• 締切済み

組合が勝手に作った協定書の白紙撤回する方法

政党系の組合に復職の交渉を依頼した処、労災(うつ病)の取り消し訴訟に弁護士を付けてくれました。そして 団交の前日、弁護士から「医師に相談したら 慰謝料請求の民事を行っても勝てる見込みがある、リハビリ中は最高裁の判例で解職出来ない事になっているから1年位休職期間を延長し交渉をしよう」と説明を受け組合の担当者共々、結論の先延ばしを約束。ところが 団交の休憩時間中に突然、「今日の打合せは会社に 最終結論を出す心構えで着てもらっている。たった一人の組合員に これ以上時間を割く事は出来ないから今日 金銭解決しないと今後は協力しません」と言われ 職員5人に囲まれ 妻共々断れる状況ではありませんでした。担当者からは、勝率5%もない裁判だから諦めるよう言われ気が動転し冷静に判断する事なく その場で委任状(内容は記憶してません)に捺印していまいました。数日後、協定書に捺印を求めに自宅に組合員が来られ内容を確認したら納得出来ず拒否。「労働者災害補償保険法の部分は 裁判中。親会社への債権債務放棄は 交渉してないし賠償請求を考えている。労災に認定されれば、復職出来なくとも平均賃金1,200日分の打切保障があり放棄出来ない」と断ると 1枚目の文言の部分を差し替えすると約束され了承し2枚目に捺印しましたが 後に届いた協定書は 訂正されていませんでした。書面は 左上ホチキス止めで割り印なし。気付いた時点で文句を付けましたが相手にされず弁護士に相談しても取り交わしたものは撤回できないと言われました。先日、労災に認定はされましたが 退職を強要されてうつ病になった汚名は回復できても、職を失い、慰謝料を貰えず今後の生活、弁護士費用の借金が残りました。更に組合が付けた弁護士が4人に増え3者で何の事前打ち合わせ、書面取交わしもせず いきなり貸付だと返金を求められ 成功報酬も説明、書面の取り交しもない中、4ケ月も前の医師の意見書代、組合での打合せ代の要求、成功報酬の頭金として100万円を即納と求めてこられた為 弁護士とは決裂。 組合に 協定書の白紙撤回、預けた「証拠書類の原本」の返却、事前に説明がなかった着手金の放棄と弁護士には 協定書の白紙撤回を無償で対応してもらい最終的に復職したいと思ってます。良いアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 人に読んでもらい、アドバイスを求めるのなら、もっと読みやすいように適切なところで改行し、場合によっては1行の空白を入れるなどの配慮が必要ですよ。自分の言いたいことをまくしたてるだけでは、あなたはそんな方ですか、と問われますよ。  それはともかく、相手には弁護士が何人かついているようですから、契約(協定書)の不備をついて契約無効に持ち込むためには、こちらも十分な法的専門知識を備えて対抗しないと勝ち目はないと思います。つまり自分も有能な弁護士を雇い入れることです。ですが、それには当然費用もかかり、仮に敗訴にでもなれば、痛手はいっそう大きくなります。不合理ではあっても、泣き寝入りすることも考えなくては。  これが第三者の一人としての冷静な(冷酷かも知れませんが)見立てです。あなたを組合復帰からはじき出すのが、もともとの目論見であったようにも見えますから。

関連するQ&A

  • 労働組合を告訴する方法は有りますか?

    私はH21年個人で組合に加入、H24年私の関知しない覚書、協定書を会社と勝手に取交された為 H25年裁判で勝訴、労災に認定されたのに謝料他の請求、復職も出来ず困っています H21年職場の女性に「つきまとい行為」を受けていると冤罪を掛けられ会社から退職勧奨を受けた為、うつ病になり訴訟を起こしました。  H24年組合の責任者Aに「症状が固定してない段階で後遺症を放棄する協定を終結するのか?」と確認すると「そのような取決めはしてない、私達はボランティアでは無い」など支離滅裂な返答をされ 本部に確認するとAから恫喝を受け警察と弁護士に相談に行きました。 加入時は選挙時期だった為 団交は3年間で5回、運動中は無視され雇用満了1カ月前に団交を3回行って頂きましたが情報の開示が悪くH21年に会社から届いた回答書がH24年に有ると聞かされFAXを貰い「組合で対処出来ないと判断していた」と雇用満了月に組合員Bから聞き 直ぐ組合に内緒で弁護士に民事訴訟の依頼をすると訴訟案が届いた日にBから書面を分けて欲しいと連絡が有り驚愕しました。 H24年 弁護士、Bと私で打合せ慰謝料が私の年収未満の場合 民事訴訟をすると約束(要望書に記載) 翌日、団交日に昼食をご馳走され安心していたら休憩時に組合員Cが態度を急変し録音機の身体検査後「今日は会社に最終結論を出す心構えで着てもらっている。たった一人の組合員に これ以上時間を割く事は出来ないから今日金銭解決しないと今後一切協力しない」、Bからも「労災の勝率は5%未満で民事訴訟は無意味だ」と教唆され、考える間もなく強引に押印させられた覚書を元に土日を挟んだ4日後 勝手に協定書を作成しBが自宅に “A-4 2枚の綴じ込まれて無いばらばらな紙”を持参したので「覚書は口頭で撤回を要求、協定書は破棄する約束で2枚目の“以上同意すると記載された紙”に白紙委任した」のが協定書に利用され郵送、即 撤回を求めましたが断られました。団交時の会社の提示内容は事前にBから聞いていて話に矛盾あり。労力、時間、費用を掛け目的を持って裁判を行てる人間が事前に勝訴した場合の補償と復職の権利を放棄する書類に捺印はしません。 弁護士費用と組合が取り決めた解決金には差額50万プラスα(実費、組合での打合せ費用)のマイナス支払い発生。 白紙委任の理由 : 当時、私は自宅からの外出が単独で出来ず組合員Bが何度も通わせず3年間の信頼関係を無視するのかと言われ信用して従いました。 H25年 突然、Bから数百万相当の請求と文句を付けられ話合いましたが同年決裂。警察は押印時に乱暴を受けてないから強要に該当しない、印鑑の不正利用は自らが立証出来なければダメ、意思と異なる入金が有った際、返金しない彼方が悪いと言われました。 打合せ議事録にAは「私が病気の為 話を理解出来ない印象を受けていたが常に奥さんが同行していたので問題にせず打合せを進めた」と記述有り。 組合を詐欺罪で告訴し 謝罪、慰謝料の請求が出来ますか? 複数の弁護士に相談しましたが押印してしまった以上何を言っても無駄だと取り合って貰えません。 しかし袋とじ、三者の割印、印紙も無い表紙を差し替えられた書面で終結だと言われるのは詐欺以外何物でも有りません。 何処にでもある三文判で押印者が私なのでしょうか? 私自身も判別出来ません。 組合は労働者の代弁者なら解決金で損をさせる行いをする訳が有りません。 また組合が紹介した弁護士は事前に人数、委任範囲、金額の説明と書面の取交しもせず進めた為 医師の意見書代10万円の支払いで済みましたがこれも 別途、異なる弁護士に相談して不正行為だと判ってから組合、弁護団と揉めた末、出来た行いであり警察は無力でした。  学校関係、警察内部のパワハラは新聞に記載され処分されています。 私も 裁判で勝訴し一つ結果を出しましたが不服です。 どうか よろしくお願いします。 

  • 白紙撤回とは、?

    融資実行時の連帯保証人変更がなぜ出来たのか説明を求めて某銀行との交渉の中で融資審査部長が白紙撤回をしたいのか、損害賠償請求をしたいのか、と尋ねて来ました、この場合の白紙撤回とは、融資実行時にさかのぼって、融資契約自体が無かった事にすると言う事ですか、他にどの様な意味合いが有りますか、 教えて下さい

  • 和解協定書に署名をしたけど撤回し再交渉できますか?

    和解協定書に署名をしたけど撤回し再交渉できますか? 自営業者ですが、期間限定で雇い入れた従業員が期間満了の直前に、ある組合に加入しそこから突然団体交渉の申し入れがあり、従業員双方合意の下、残業も含む月給と決めていましたが口約束で書面も無いため、コピーしたタイムカードを元に残業代などを請求され多額の和解金で和解させられました。しかしそのコピーは事務所の私の机の引き出しに入れていたものを勝手に抜き取りコピーしたものと解りました。争うつもりはありませんが、最初の交渉が相手がプロの上、弱みに付け込んでのことだったので成すすべがありませんでした。この事が相手の弱みになるならもう一度交渉して少しでも減額できればと思っています。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 労働組合が力になってくれない

    先月解雇予告を受け、今月頭に解雇されてしまいました。解雇理由ももらえず、整理解雇の4要件も満たしていないので、すぐに労働組合に加入し、団交しましたが、会社が居直っており、一向に解決できません。未払い賃金の問題もあり、日がたつにつれ時効がずれ込んでしまいます。労働組合との交渉で、埒があかなかった場合、どういったところに相談すればいいんでしょうか?弁護士?行政機関?詳しい方教えてください。

  • 労働組合委員長の権限はどこまであるのですか?

    私は会社側の者で、総務を担当しています団体交渉3回目の出席でした。 団体交渉の席で、労働条件の変更について組合側と団体交渉を行いました。 現在の苦しい状況を説明し、どうしても勤務時間の変更をお願いしたい、と理解と助言を求め る経営側に対して、組合員の総意で断固反対すると委員長発言がありました。 お訊ねしたいことは、事前に組合員を集めての総会等はなく、執行部で決めたことを団交の席で 要求して決定し、決定した中身を組合員に知らせるでもなく、数日後に会社から知らされて初めて 団交内容が詳細に知らされます。これっておかしくないでしょうか。 30名程の零細企業の為、組合執行部の行動は自然に耳に入ります。 また4/1の非組合員からもブーイングを耳にします。 会社側の人間として組合の事にとやかく言える立場にないと思っています。 不当介入、不当労働行為などと言われそうで、ただ手をこまねいて聞いて、見ているだけです。 委員長は組合のすべての権利を持っていて、組合員の意見も聞く必要もないのですか。 この様な状況はおかしくないでしょうか。 法的にも良い知恵がありましたら教えてください。

  • 覚書を白紙にしたい

    「覚書」内容を無効(白紙?解約?)するにはどうすればよいのでしょうか。 説明下手なため長文です、申し訳ありません。 「覚書」書面内容は下記のようになっています ********************************************************** ・白色A4用紙を使用 ・題目「覚書」 ・一行目 「×××××(以下、甲という)と○○○○○(以下、乙という)」 の×と○の部分は双方未記入。 ・「記」の次の行から約束内容が書かれてあります ・平成  年  月  日 日付けは未記入 ・甲 住所、氏名、押印(認印) ・乙 住所、氏名、押印(認印) ********************************************************** この書面は有効なのでしょうか。 この書面への署名捺印が交わされた約2ヶ月後、書面内容が我が家にとって不利なものだとわかりました。署名捺印したのは仲介者にこの方が後々面倒な事にならないからと言われ、イヤイヤでしたが専門家が言うのだからと仕方なく署名捺印しました。 甲乙で話し合って「覚書」を双方納得すれば破棄できるのでしょうか。 この書面「覚書」に契約書同様の効力があるのであれば、どうしたら無効にできるのでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 弁護士と地域労働組合との関係について

    現在、ある派遣会社とトラブルがあり労働問題に詳しい弁護士さんに相談しました。 弁護士費用が心配なことを伝えたところ、派遣社員などの非正規労働者も加入できる地域労組を紹介され、そちらに加入し労働局の申告や、団体交渉などを行ないました。 もともと弁護士さんに相談していた段階では、それほど複雑な問題でもなく、組合での団体交渉で簡単に解決ができるような説明でした。 ですが、組合での交渉内容や話の進め方がどうも弁護士さんの話と異なり、複雑で無茶な交渉内容だったり、問題が長引く方向へ話が持っていかれ、結局最後にはもとの弁護士さんに話が戻り、弁護士費用がかかるように持っていかれている気がします。 弁護士事務所と労働組合との間に、癒着があったりする場合はあるのでしょうか? 他の弁護士さんの無料相談を数件受けたところ、労働組合を紹介する弁護士さんはいませんでした。 逆に、弁護士と労働組合との関係についてもうちょっと調べてみたほうがいいと言われた弁護士さんもいました。

  • 期限の切れた労使協定書の有効性について

    私は某会社の子会社にて労働組合の役員をしております。長文になることを予めお断りした上でタイトルについてご質問したいと思います。 私どもの会社では、平成12年度頃より経費削減対策の一貫として、社員へ支払われる各種手当から一部について、一定の割合で減額するという会社からの申し入れを受け入れ書面にて労使協定を締結しております。 なお、これらは金額に換算しますと一人頭およそ一万円/月程度の減額幅となります。 また、この協定は書面上にて実施期間を3ヶ月間と区切っており、延長する場合はその都度更新して参りました。 ところが平成15年6月最終日を最後に、今日まで更新した記録が残っておりません。 私の前代の役員に聞いてもその後会社からの申し入れは受けてはいないとのことです。 しかし、今現在においても減額の対象となった手当については減額になったままとなっております。 そこで先日団体交渉の際に社長にその旨を伝えたところ、この協定そのものが前代社長時代に締結されたものであり、当時内容を完全に理解していなかった上に自動的に更新するものと解釈していたそうです。 しかし、記録では現在の社長の名前によって二回ほど更新が行われており、書面上には期間が明記されているものの、どこにも自動的に更新する旨は明記されておりません。 そこで社長が示した案は期日最終日に遡って今日まで協定したことにしておきたいとの事です。 しかも現在の社長はこれら手当について、元々親会社に存在しない制度であり、子会社としても廃止する旨を申し入れてきました。 さらにこれら申し入れを受け入れない場合は親会社管理より睨まれることとなり、より酷い仕打ちを受ける恐れがある旨、口頭にて通告してきました。 結局、我が組合はその押し付けに畳み込まれる様に事後承諾という形にて期限切れとなった協定の復活を承諾させられ、廃止する手当については今後継続審議することとなりました。 ただし、当方からすればあくまでその場しのぎ的な承諾であり、現時点において書面(協定書)による締結は行われておりません。 そこで質問ですが、 1、期限切れの協定について「忘れた・知らなかった」的な理由で事後承諾の形で協定を申し入れするのは、問題はないのか? 2、また、同協定承諾を迫る場合、親会社の名を挙げて会社・社員の不利益を語るのは問題があるのではないか? 以上宜しくお願い致します。

  • 労務協定による有給の賃金について教えてください。

    最近、有給取得時の日給が、勤務時の日給よりかなり低いことが判明しました。 都内で契約社員として出向しており、契約書には確かに「就業規則に基づき、社会保険に定める報酬日額金額を支払う」となっており、 就業規則の有給の欄には「労使協定により、健康保険で定める報酬日額金額を基準とする」 と書かれています。たぶんこの条文↓のことを言っていると思うのですが、 ―――――――――― 年次有給休暇の賃金の選択 「使用者は、有給休暇の期間については、就業規則その他これに準ずるもので定めるところにより、平均賃金又は所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金を支払わなければならない。ただし、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、その期間について、健康保険法第99条第1項に定める標準報酬日額に相当する金額を支払う旨を定めたときは、これによらなければならない(第39条6項)。」 ―――――――――― 同じ会社から同じ立場で出向している古株の人は普通に日給でもらっていると言っています。 契約している会社が人によって言っていることを変えているのではないかという気がしてなりません。 そこで質問です。 (1)上記第39条の「当該事業場に」という部分は出向先(実際働いている会社)のことでしょうか、出向もと(契約している会社)のことでしょうか (2)その労務協定書を見せてもらう権利はあるでしょうか(とても協定など結んでいるようには見えないのですが、労働局へ協定書を届け出る義務はないので調べようがないのです) (3)労務協定によって定められ、就労規則に載っているような報酬日額適用のきまりが、人それぞれ契約書の内容によって適応されたりされなかったりすることがあるのでしょうか (4)契約時に説明がなかった契約内容について、覆す方法はあるでしょうか 以上の4点をお分かりになる範囲で教えていただけるととても助かります。 他にも色々と賃金処理に関しておかしいと思えるのですが、都内のお役所などで、無料相談に乗ってくれ、明らかに不正だったら是正を促すような機関はないものでしょうか。 ウェブで見ると一見あるようでも、実際相談するとなると「週1回平日の昼間に予約」といったような、平日の昼間働いている人間の相談所として矛盾したところが多いのです。 こんな時代に決まった仕事なので、なるべく穏便に問題だけ解決したいです。 ばらばらとした質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • 管理組合の規約違反について

    私が住んでいる地域には街並み保全協定と言うものがあります。家を建て替えたり増改築をする場合には、近隣3軒に工事の説明を行い、「近隣説明承諾書」と言う用紙に近隣から署名捺印してもらい、管理組合の街並み保全協議委員会に提出し、近隣からの意見があれば、協議し、管理組合は工事を承諾するかしないか、を協議することになっています。 しかし、私の家の裏に建った家は、近隣の私のところにだけ、工事の説がなく、署名捺印もしていないのに、管理組合は工事を承諾し工事は着工しました。そのことについて管理組合の役員に抗議すると、「新築の場合は近隣の承諾印は必要ない」と、言うのです。けれど近隣2軒は工事の説明を受けて、「近隣説明承諾書」に署名捺印をしているのです。 裏の宅地に家を建てる際に、私宅のウッドデッキに接近して建てると、「デッキでバーベキューをすると、声がやかましいので、お隣のようにもう少し距離を開けられたらどうですか?」と建築業者に言うと、建築業者から嫌がらせのメールや手紙が届きました。建築業者は私宅が家を建てるのに反対している、と管理組合に言いふらしたようで、そのために私宅には工事の説明もなかったようです。 今、裏の家の外構工事で明らかに越境して塀の工事をしているので、注意をしましたが改善せず、施主にも改善してほしい、と手紙をおくりましたが一向に改善されないので、仕方なく弁護士に依頼しました。近隣の私宅は工事の説明を聞いていないのに、管理組合は勝手に工事を承諾したことについて、管理組合の当時の役員に慰謝料を請求できるのでしょうか?  裏の外構工事は、分譲時の地盤を変更してはならない、と管理組合規約に決められているのに、地盤を10センチ以上も上げています。地盤を上げると水はけが悪くなり、隣地(私宅と隣宅)の芝生が枯れます。 提訴しても地盤を変更したことについては強制力はありません。越境の問題の判決が出ても改善されなければ、どうなるのでしょうか?泣き寝入りするしかないのでしょうか? 土地問題や管理組合の問題に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう