• 締切済み

数学

「N を 2 以上,かつ,700 以下の整数とする。N^2-1 が 280 の倍数であるような N は何個あるか。」という問題が出されたのですが、解く方法または数学のどの分野に似たような問題があるか。答えてくれる人に大変ありがたいです。

みんなの回答

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.6

 こんにちは、No.5です。  答えの出し方ですが、BとCは、350までの1違いの偶数と奇数でしたね。  ア)エ)の場合は、35の倍数を350までのうちで探すと 、  350÷35で10通りですが、350のときだけ、相手は1小さいほうの349になり、それ以外は、前後の1違いの数です。   つまり35の奇数倍ア)のとき、10とおり、偶数倍エ)のときは、9通りになります。  イ)のとき、350までの14の倍数は、350÷14=25ですから、1倍から25倍までになりますね。  そのうちのうち、1の位が4か6になるのは、倍数になるのは1の位が1か9のもの つまり1,11,21,9,19の5通りか、  1の位が4か6のものつまり、4,6,14,16,24の5とおりだけです。したがって10とおり。   ウ)のとき、7にかける数は1の位が3か7になりますから、350÷7=50までの数のうち、1の位が3か7の数は   3,13,23,33,43 と 7,17,27,37,47ですから、10とおり。  以上で39通りになります。  ちなみに、これでBとCの組み合わせがわかりますし、nはB+Cですよね。 (2B=n-1,2C=n+1より)    皆さんお答えのように、剰余系で考えるのもいいですが、  その場合3つの集合の、和集合と積集合の個数の問題になりますので、  こちらの初歩的な算数的な解き方のほうが簡単だと考えます。

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.5

こんにちは。  これは倍数・約数の問題と文字式の因数分解(言い換えると文字式の約数)を組み合わせた整数の問題です。  N^2-1=280A Aは正の整数 という関係を満たす整数を、Nが2から700までの数で探すわけです。  N^2-1は、容易に因数分解できますから、整数280も約数を考えてしまうと、  (N-1)(N+1)=2^3X5X7XA となりますから、右辺を何通りかの2つの数の積になることの可能性を探る問題になります。  可能性を狭めるために、左辺を考えれば、N+1とN-1は、ともに偶数か、ともに奇数ですね。    奇数の積は奇数ですから、280の倍数にはなりえません。    しかも、N-1とN+1差が2ですから、続く二つの偶数が280の倍数と言うことになります。    二つの偶数と言うことから、280の約数のうち、3つの2のうち2つは、N-1 とN+1の約数になりますから、    N-1=2B、N+1=2C とすると、BとCは1違いですから、     一方は偶数、他方は奇数で BxC=2X5X7XAとなります。     B,Cの範囲を考えると、Nは、2から700までですから、B,Cは350までになります。   この条件でで、2X5X7XAを1違いのBとCの2つの整数の積にすれば良いのです。      一方が、奇数であることを考えると、その奇数が、      ア)5と7の倍数のとき、(奇数は35の倍数、偶数はその1違い)      イ)5だけの倍数のとき、(2と7は偶数側に入る・・・偶数は14の倍数、奇数は5の倍数で1違い)     14の倍数で5の倍数の1違いと言うことは、1の位は4か6になるので、14にかける数の1の位は、1か4か6か9      ウ)7だけの倍数のとき、(2と5は偶数側に入る・・・偶数は10の倍数、奇数は7の倍数で1違い)      この奇数は10の倍数の1違いですから 1の位が1か9になるので7にかける数は1の位が3か7になる。      エ)5も7も含まない、奇数、(2と5と7は偶数側に入る・・・つまり偶数は70の倍数、奇数は1違い)    に分かれます。  このそれぞれで1違いの偶数奇数の一方を、捜せば良いことになります。 ア)とエ)はまとめられますね。イ)ウ)には、それぞれア)の場合が含まれる可能性があるので注意 ここからは、範囲を考えて答える。 ア)10とおり イ)10とおり ウ)10とおり エ)9とおり  こたえは39通り

noname#199771
noname#199771
回答No.4

280=(2^3)×5×7なので、 N^2-1≡0(mod 280)の解は連立方程式 N^2-1≡0(mod 2^3) N^2-1≡0(mod 5) N^2-1≡0(mod 7) の解と同じです。(理由を考えてみてください) Nは奇数しかとらないので、N-1とN+1のどちらか が必ず4の倍数になるためN^2-1≡0(mod 2^3)が 自動的に成り立ち、これを除外してよいです。 すると、下の2つの方程式だけ考えればよくて、 A={10の倍数} B={14の倍数} としたときに、 N∈{(A+1)∩(B+1)}∪{(A+1)∩(B-1)}∪{(A-1)∩(B+1)}∪{(A-1)∩(B-1)} (ただし2≦N≦700) となり、{}の中身同士は共通部分を持ちません。 したがってそれぞれの{}の中身の個数を勘定して 和を取ればよいです。 {(A+1)∩(B+1)} ・・・70x+1と表される数 {(A+1)∩(B-1)} ・・・5x+1=7yとなるx,yを用いて10x+1と表される数 {(A-1)∩(B+1)} ・・・5x=7y+1となるx,yを用いて10x-1と表される数 {(A-1)∩(B-1)} ・・・70x-1と表される数 それぞれ何個になるかは書かないので自分で計算 してみてください。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

虚数で行きますか。なるほど。それもあるね! 代数の剰余類をぱっと見ました。  No.1のAlice先生と一緒。 280=40×7=5×8×7 =((2^3)×5×7) 最後はあまり関係ないけれど。 なので、5でも8でも7でも割り切れれば、その数は280で割り切れる。 つまり、280の倍数です。 あとは探していくのかな? N^2 -1 ≧280 が絶対条件ですから、  #十分条件かな N^2≧281 N≧√(280) =16.7・・・ N≧17 はでますね。 ふるいにかけたいけれど、結構大変かな? N^2-1=(N+1)(N-1) こうやったほうが早いかな? これと足してしまいますか? ごめんいい所取りだ>< (N+1)(N-1) mod 5∧8∧7=0 となるNを探す。 こうなるのかな? 後パターンわけして、 (N+1) mod 280=0 または (N-1) mod 280=0 (N+1) mod 5=0 ∧ (N-1) mod 35 =0  #これは存在しないね。 (N+1) mod 35 =0 ∧ (N-1) mod 5 =0  #これもおなじくないね。  Nに+1 したものが5の倍数なら、N-1は5の倍数ではありえない。 次(N+1) mod 7=0 ∧ (N-1) mod 40 =0 これはありうるね。 ±1を入れ替えて やはり存在する。 最後 8について ∧ 35 について 探していくということかな? 虚数使って、数論で言ったほうが早いかな?? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

2≦n≦700のとき (n-1)(n+1)=280m   (1) を満たす整数n,mを見つける。m≧1とする。 (1)より n-1 または n+1が10の倍数になるケースをまず検討する。 1)n-1=10i n+1=10i+2 (1)に代入して   10i(10i+2)=280m i(5i+1)=14m この解は a)i=2,5i+1=7m b)i=7,5i+1=2m c)i=14,5i+1=m d)i=14m,5i+1=1 解があるのは b)i=7,m=18,n=71 c)i=14,m=71,n=141 いか、このような分類をきっちりやっていけばよい。 答え39個

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

N を 4, 5, 7 で割った余りは、各々いくつ?

関連するQ&A

  • 数学的帰納法

    整数nに対して、(n^3)+5nは6の倍数を証明する問題で 数学帰納法を用いると (1) n=1のとき (n^3)+5n=6 6の倍数 (2) kが自然数のとき(k^3)+5k=6A Aは整数とする このときどうしてkのk+1を代入するのですか? 計算をすると (k^3)+5k =(k^3)+5k+3(k^2)+3k+6 =6A+3k(k+1)+6 になりましたが これをどのような意味をもつのか分かりません。 どのように証明するのでしょうか? (3) (n^3)+5nは6の倍数とすると (-n)^3+5(-n)のときやn=0のときもどうして6の倍数になるのか分かりません。

  • 数学的帰納法

    以下の問題を数学的帰納法で証明しようとしています。 2^n + 3^n の解は、nが奇数のとき5の倍数である。ただしn>1とする(2^n は2のn乗)。 nが奇数なので2n-1とし、 2^2n-1 + 3^2n-1 としました。これを書き換えて 2×4^n-1 + 3×9^n-1 としたのはいいんですが、 ここからこれが5の倍数とする式が出てきません。もしこの方法が正しければどなたか助けていただけますでしょうか? もしこの方法自体が間違っていましたら他にどうすれば良いか教えていただけると幸いです。。

  • 数学の問題教えてください!

    初めて利用させて頂きます 数学のわからない問題教えてください! 解答がないので解答わからず、計算過程も詳しく教えて欲しいです。 皆様のお力貸してください。 (1)3のn+2乗-3のn乗=■×3のn乗より■の倍数となる。3の10乗を■で割ると余りは、□となる。 ■と□を求めよ。 3の右上に小さくn+2とかかれています 乗の前の英数字は3の右上に小さくかかれている感じです。 みにくくてごめんなさい。 (2)2のn+2乗-2のn乗=▲×2のn乗より▲の倍数となる。2の15乗を▲で割ると余りは、△となる。ただし、nは負でない整数とする。 ▲と△を求めよ。 の二つの問題です。 私にはさっぱりです。 助けてください。お願いします。

  • 高校数学。中国剰余定理。

    おはようございます。早速質問させて頂きます。 5で割ると3余り、7で割ると6余る整数で、2009以下の整数全体で最大のものは何か。 解説 7で割ると6余る整数....(1) 6,13だから、これと 5で割ると3余る整数....(2) をともに満たすものとして13がある。 ☆nを、(1)(2)をともに満たす整数とすると、n-13は7でも5でも割り切れるから7,5の最小公倍数である35の倍数である。 ここが理解出来ません。 どうしてn-13は7でも5でも割り切れるのですか? どなたかよろしくお願い致します。

  • nが整数のとき、n^2が素数aの倍数ならばnはaの倍数である、は真ですか?

    数学の問題を解いていると、nが整数のとき、 n^2が3の倍数⇔nは3の倍数 を証明せよ n^2が5の倍数⇔nは5の倍数 を証明せよ という問題がありました。 そこで、質問タイトルにあるように、 「n^2が素数aの倍数⇔nはaの倍数」 は成り立つかな?と思って証明しようと思い、 必要は明らかなので十分について 対偶を取って数学的帰納法で証明しようとしたのですが、うまくいきませんでした。 そもそもこの命題は真なのでしょうか。真なのでしたら、 出来るならば高校数学の範囲で証明を示してもらえないでしょうか。

  • 高校数学の問題です。

    nを任意の整数とするとき、f(n)=(n+1)(2n^2+n-3)は3の倍数であることを示せ という問題で解答解説には まずnを3で割った余りで分類する と書いてあったのですが、どうして(n+1)(2n^2+n-3)の式を3の倍数であることを示すのに、n自身を3で割った余りに分類するのですか?

  • 数学的帰納法ではない解き方

    すべての自然数nについて、n^3+2nは3の倍数である。 この問題を数学的帰納法を 使わないで 解く方法を問題としてだされました 自分では何回しても解けませんでした 解答お願いします!!

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 正の整数m,n,lがmn/(m+18)=l+1/3を満たすとき以下の問いに答えよ。 (1)mは3の倍数であることを示せ。 (2)mの最小値を求めよ。 (3)nの最小値を求めよ。 (2),(3)の問題で悩んでいます。 わかりやすい説明お願いします。

  • 中学数学 数の計算

    中学範囲の数学で、解説を読んでも分からない問題があります。冬休み中なので先生に聞くこともできず、質問をさせていただきました。お答えして頂けると幸いです。 問:nを整数とする。このとき、1×2×3×・・・×29×30が3のn乗で割り切れるような最も大きいnの値を求めなさい。 (解説)   1~30の中に3の倍数は10個あり、3の二乗=9の倍数は3個、3の3乗=27の倍数は1個あるから、最も大きいのは10+3+1=14 よってn=14  この解説なのですが、最初の3の倍数である10個の数字の中に、9の倍数も27の倍数も入っていると思うので、足す必要もないと思いますし、なぜ足した数が最も大きい数になるのかも分かりません。要領が悪くて申し訳ないのですが、順序立てて説明して頂けると助かります。

  • 数学の問題

    nは整数、n^3+5nは6の倍数を示してください