34)です。妹は結婚し現在は弟と両親の4人暮らしです。 父が兄弟にお金を借りにきて困っています。一番金額が大きいのは私です。 兄弟で話し合った時に判明しました。妹達はトータルでも10万前後ですが、私は総額で300万円以上になっています。(10年ぐらいでこれぐらいです。)子供達だけでなく親戚からも借りていました。(母が清算) 父は自営業(電気工事)をしていたのですが、経営者としての才能はまったくなく全然うまくいってませんでした。生活は母が支えてくれていました。私が社会人になってからは私と母で。父は借りにくる理由が材料費が払えないとかでした。ギャンブルではないと信じていますというか信じたいです。税金の滞納分も車検等のお金も全て私が清算してきました。母はまったくこのことを知りません。朝から夜遅くまで仕事してきている母の姿をずっとみてきているので、兄弟全員が母には言うまいとしています。そして愛情もって育ててもらってきたと思っているので離婚をしてほしくない一心というのもあります。去年の年末近くに子供3人と父とで話し合いをもって、借金の額を全て言えと、全額清算してもうお金の催促がないようにしたいと言いました。話し合いで60歳を過ぎているので仕事はやめると決め、これで催促の電話がなくなるとほんとにホッとしたのですが、しかしまたもや父からの催促の電話がありました。生活費は母と私が負担しています。父は自分の携帯代とガソリン代ぐらいです。年金で充分やっていけると思います。もしかしてどこかに借金があるのではないかと不安でしょうがありません。もう私も助けられません。どこかに調査できる機関はあるのでしょうか?そして、どうしたら父は改心してくれるのでしょうか?ほんとにイヤ気がさして父の不幸を願うほどになっています。小さい頃は大好きな父だったのに、ほんとにつらいです。

  • 痴呆の母の財産を父が横取りする

    高齢の両親の件です。 母の痴呆が思った以上に早く進んでいて知らない人にお金を 配って歩いているということが判明しました。 父と母は子供のために離婚こそしていないものの 別居生活が長く続いており母と同居している私達夫婦(長男)が 介護の面倒を見ています。先日ちょっとした言い合いになってしまい 母が急に私の顔も見たくない、世話をされるのも拒否するようになりました。 父親が兄弟から聞きつけたのか、家から母を連れ出し今は一緒に 暮らしはじめています。愛情があっての行動ではなく、金の為ですから ろくな介護をしているはずもなく、このままでは老衰してしまいそうです。 借金がある父のこと、母の財産を狙っているのは確かです。 今まで喧嘩ばかりの両親でしたが、痴呆で昔のことがわからなくなってしまった母は 今は父のことを全信頼しているようで他の人の言うことは聞きません。 おそらく父がいろいろと母にあること無いこと言って私達を悪者にしているはずです。 母がこっちへ帰ってきたくないと言っているのだからどうすることも 出来ないです。金遣いの荒い男のすることだから、いざ死亡して 相続となった時には財産すべて無くなっていそうです。 母の介護のために使うのであれば無くなってもいいですが、そうではないので 穏やかではありません。せっかく母が大切に守ってきたもの、私達に 子孫に残そうと思っていたもの、何とか守り通したいのです。 母の希望により財産類はすべて父のもとに持って出て行っています。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 暴君だった父の初老期の認知症(長文です)

    63歳になる父が先日病院で『初老期の認知症』と診断されました。 母、弟、私は唖然としてしまいました。 裕福ではないので皆仕事をして支えあっています。 父は体が弱くなり、定年前に仕事を引退しました。 それからは仕事をせず、家にいました。 そのかわりに家族全員で働きに出ています。 父は昔から暴君で、大酒飲みでした。 そして・・・認知症。 家族は何とも言えず、溜息だけ。 病院の先生はすぐに介護保険の手続きをしなさい!と。 昨日、病院の帰りに手続きをしました。 私は家を出ています。 結婚を考えている相手もいます。 弟は東京でかたい仕事をしています。 22歳です。 母は地元でパートで働いています。 19時まで仕事をしています。 母は私に「自分の幸せ、将来を考えなさい。心配しないで!長男に任せなさい!泣くな!」て。 私は離れているけど、協力していきます。 できる限り、お金に負担がかからないように、市や県の行政にヘルプを申し込みたいと思っています。 今回のように介護が必要になった場合、市や県がお金の負担を少しでも協力してくれる制度などがあるのであれば、アドバイスをお願いします。

  • 自殺をほのめかせて困らせる父の今後

    私は一人っ子で、7年前より事実上、隠居状態の72歳の父と その父を精神的、経済的に支える65歳の母 がおります。両親とは離れて暮らしているのですが、 何かと言うと、すぐ自殺してやる!と半ば脅迫めいた芝居をして家出を何度も繰り返す父の偏屈ぶりに、私も母も困り果てています。 父は、若い時から友達もなく、まじめ一筋の人間で、酒、タバコ、賭け事などいっさいやらず、まじめに仕事をしてきたというだけで、(もちろん、それは素晴らしいことなのですが)仕事を引退した現在、特に趣味もなく、ひとりで毎日ふらふらしております。もちろん、数十年仕事をしてきて、引退したわけですから、それだけ見れば何も悪いことではないのですが、 現在の生活は、金銭的には母の稼ぎに頼り(父は自由業でしたので、退職金などはありません。)また、母が数十年の我が家の慣例により、母ひとりで一切の家事をしていますので、普段の父はただ、食べたいだけ食べ、ふらふらした同じような毎日を引退後約7年間過ごしています。 そのことについて何か言うと「自分は役立たずな人間だ、俺がふらふらしているのが(母や私が)体裁が悪いというのだろう、俺なんかいなければいいのだろう!!」と、家出をしたり、自殺をすると言って遺書を書いて送りつけてきたりということを何度も繰り返してきました。要するに、父は何かを食べる、テレビを見る程度のこと以外はすべて面倒くさく、また自分が数十年まじめに働いてきたというだけで、今後の人生は、母にすべて依存してもかまわないという考えでいるのです。 ただ、父の言うなりに、お金を与え続け、まるで、子供を育てるように父の好きにさせておかなければならないのでしょうか...。

  • 自殺と保険金

    自殺でも保険金はもらえますか?保険金について知識がないもので…すみません。 今年に入ってから良くない事ばかり(ルームシェア相手には家を独占され、仕事場でも上司に散々嫌みをいわれ、父は定年後も仕事を続けるはずが…急に仕事を辞め年金暮らし&私と兄の収入目当てで生活し、母は白血病の予備軍になり闘病生活、母の病気がよくなり次第両親は離婚予定)と立て続けにおこり段々「死にたい」と言う気持ちが強くなってきました。 生活も今の収入では払っていけず借金が膨らむばかりです。 私の周りで立て続けに良くない事がおこるので、「私が原因なのかな」と思い込むようになり何かあるたびに「私がいなくなればこんな事にはならないんだ」と思うようになりました。 どうせ死ぬなら今まで散々父に家政婦のように扱われてきた母の為に保険金を残したいと思っています。

  • 父の差し押さえ

    実家にすむ父が借金をして、給料を差し押さえられている状態です 母は、足が悪くまともに仕事が出来ない状態で、祖母の年金で生活しています 祖母も80歳を超える歳なので、いつ何があるかもわかりません 父は、裁判所からの通知が来ても、未開封のままで何処からいくらの借金をしているのかさえも、母には言わず、そのままにしていました 母は、生活も苦しく、お金もなく、父からの給料も貰えない状態なので、どうすれば良いのか毎日悩んでいます 当人でなければ、法律相談所にもいけません 借金をしている父は、何も教えてもくれず、話しも聞く耳もたないようです 何か、良い方法があれば、教えてください

  • 父のパチンコ依存症について。(長文です)

    父のパチンコ依存症について。(長文です) 私の父はパチンコ依存症です。 1週間に少ない時は1~2回、多い時は4~5回パチンコをやっています。(主に仕事帰り) 土日はどこかに出かける用事がなければ近くのパチンコ屋さんで夜遅くまでパチンコをしています。 最近ぎっくり腰になってしまったのですが、症状が軽くなるとまたパチンコ屋に行ってしまいます。 体を壊してまでもパチンコに没頭してしまうというのは依存症ですよね。 私の母はパチンコをしている父やタバコの匂いを巻いてくる父が大嫌いの様で、家の中でも父とはあまり会話はしません。 昔は父が母のお金を借りてまでしてパチンコをやっていた様です。 二人とも「離婚しよう」と考えていたこともあるのですが、今のところ別居や離婚はしていません。 父は以前「家に帰ってもつまらない。楽しくない。」と言っていました。 きっと家に居ても孤独で寂しいと感じてしまうのだろうと思います。 私は父のことが大好きです。趣味が似ているところもあり、出かける機会があれば二人で出かけます。 父が仕事から早く帰ってきた時は嬉しいです。父がパチンコをして帰りが遅くなった時は悲しいです。 私は父がいないと寂しく感じます。 できればパチンコ依存症を治して新しい楽しみを見つけてほしいのですが、実行に移すのはとても難しいと思います。 同じパチンコ依存症(ギャンブル依存症)の方が集まる集会もあるみたいで、こういった機会を利用して少しでもパチンコから離れてほしいと思うのですが、中々言い出せません。 多額の借金までしてしまったらどうするのだろうと不安になります。 父はもうすぐ定年なのですが、定年後はパチンコ漬けの日々なのかなと思うと悲しくってたまりません。 「これは趣味なんだ」と自分自身に思い込ませていましたが、父をなんとかして少しでもパチンコから離したいです。 娘として何か出来ることがあればいいなと思い、こちらで質問させていただきました。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 長々と失礼致しました。

  • <長文>頑固な父と母を離婚させたい。

    両親の話ですが、助けてください。 父は、とても頑固というか偏屈な人間で4年前に定年退職を迎え今は年金暮しをしています。 退職したころから、わがままが酷くなり、ちょっとしたことで怒って部屋に閉じこもりご飯も食べないお風呂も入らないを何か月も続けるようになりました。私たちが帰省すると部屋から出てきていつもどおりになるのですが、また何ヶ月後には、同じことを繰り返すようになりました。 そして、今まで働いてきてあるお金は自分のだからと母から通帳と印鑑を奪い取り、800万ほど入っていたお金をすべてパチンコに使ってしまいました。 今は、年金暮しですが退職金を分割でもらっているため、2か月に一回40万以上の収入があります。 母には、2か月に一回20万を手渡し、1か月10万円で生活しろということです。 母は、自分でパートをしていますが、母もそんなに給料をもらってなく毎月ギリギリの生活というか赤字になっています。 それでも、残りの年金はすべてパチンコに消えています。 もしかして、借金も抱えてるのではないかと心配です。 母が意を決して、先日離婚届けを渡し、通帳を返すか離婚するかにしてと言ったら、 また、いつものように部屋に閉じこもり出てきません。 入っても罵声を発するだけです。 もう1か月経ちます。その間、お金もくれません。 このままでは母が生活できなくなります。 こういう場合、弁護士を雇ったところで解決できるものなのでしょうか? 父が部屋から出てくるのでしょうか? どうしたらいいのか、もう心配でたまりません。 何か良い解決方法はないものなのでしょうか? また、離婚した場合、慰謝料は一門なしなので払えないでしょうが、年金は半分はもらえるのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いいたします。