• 締切済み

大至急、お願いいたします

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんにちは。再度です。 3000の9日目ですか、妊娠されたんではないですかね。 3000の9日目では、10分以内で反応することはないです。 血液結果はどうでしたか?

関連するQ&A

  • 凍結胚盤胞移植について

    はじめまして。 3/17に凍結した胚盤胞を自然周期で1つ移植してきました。移植日にたしかhcg注射を打たれたと思うのですが、判定日が7日後の3/24だと言われました。 hcg注射は7日くらいだと注射の影響で陽性反応がでるときいたことがあるので不思議に思い、投稿させて頂きました。他のサイトで判定日は10~12日後くらいの方が多いように思うのですが、なぜ7日に判定できるのでしょうか? 胚盤胞移植は着床するのが当日~1日だということで、本日移植3日目ですが、フライングしたところうっすらの陽性反応がでました。でも、hcg注射の影響ですよね(^^)?

  • hcg3000フライング検査

    至急、回答お願いいたします。18日に5日目胚盤胞をホルモン補充で移植しました。融解直後です。 注射から8日目ですがチエックワンで検査したらじわじわと線が1分以内に出てだんだんと濃くなりました。 判定線よりは薄いですが妊娠の可能性有りますか? 注射から5日目に毎日、チエックワンファースト、チエックワンでフライングしてますが毎日、線が出るのが1分位でじわじわと線が出ます。 ファーストは6日目と8日目とで比べると8日目の方が線が太く濃くなりましたが何時間して見たら線が髪の毛見たいな線になってました。 チエックワンも同じく6日目は髪の毛見たいな赤い細い線が出てますが8日目は線が太く判定線よりは薄いですが色は濃いです。写真を見て頂ければ分かります。 何日か前にも投稿してますが回答を頂けないのでまた改めて投稿しました。 明日が判定日です。至急、回答お願いいたします。

  • 胚盤胞移植6日目hcg影響

    7日に凍結胚盤胞を移植して9日にhcg3000の注射を1回しています。 今日ドゥテストで終了線の1.2分後にうっすら線が見えました。 注射の影響はあるのでしょうか? 前回、子宮外妊娠したので、怖いです。

  • (大至急)たいのう確認時期

    たびたびすみません。今回凍結胚盤胞ホルモン補充周期で移植し初めて妊娠しました。移植から9日目が判定日で採血でhcg82で妊娠継続率90%って用紙を頂きました。 7/4がちょうど5週でたいのう確認に行ったら確認出来ず採血したらhcg924で1週間で11倍以上増えてました 再度、明日7/9妊娠5週5日にたいのう確認に行きます たいのう確認出来るのはhcgの値が1000を超えたら見えてくるそうです。私の場合、1000を超えてなかったから見えなかったのか?単に成長が遅いだけか?子宮外か?と色々不安で心配です。出血、腹痛は全く有りません。妊娠初期もほとんどなく食欲も有り普段と変わらない生活をしてます。 昨日、検査薬をしたら終了線より太く濃い線が出たので妊娠は間違いない無いみたいです。心配で試して見ました。明日、確認出来たら良いのですが見えないと子宮外ではと不安でなりません。大至急、回答お願いいたします。

  • (超大至急)たいのう確認時期について

    たびたびすみません。今回凍結胚盤胞ホルモン補充周期で移植し初めて妊娠しました。 移植から9日目が判定日で採血の結果hcg82で更に1週間後、5週ちょうどにたいのう確認に行ったら確認出来ず採血したらhcg924で11倍以上増えてました。 明日、5週5日目に再確認に行きますが見える可能性有りますか?hcgの数値が更に増えてると思うので見えなかったら子宮外の可能性も有りますよね? 腹痛、出血は有りません。 初期症状もほとんどなく食欲も有り元気です。毎日、不安で心配です。見えなかったらどうしようって毎日考えてます。 hcgの数値が1000を超えるとたいのうが確認出来る見たいです。先生からは良い数値だからこの先、たいのう確認出来る可能性有るって言われました。 判定日の数値が80~100有れば妊娠継続率90%だそうです。やはり5週で924の数値だとたいのう確認出来ないんですかね?すいませんが、超大至急で回答お願いいたします

  • プロゲホルモンは妊娠検査薬に反応しますか?

    凍結胚移植を6月27日に行い、 それから毎日、プロゲホルモン250を2本、注射で打っています。 そのほかには、エストラダームというホルモン補充の貼り薬をしています。 今日、判定日3日前なのですが、フライングして妊娠検査薬で試してみたところ うっすら線が出ました。 ですが、このどちらかの作用があるのであれば、正しい判定ではありませんよね? この2つ、またはどちらかは、検査薬に反応が出るものなのでしょうか? ちなみにhcg注射は今回、まったく打っていません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • hcgの数値

    10月12日に4回目の凍結胚移植をしました。 (そのうち、2回目が検査薬で陽性が出ましたが、病院では陰性になり、着床してくれたことがわかりました。) 5日目胚盤胞と6日目拡張胚盤胞をAHAを実施して移植しました。 拡張胚盤胞はあまり期待しない方がいいと主治医はいいましたが、実際に解凍してみると、戻りがよく成長も5日目胚盤胞と同等と培養士さんにいわれました。 移植後、今までの体調とは少し違うような感じがしました。生活環境も主婦からパートをしながらに変わったり、今回の移植は5ヶ月あけての治療でした。 でも、BT8日目(10/20)、9日目(10/21)にチェックワンでフライングするもかなーり細い線が出るだけでした。チェックワンファストを買ってきて、判定日でもあるBT10日目の今朝、検査しましたが、これまたかなーり細い線でした。 病院での判定結果が 今日4w2dで hcgが3.4でした…。 妊娠継続の可能性は低いかもしれないといわれましたが、一週間後にhcgの増減を調べるということで、再検査と言われ、ホルモン補充の注射をしてきました。 やはり、この時期にあの数値では妊娠継続は難しいでしょうか? さすがに4回目の移植で、結果が出ないと切ないです。。 体験談などをいただけたら嬉しいです。

  • 体外受精 胚盤胞移植 13日目 未だ高温期

     初めて投稿させていただきます。  皆様の質問回答は、かなり読み込んでおりますが、  当てはまらない事柄があり、分からないので、ご回答よろしくおねがいします。  39歳女性、初めての体外受精です。  ロング法にて、10月8日に採卵し13日に胚盤胞を移植しました。  ★9月  21…生理開始  ★10月  6…hcg5000  8…採卵~3個(1つだけ胚盤胞まで成長、残り2つは凍結出来ず)  13…胚移植 hcg5000  16…hcg5000  19…hcg5000  25…高温期継続中、クリアブルーにて、うっすらと陽性反応あり  妊娠判定日は10月29日ですが、妊娠していなければ26日までに生理になりますとの事です。  hcg注射の影響が、まだ多少は残っているかなと思うのですが、採卵から18日目になりますし、  6日目の胚盤胞を移植しておりますので、はっきり陽性の反応が出てもおかしくないのでは?と、  未だ高温期継続しておりますので、わずかに期待を持ちつつ、  生理前緊張症の体調変化を感じています。  私の通っているクリニックは、妊娠判定日が採卵から3週間後と、のんびりしています。  1度も妊娠の経験が無い為、今朝の陽性反応を見て  嬉しい反面、注射の影響か・・・いや!まだ高温期続いていますし…など等、一喜一憂です。  ホルモン的な異常は無く、生理周期も30~32日、  高温期14~16日と誤差は、ほぼありません。  本日の検査薬の反応の出方が、判定線が出た後、  1分後くらいにうっすら線になった、という感じです。  まだ、妊娠の可能性はありますでしょうか?やはり注射の影響でしょうか?  未だ続く高温期も、注射の影響なのでしょうか?   宜しくお願い致します。

  • 凍結胚移植のフライングはいつからできますか

    3月19日に6日目胚盤胞の凍結胚移植(AHAあり)をしました。 移植時にhcg5000を注射しています。 私の通う病院は移植から7日後に経過観察(内診とhcg5000注射)で、14日後に判定です。 病院の判定日の前に出来れば自分で結果を知っておきたいと思っているのですが、この場合、いつからフライング検査をしたら良いでしょうか。 ちなみに、以前hcg5000を注射してチェックワンファストで10日目くらいまで薄っすらと反応が出ました。 今回の場合でいつからフライング検査ができるかがわからなくて困っています。 どうか宜しくお願いします。 検査薬はチェックワンファスト、ドゥテスト、クリアブルーのどれかを使用したいと思っています。 3/19 移植 hcg5000 3/26 BT7 hcg5000(予定) 4/2 BT14 判定日

  • 移植時のP4の値

    凍結胚盤胞移植をしましたが、HCG:0.0の見事な陰性でした。 気になっていたのはP4のホルモン値で・・・ 移植日は8.3、判定日:8.8。 高くはないが、薬で黄体ホルモンを補充しているのでホルモン値的には問題はない。おそらく卵の質が問題とのことでした。 胚盤胞まで育っても良くないものだったようです。 お聞きしたいのは、P4の基準値です。 上記のホルモン値は、胚盤胞移植時に問題はないと思われますか? 一概には言えないと思いますが、着床をしないのは受精卵の質としかいいようがないのでしょうか?