• ベストアンサー

偏光サングラスはあったほうがいいですか?

noname#189126の回答

noname#189126
noname#189126
回答No.11

経験上、劇的に見え方が変化するわけではありませんが、水面の「ギラギラ」が減少するので、無いよりはあった方が良いと思います。 メリットは、 ・水中はともかく、水面や竿先は間違いなく見えやすい。 ・車の運転時は、フロントガラスへのダッシュボード等の映り込みが減り、見易くなる。 といったことがあげられます。 選ぶときの注意点は前の方がほとんど言っていますが、私なりに補足すると、 ・紫外線カット率の高いものを選ぶ(できれば99%以上のもの)  →これが低いと、暗くて瞳孔が開いたところに紫外線が入ってくるので、目が大変なことに・・・ ・あまり暗くないものを選ぶ。  →最低でも可視光線透過率15%以上。   暗すぎると手元が見えにくくなり、かえって不具合が多い。 こんなところでしょうか? ちなみに色ですが、定石では、 「晴れならグレー系、曇りならイエロー系(黄色や茶色)で使い分ける」 ですが、 一つだけ買うなら、私なら茶色(ブラウン)をお勧めします。 ブラウンでも晴れてても充分見えますし、なにより、薄暗くなったときの見え方はグレー系の比ではありません。

関連するQ&A

  • 偏光サングラス

    海釣りで偏光サングラスを使いたいと思うのですが 良いメーカー ブランド ありましたら教えてください 使ってる方 これ良いよ などありましたらよろしくお願いします

  • 偏光サングラス

    海釣りで偏光サングラスを使いたいと思うのですが 良いメーカー ブランド ありましたら教えてください 使ってる方 これ良いよ などありましたらよろしくお願いします

  • 偏光サングラス

    堤防でウキ釣りのフカセ釣りを主にやっています。 よく行く堤防で、逆光がきつい所があります。 昼間はいいのですが、朝・夕になるとウキが見づらくてしょうがないです。。。 さらに、1日中海を見ているので、目にも負担がかかるのかなと。 そこで、偏光サングラスの購入を考えているのですが、 おすすめの物を教えて頂けないでしょうか? 視力は、両目とも1.5あります。 目だけはいいのですが・・・(泣) レンズは、色々調べていて コダックポラマックス6160やTALEXなんかがいいのかなーって思っているのですが、 この2つの商品は、変わりが無いのか、全然違うのか分かりません。 調べているとTALEXが間違いない!みたいな意見が多い気がします。 ただ、値段がやっぱりそれなりにしますね・・・ そこで、実際使用されている方の体験談とか聞いて参考にしたいと思っています。 棒ウキを使用して釣りを行っているので、 棒ウキ等も見易いレンズの色のアドバイスもお願いします。 その他、コストパフォーマンスな物もあれば、 教えてくださいm(__)m アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

  • 偏光サングラスってどうですか?

    偏光サングラスってどうですか?実際使ってみると、どれくらい見やすくなりますか?(抽象的な質問ですみません) あと、600円で売ってる偏光サングラスがあったのですが、こんなものでも偏光カットの効果があるんでしょうか・・??

  • サングラスと偏光グラス

    サングラスと偏光グラスの違いはなんですか? サングラスはファッションだけですか? 光や反射が眩しい時サングラスは意味ないのでしょうか? また目にいいというか目へのダメージすくないのはどちらでしょうか

  • 渓流釣り 偏光サングラスについて

    今、渓流釣りで使える偏光サングラスを購入しようと考えています。 今のところ候補として、http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/sg-602pのものです。 ですが自分は、偏光サングラスについてよくわからないので、こちらの商品は渓流釣りには向いていますか?購入するとすればどちらの色がお勧めですか? 後、もし購入している方がいれば掛けた感じ、大きさなどはどうですか?

  • メガネ使用者の偏光サングラス 釣り

    偏光サングラスを釣り(メイン)とドライブ用に購入しようかと考えているのですが、 メガネをかけている方は、みなさん度付きのサングラス(偏光)を買っているのでしょうか? 右目0.1、左目0.7で運転などでは、メガネを使用しています。 釣りのウキを見るなど遠くのものを見るときにも使用。

  • 普通のサングラスと偏光サングラスについて

    偏光サングラスをかけて車を運転した時の話です。 信号で停止した時、前方に停止している車のリアウィンドウの見え方が、何か空気の穴が沢山あるように見えてしまいます。偏光サングラスを外すと普通のガラスに戻ります。リアの電熱線の熱か何か、熱くなっているところがそのように見えている気がしてなりません。普通のサングラスにするとその様には見えません。これは偏光サングラスの特長なんでしょうか?それとも、レンズがチャチで精度のいい偏光レンズはそのような事はあり得ないのでしょうか?ちなみに私の偏光サングラスはかなり有名なブランドですが...買いなおした方がいいでしょうか? どうかお教え下さい。

  • 渓流釣り 偏光サングラス

    今、渓流釣りで使える偏光サングラスを購入しようと考えています。 今のところ候補として、http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/sg-602pのものです。 ですが自分は、偏光サングラスについてよくわからないので、こちらの商品は渓流釣りには向いていて水中の中はよく見えますか?購入するとすればどちらの色がお勧めですか? 後、もし購入している方がいれば掛けた感じ、大きさなどはどうですか?

  • 偏光レンズはなぜ乱反射光をカットできるのですか?

    釣り用などのサングラスで「偏光レンズ」というものがありますよね。 水面の反射光などの乱反射光をカットできるという売り文句を見かけますが、 なぜそれが可能なのでしょうか? 乱反射光以外の自然界の光は偏光がそろっているのでしょうか? だとしても乱反射光だけが効率よくカットできるカラクリがわかりません。 ご教示お願い致します。