• 締切済み

突然SATAのHDDを認識しなくなった

自作マシンでマザーがMCP61PM-AM、CPUはAthlonx2 4800 メモリーは2GBです。ファイルサーバーとして24時間運転で利用しており、今朝再起動したところ、突然SATAのHDDを認識しなくなりました。 HDDは500GBの2台でRAIDを組んでおり、OSのパートとデーターのパートに区切って使用しております。 BIOSで確認してもHDDのみ認識しておらず、DVDドライブ(IDE)はきちんと認識している物の、SATAのHDDは2台とも認識できません。切り分けのため、予備の80GのHDDを接続しましたが、やはり認識しません。 可能性としては電源orマザーのどちらかと推測されますが、そのほかに考えられる事とか、点検した方がよいことがありましたら、お教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.5

その HDD に接続して使っている SATA ケーブルを交換してみましたか? 特に、マザーボードに付属しているオマケの SATA ケーブルを使っているなら、 その品質からして、長年利用を続けていると不良が起きがちですよ。

回答No.4

マザーのSATAのコントローラーの破損が可能性が高いですSATAの電源と言っても5V,12VはPC本体やDVDも配線で分けて使用しているだけで、コネクターとしても2個同時というのは、確率的に考えられません。2個同時が考えられるのはコントローラーという事になります、2個づつで計4個や6個です他のSATAコネクターや、DVDのコネクターと切り替えてHDDが認識されるようなら、間違いなくチップセットの破損ですが、発生原因はチップセット側と言うよりHDDの破損でチップセットが壊れた可能性の方が強いので、DVDには予備の80GBの方を繋いで試した方が安全です。 肝心の2だいのHDDはUSB変換キットで繋いでみては如何ですか、それで認識しないならHDDの破損です、壊れてもUSB変換キットだけで済むので、チェックするPCにはダメージは無いです、SATA接続した場合は最悪PCのチップセットが壊れる可能性があります。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.3

>中古の電源を使用していますので、交換を視野に入れて、検討します。切り分けができればよいのですが・・ その中古の電源は、そのPC構成にあった電源なんでしょうか。 12Vが少なめだったりしませんか?

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.2

当てはまるかどうか分かりませんが、私の場合は電源でした。Windowsのインストールをしようとしたところ、システムフォルダーのHDD展開のフェーズで先に進まなくなり、繰り返しているうちにブルースクリーン。結局判明したことは電源のコンデンサ不良で、HDD起動時のラッシュカレントに耐えられずダウンを繰り返しました。電源を新しいものに換えたら問題なくインストールが出来ました。もし長く使っておられる電源なら、そのあたりの劣化があるのかも知れません。MBより電源の方がトラブルは多いと聞きます。

Lucky357
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。先ほど、電源を入れ直したところ、起動しました。HDDは新品なので、かなりの確率で、電源の過熱の可能性だと思います。中古の電源を使用していますので、交換を視野に入れて、検討します。切り分けができればよいのですが・・

回答No.1

電源なんて異なるところから線を持っていけばいいだけなので、すぐに検証できる でしょう。まあ、消去法で考えるとマザーだと思いますけどねw もしくはRAID対応 しない他のSATAポートは生きているとか、それも有り得るかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう