• ベストアンサー

抗不安薬が効きません・・・。

t2grpの回答

  • ベストアンサー
  • t2grp
  • ベストアンサー率47% (98/205)
回答No.3

こんばんは 同じ40代の既婚うつ病患者です 薬が効かないと、とても辛いですよね 私は13年も罹っているので、大抵の薬は試してきました 人によって薬の種類や量は違うので、一概には言えませんが、 主治医にちゃんと効かないと話してますか? もしそれが伝わらないようでしたら、転院するのもテです 私も5人位医者を替えましたが(というかサジを投げられた) 今の主治医は薬の知識も豊富で、効く新薬も勧めてくれます お陰で安定してます 健常者と同じ仕事をしてます 今は双極性障害に主に使う「ラミクタール」がお勧めです うつの波が少なくなります また別の方がお勧めしている 「トレドミン」も10年以上前からあるSNRI薬です 結構強い薬だと思います 比較的早く効果が表れると思います 「リタリン」は私も使ったことありますが、強制的に覚醒させられるので 後で疲れます 結局副作用が大きくて止めさせてもらいました 今はうつ病には処方できないのでは? 私も安定したのはこの7年位で、それまでは体調は低空飛行でした でも妻を養うので、給料泥棒のように定時退社してました あなたが言うようにかなり苦しかったです 何年罹っているか分かりませんが、休職するのもテです (私は合計で10ヶ月弱休職しました) 傷病手当が出ますので、無給ということではないです その間に静養して体調の回復を待ちましょう

samuraibody
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分自身積極的に効きませんといえる性格ではないのですが、そろそろ限界なので言ってみますね。

関連するQ&A

  • 抗不安剤について

    今、デパス0.5mg、セニラン2mgアモキサン25mgを朝晩2回 寝る前にデパス0.5mg、セルシン5mg服用しています。 頓服用でソラナックス0.4mg、 寝る前用でセディール、レスタスもありますが頓服のソラナックスは効いてる気がしないので飲んでません。セディールも効いてる気がしません。レスタスは逆に効きすぎて眠たくなってしまうので休みの前の日の飲んでます。 そこで質問ですが 今飲んでいる薬でデパスは即効性があって効いてるな~と思うのですが デパスみたいに即効性がって作用時間が長い薬はありませんか?長すぎるのも問題ですけど先生にその旨伝えたらセニランが追加されたのですが。 人によって効果は違うと思いますが、どなたか教えてください。

  • 断薬失敗

    以前薬漬けにされたので、新しいクリニックでは断薬と認知療法をメインにしています。そこで先生の言うとおり、どんなに苦しくても下記の薬しか服用できません。パキシルの抗うつ剤CR25と抗不安薬にメイラックス2ミリの2種類です。以前薬漬けにされた医者はジェイゾロフト、パキシル、レスリン、スルピリドを抗うつに、デパス、リーゼ、セパゾン、ソラナックスを抗不安薬に毎日服用していました。 だから、断薬は苦しかったです。抗不安にメイラックスだけです。しかし、ついに断薬5カ月後の今日、苦しさのあまりリーゼ5ミリ一錠、デパス0.5を一錠、セパゾンを一錠の計3錠を服用してしまいました。もうだめです。今の先生は一回でも飲んだらもう断薬アウトとのことです。もう僕も終わりました。もうだめな人間です。失格です。40代妻子持ち・・・情けない父親です。もう終わりです。どうすれば許されるんでしょうか?

  • パニック障害、でも妊娠したいのですが

    2ヶ月ほど前からパニック障害になってしまいました。 心療内科にも通院中です。 今はとりあえず「薬を飲めば大丈夫だ」という自信をつける段階で毎日薬を飲んでいます。 よくなったら赤ちゃんが欲しいと思っているのですが、治るのには時間がかかるかもしれませんと言われています・・・。 今、服用している薬は、 朝・・・パキシル10mgを1錠、ソラナックス0.4を1錠、     デパス0.5を1錠、メイラックス1mgを1錠 昼・・・デパス0.5を1錠、ソラナックス0.4を1錠 夜・・・デパス0.5を1錠、ソラナックス0.4を1錠 そして、それでも不安発作みたいなのがきた場合にそなえ、セルシン5mg錠をいただいてます。(これはまだ服用したことはありません) こんなに薬を飲んでいたら、赤ちゃんを望むことなんて無理なんでしょうか? 同じようにパニック障害でも無事妊娠。出産された方がおられたら勇気いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 抗不安剤と仕事

    わたしは極度の緊張症と若干のうつの症状もあり、緊張のやわれげる薬「レキソタン、ソラナックス、デパス」をうつの薬として「ルボックス」を服用していました。あるとき1ヶ月半前他の心療内科を訪れたとき即効性のある「レキソタン等」の薬は減量したほうがよいとのことでしたので、私は減量するというより、激減してしまいました。 その間、極度の不安など禁断症状が出たのですが、それもおさまりかけてます。 しかし、今仕事をしていないため、仕事をしようと心がけているのですが、どうも仕事に対する緊張がでます。 せっかくある程度「ソラナックス等」の即効性のある薬をやめることができたのにまた、飲むで仕事をするのかなぁと思ってしまいます。 どうしたらよいでしょうか?また、薬を復活させる必要があるのでしょうか?

  • 抗不安薬の耐性。

    私は以前不安時にデパスを服用していましたが最近、最初の頃に比べて効果が弱くなってきた気がします。その場合別の薬に変えるとまた効果が最初の耐性になるのでしょうか? また今まで服用した抗不安薬でデパス以外効果が感じられる薬がなっかたのですが(セルシン、メイラックス、レキソタンなど)なにかよい薬はないでしょうか?

  • マイスリーをレキソタンに置き換えるには?

    ベンゾゼアジピンの断薬に向け頑張っています 現在、セルシン3ミリとマイスリー5ミリ錠を飲んでいますが、 体調が悪すぎて、ベンゾを増やすか悩んだ結果、抗うつ薬のリフレックスを 一時的に足して心の安定を図ろうとしています リフレックにとても眠くなる作用があるので、睡眠薬のマイスリーをなくし、 日中にレキソタンをプラスし、日中の心と体が安定したら、またベンゾの減薬を していき、 最終的にリフレックスをなくそうかと思っています 何故置き換えをセルシンでなくレキソタンかと言うと、 マイスリーよりセルシンが力量的に小さいだろうということと、 以前に飲んでいたレキソタンが余っているので、使おうと思っているからです 等価表は知っていますが、計算ができないのです 以下参考にしていただきたいのですが <等価表> アルプラゾラム-----0.8(ソラナックス、コンスタン) オキサゾラム----- 10(セレナ-ル) エチゾラム----- 1.5(デパス) クアゼパム----- 15(ドラール) クロルジアゼポキシド----10(コントロール、バランス) クロナゼパム----- 0.25(リボトリール、ランドセン) クロチアゼパム-----10(リーゼ) クロキサゾラム-----1.75(セパゾン) ジアゼパム----- 5(セルシン、ホリゾン) ゾルピデム----- 10(マイスリー) タンドスピロン-----25(セディール) トフィゾパム----- 100(グランダキシン) トリアゾラム----- 0.25(ハルシオン) 二トラゼパム----- 5(ネルボン、ベンザリン) フェノバルビタール----- 15(フェノバール) ブロマゼパム----- 3.25(レキソタン) フルニトラゼパム----- 1(ロヒプノール、サイレース) ロラゼパム----- 1(ワイパックス) ロフラセプ酸エチル------1.67(メイラックス) この表ではジアゼパム(セルシン)を基準にする場合が多いです。 以前にブログに記したように置き換えにはセルシンが適している場合が多いからです。 また、たまにこの表の見方を間違っていいる方をネット上で見かけますが、数字が小さいほど強い薬になります。 では具体的に計算してみましょう。 とりあえず一番有名なデパスをセルシンに置換えてみます。 デパスを日に1.5mg服用していると仮定します。 1.5(デパス服用量):1.5(デパス力価)=X(セルシン服用量):5(セルシン力価) X=5 よってデパス1.5mgとセルシン5mgが等価(同じ強さ)となります。 ・・・・・ ・・・・・ これによると、レキソタンは3.25になりますか? マイスリー5とは5ミリ錠一つの事です また、最初からすべてマイスリーをレキソタンに変えずにマイスリー半錠とレキソタンにするなら マイスリー0.25ミリと、レキソタン1.625ミリになりますか? 計算が苦手で困っています よろしくお願いします

  • 不安・緊張・イライラに有効なお薬

    色々な薬、抗うつ剤、抗精神病薬、抗不安薬、気分安定薬など、詳細を記せば、トフラニール・アナフラニール・トリプタノール・ノリトレン・デプロメール・バキシル・ジェイゾロフト・デジレル・ドグマチール・コントミン・リスパダール・セルシン・セパゾン・レキソタン・メイラックス・デパス・テグレトール・リーマス・デパケン等を服用しましたが、不安・緊張・イライラが改善しません。他に何か有効なお薬はないでしょうか?次回の受診日も近いのでご相談させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • マイスリーをレキソタンに置き換えたいのですが

    ベンゾゼアジピンの断薬に向け頑張っています 現在、セルシン3ミリとマイスリー5ミリ錠を飲んでいますが、 ベンゾの離脱症状がきつく、(身体的にもメンタル的にも) 立て直しの為に一時的にベンゾを増やすか悩んだ結果、 抗うつ薬のリフレックスを 一時的に足して心の安定を図ろうとしています リフレックスにとても眠くなる作用があるので、睡眠薬のマイスリーをなくし、 日中にレキソタンをプラスし、日中の心と体が安定したら、またベンゾの減薬を していき、 最終的にリフレックスをなくそうかと思っています 単純に、マイスリーをなくしてしまってもよいのでしょうが、 そうするとその分のベンゾを一気抜きにしてしまうことになる、 かといって、マイスリーを日中に飲むのはよくない、 なので、マイスリーをレキソタンに置き換えて、日中の不安定を助けられたら良いなと 思っています 現在、とても体調が悪いので、ベンゾの減薬は、リフレックスで落ち着いてきてから始めようと 思っています また、何故置き換えをセルシンでなくレキソタンかと言うと、 マイスリーよりセルシンが力量的に小さいだろうということと、 以前に飲んでいたレキソタンが余っているので、使おうと思っているからです 等価表は知っていますが、計算ができないのです 以下参考にしていただきたいのですが <等価表> アルプラゾラム-----0.8(ソラナックス、コンスタン) オキサゾラム----- 10(セレナ-ル) エチゾラム----- 1.5(デパス) クアゼパム----- 15(ドラール) クロルジアゼポキシド----10(コントロール、バランス) クロナゼパム----- 0.25(リボトリール、ランドセン) クロチアゼパム-----10(リーゼ) クロキサゾラム-----1.75(セパゾン) ジアゼパム----- 5(セルシン、ホリゾン) ゾルピデム----- 10(マイスリー) タンドスピロン-----25(セディール) トフィゾパム----- 100(グランダキシン) トリアゾラム----- 0.25(ハルシオン) 二トラゼパム----- 5(ネルボン、ベンザリン) フェノバルビタール----- 15(フェノバール) ブロマゼパム----- 3.25(レキソタン) フルニトラゼパム----- 1(ロヒプノール、サイレース) ロラゼパム----- 1(ワイパックス) ロフラセプ酸エチル------1.67(メイラックス) この表ではジアゼパム(セルシン)を基準にする場合が多いです。 以前にブログに記したように置き換えにはセルシンが適している場合が多いからです。 また、たまにこの表の見方を間違っていいる方をネット上で見かけますが、数字が小さいほど強い薬になります。 では具体的に計算してみましょう。 とりあえず一番有名なデパスをセルシンに置換えてみます。 デパスを日に1.5mg服用していると仮定します。 1.5(デパス服用量):1.5(デパス力価)=X(セルシン服用量):5(セルシン力価) X=5 よってデパス1.5mgとセルシン5mgが等価(同じ強さ)となります。 ・・・・・ ・・・・・ これによると、レキソタンは3.25になりますか? マイスリー5とは5ミリ錠一つの事です また、最初からすべてマイスリーをレキソタンに変えずにマイスリー半錠とレキソタンにするなら マイスリー0.25ミリと、レキソタン1.625ミリになりますか? 計算が苦手で困っています よろしくお願いします

  • 抗うつ剤は体(特に内臓)に悪くないのでしょうか?

    うつ病で薬物治療を受けて3年半ほど過ぎています。今の処方はアモキサン300ミリ、ドグマチール300ミリ、リーマス3錠、デパス6ミリ、ソラナックス0.8を6錠、ベゲタミン一錠、リボリトール一錠、デジレル一錠、リタリンを三錠です。リタリン以外効果を感じないのですが、とりあえず全て指示通り一日三回に分けて服用しています。しかし冷静に考えてみると一回あたり10錠近く服用していて正直、多すぎるのではないかという素朴な疑問が浮かんできます。こんなにたくさん飲んでいて体に悪影響はないのでしょうか?自覚症状としては脈が速くなったこと、と顔色が悪い、特に目の下にくまができている事です。あと、体重が薬物治療を受けてから55キロから75キロに増えました。 なにか他にも見えないところ(内臓とかです)で悪くなっているんじゃないかと思うと恐ろしいです。でも薬はやめられないです。この処方量は一般的なうつの治療からみると平均以上なのでしょうか?正直薬漬けになっている気がして恐ろしいのです。うつで現在治療中の方や専門家の方からのご意見をお待ちしております。

  • うつに効く食べ物を教えて下さい。

    うつ状態のため、デパスを飲んでいます。 ときどきデパスとソラナックスを同時に飲むこともあります。 とくに効いている感じはありません。 今朝、調子が悪くて困りました。 憂鬱で、悲しくなって、生きる気力がなくなったようで、死ぬことも浮かびました。 いま、少し持ち直してます。 薬ではなくて、食べ物でうつに効くものがあれば試してみたいと思っています。 何か、これを食べるようにしたら、うつ状態が改善したというような食べ物があれば教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。