• ベストアンサー

エクセル 複数行を別のシートに摘出

ji-youngの回答

  • ji-young
  • ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.2

簡単に1行目でフィルタをかけ、B列のプルダウンで〇を選べば欲しい表になります。 それをマウスで選択して別シートにコピーする。

hkazuyoshih
質問者

お礼

ありがとうございました。 フィルタが一番簡単でせいかくですよねw

関連するQ&A

  • 複数シートから検索文字がある列を摘出したい

    初心者ですのでお力お貸し下さい。 30sheet以上あるエクセルファイルから、 特定の文字(あるいは数字)が入ったセルを検索し、その特定文字が入った一列を新規sheetへ摘出したいと考えております。 各sheetには下記の様な表が作成されており、1sheetに検索文字は0だったり複数あったりします。 A B C D 1 ◯会社 123 田中 1111 2 ▫️会社 456 佐藤 2222 3 △会社 789 加藤 3333 4 ◯会社 123 田中 4444 (表示がうまくされてなかったらすみません) 上記の様な表から、123(または田中)のみを新規sheetにまとめて表示させたいです。 またsheet毎に田中があったりなかったりしますが、全てのsheetから摘出させたいです。 新規sheetは検索結果のみを表示させて、一つの表にしたいです。 エクセルは2003使用です。 説明が下手で申し訳ありませんが、関数マクロは問いませんので分かり易く教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • エクセルで複数(100くらい)シートを一つにしたい

    PDF(官庁関係の設計書)をエクセルに変換したときに複数のシート(100くらい)になって変換してしまい いちいち コピーしては貼付の繰り返し単純作業をもっと効率よくできる方法をおしえてください。列の幅 行の高さは全てのシートは同じです。 Excelbooks into 1 Sheet ver0.22 というソフトでは元の書式が崩れてしまって直すのに時間を費やしてしまいます。 よろしくお願いいたします。  

  • EXCEL:複数シートから特定行を一覧化したい

    【 EXCELで悩んでいます 】 複数のシートから特定の言葉の記入がある行だけ、 新規ワークシートへ自動で書き出したいのですが難儀しています。 当方エクセル初心者でして、 ピボットテーブルもマクロも組んだことがありません。 工程数がかかってもいいので、できるだけ優しい方法を教えて下さい。 仕事で使うデータで、これがあると非常に助かります。 【 準備しているデータ 】 ・参照したいデータシートは8枚 ・それぞれ、同じフォーマットで内容が異なる60行弱の文字データ (画像参照ください。このようなデータシートが8枚あります) 【 やりたいこと 】 8枚にも渡るシートの内容のなかから、 特定の文字が入っているもの(画像でいうと、G列「進捗」の「作業中」になっている行)だけを自動的に抽出して 一枚の新規シートにまとめて一覧化したい 【 環境 】 EXCEL 2003 Windows 面倒かとは思いますが、 お優しいエクセルマスター様がいらっしゃると信じております。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • エクセル複数シートをアクセスで1つのテーブルに。

    エクセルのシートで1000行程度のものが5シートあります。それぞれは数字列に文字が入っている行もあってエクセルでの必要データ抽出に手間がかかってしまいます。「エクセル5シートをアクセスでリンクさせクエリで特定文字行を削除し、テーブル構造が整ったところでテーブル作成を行う」までをアクセスで自動化したいと思っています。アクセス側でエクセル5シートを一括して合体させる事は出来ないものでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 複数のシートからデータを抽出し別シートに纏める

    業務で毎日エクセルを使っています。 予め用意された表にデータを入力し、決まった時間にメールに添付して報告しています。 月に一度、毎日入力したデータを別のシートに纏めるのですが、1日分ずつコピペしており、マクロを使って時間短縮できないかと考えるようになりました。 なにぶん最近マクロという言葉を覚えたのでマクロを組むにまでは至っておりません。 どなたか良いアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。 【前提】 業務で使うPCはWindowsXPでExcelは2003です。 入力する表は決まった形式であり、セルの位置も同じです。 1日最大で5シート程使いますが、日によっては1シートの時も2シートの時もあります。 毎報告時に表が全て埋まることはなく、さっき報告した時は5行だったけど次の報告の時は1行だったりします(逆の場合もあります) 月に最大で110シートほどになりますが、先月は70シート程でした。 【やりたいこと/欲しい結果】 ・表のセルからデータがある行を抽出し、別シートに纏める 具体的なセルは、(1)D5~M14の範囲と、(2)D17~M26の範囲です。 ・シート1からシート100の(1)を日付順にまとめて別シート(例:まとめ1)に ・シート1からシート100の(2)を日付順にまとめて別シート(例:まとめ2)に 不慣れな上、質問を頂いてもすぐに返答できないかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • Excelで別sheetの参照について

    エクセルで別sheetの参照についての質問です。 画像のようにsheet1の値を参照してsheet2表示させたいのですが、これを約100件分作成したいのですがコピー&ペーストをすると参照セルがずれてしまいます。 sheet2のA1をコピーしてA4に張り付け=Sheet1!A2&Sheet1!B2&Sheet1!C2としたいのですが、A4に張り付けを行うと=Sheet1!A4&Sheet1!B4&Sheet1!C4となってしまいます。 複数行あけてペーストする場合に参照セルを1行ずつずらして参照する方法はありますでしょうか?

  • エクセルで、条件にあう複数の行を別のシートに抽出する

    《どなたか、お教え下さい》   エクセルで、条件にあう複数の行を別のシートに抽出してまとめる。 「sheet1」の下記の基本データを「sheet2」に「得意先」ごと「日付」の早い順にまとめたいのでが。関数を使ってできないものか、どなたかお教え下さい。「マクロ」や「Access」は使用したことがないので、関数を使ってやりたいと思いますが、できるものでしょうか。よろしくお願いします。 sheet1 番号 得意先 日付 商品名 商品詳細 金額 備考 1   A 2   B 2   B 4   D 5   E 6   F 2   B 3   C 5   E   A    B  番号  得意先   1   A      2   B   得意先名は、番号を入力することで表示されるように   3   C   関数「VLOOKUP」を使って表示させるようにしていま   4   D   す。    5   E   6   F  

  • 複数のEXCELファイルより一部の行を自動でマージするマクロ

    「(1)複数のEXCELファイル」より、「(2)特定のシート」の中のさらに「(3)特定の行」をコピーし、あるEXCELファイルの1シートに挿入していくマクロ(VBA)か、ソフトが掲載されているサイト、もしくは、やりかたを教えてください。 1.EXCELは、2003 2.「(1)複数のEXCELファイル」は、一つのフォルダにあり、データ形式は一緒。  そのフォルダにはEXCELファイルしか置きません。 3.「(2)特定のシート」について、シート名はどれも一部のみ一致します。  または位置(順番)は一緒です。 4.「(3)特定の行」はどのファイルも作りが一緒です。 VBA初心者ですが、ヒントをいただければ頑張りたいと考えています。

  • エクセルのシートの大きさを変える

    エクセルは、シートの列や行の範囲を変更する。例えば、A~Dまでしか、表示できないようにする。最大の列数IVを大きくする。

  • エクセルシートのファイルエクスポートについて

    エクセルの住所ファイル(複数行)を編集して、CSVファイル形式で1件単位に出力したいのですが、よいアイデアはありませんか? エクセルシートが下記の形式であります。CSV形式で単純出力すると行単位で改行されて出力されますが、複数行をまとめて1件のCSVファイルに出力し、アクセスに取り込みたいのですが、よいアイデア、サンプルPGMはありませんか?エクセルシートには特に関数、制御文字等は指定しておりませんが、1件データの終了行(6行目、11行名…)に制御項目を事前セットすること必要であれば、マクロ等でセットします。 1行目 ××住所録, 2行目 yyyy/mm/DD,(作成日) (※1行目と2行目は取り込まない) 3行目 氏名,田中,社員番号,1234567,所属コード,1000,所属名,営業部 4行目 郵便番号,123-4567,住所,東京都千代田区内神田1-1-1 5行目 電話番号,03-1234-5678,FAX番号,03-1234-5678 6行目 任意コメント欄,重要キーマン, 8行目 氏名,山田,社員番号,1234568,所属コード,2000,所属名,法務部 9行目 郵便番号, 以降約50件のデータが続く(※1行飛ばして、1件4行で編集されているシート) 出力方法  各行のデータ項目(田中,1234567,1000,営業部,123-4567,(住所),…)を出力 VB若葉マークであり、「FileSystemObject」を活用したらとの助言は頂きましたが、検索しましたが類似機能にヒットしませんでした。よろしくお願いします。