• ベストアンサー

無線親機の暗号キー

Satan94の回答

  • Satan94
  • ベストアンサー率66% (33/50)
回答No.3

暗号キーは無線LANを設定するときに使うパスワードのようなものですから、もしこれがなければ隣の家に住む人に自分の家の無線LANを無断で利用されてしまうという事態が起こります。 パソコン等の無線LANの設定画面を見ると自分の家の無線LAN親機のSSIDのほかにもSSIDが表示されている場合があります。 これに接続しようとしたときに暗号化キーが必要になり、入力しないと接続できません。 暗号化キーが本体に堂々と貼られているということですが、先程の例で行くと隣人はその暗号化キーを見ることができるでしょうか? 無線LAN親機が家の中にある以上家の中に入らないと見ることができませんので外部の人間はその無線LANを利用できないということになります。 昔の無線LAN親機には暗号化キーは貼られていませんでしたが、無線LANの設定の際にパソコンとLANケーブルで有線接続する必要があったと思います。 しかし最近はスマートフォンやゲーム機など有線接続できない機器での利用が多くパソコンがなくても無線LAN親機を購入する場合があります。 その際にAOSSやらくらく無線スタート、WPSといった本体に用意されたボタンを使用して接続設定を行う機能が親機にあっても端末になければSSIDと暗号化キーを入力して接続設定を行うことになりますのでパソコンがなくても暗号化キーがわかるよう貼り付けられています。 なおMACアドレスは無線親機に与えられた固有の番号なのでSSIDとは異なります。 1つの親機にMACアドレスは1つですがSSIDは複数個持っている場合がほとんどです。

noname#201411
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 経緯、理解できました。 >パソコンがなくても暗号化キーがわかるよう貼り付けられています。 ↑ なるほど、スマートフォンやゲーム機などのことも考えなければなりませんね。しかし、このような人(PCを持たない人)はデフォルトの暗号値を変更することはできるのかしら。

関連するQ&A

  • 暗号化キーを知られてしまったら・・・

    すみません、教えてください。 無線LANを使っているのですが、 ルータ本体に、暗号化キーやネットワーク名(SSID)、 MACアドレス(WAN・LAN・無線の3つ)が書かれていますよね? それを他人に知られてしまったら、まずいんでしょうか…? ルータ内の接続設定を、知られてしまったことになるんでしょうか? ルータを買い換えた方がいいでしょうか・・? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 無線親機のSSIDと暗号化キーの確認方法

    バッファローの「無線親機のSSIDと暗号化キー(パスワード)の確認方法」に従って「エアーステーション設定ツール(Ver.2)(Windows 8/7/Vista/XP)」をインストールしました。 設定ツールを起動後に無線親機の検出が行われ、「設定画面を開く(W)(通常はこちら)」をクリックして「ユーザー名:root パスワード:空欄」を入力しTOP画面には入れましたが、どこにも「SSIDと暗号化キー」の表示がありません。 ※上記操作を行っても確認方法の動画ページ : http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340 に出てくるような確認するページが表示されません。 どのように見れば良いのかご教授のほどよろしくお願いいたします。 OSはVistaで無線ルーター親機本体はWHR-HP-G54を使用しております。 尚、ルーターはいただいたものなので、箱等はありません。付属のCDはあります。 いただいたipad2を自宅で使用するために調べています。 情報・状況で足りないことがありましたら補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • ルーター側面に暗号化キーが書かれてある

    最近の無線LANルーター親機は、本体の側面にSSIDや暗号化キーが書かれてあるものがあります。 第三者に見られたらセキュリティ上問題だと思うのですが、そのように思いませんか?

  • 無線LAN暗号方式の最近事情

    最近の親機(例えばB社製WHR-300HPなど)は、本体表面にSSIDと暗号キーが記載されており、無線LAN構築に当たっては暗号キーの設定が必須条件となっていると聞いています。私の使っている昔の親機などは、暗号キーを設定しなくても無線LAN構築は可能でした。 ところで、最近の親機ですが、暗号方式は各種のなかから選択できるのでしょうか。 たしか、以前(私の現状環境も含めて)暗号方式にはWEPだのTKIPだのAESなどがあり、自分の周辺機器の性能に合わせて設定する事となっていましたが、最近の親機も同じでしょうか。 因みにOSはVISTA-HomePremiumです。

  • 無線LAN の設定について(暗号化方式)

    ノートパソコンからデスクトップに買い替え、友人の無線LAN子機を譲り受け無線LAN接続の設定をしました。 子機はバッファローのものでホームページからドライバーをインストールしています 設定の際、クライアントマネージャーからSSIDを検索し、暗号化方式の選択と暗号化キーの入力項目がありました。 SSIDと暗号化キーは、回線契約の際、NTTよりレンタルしているルーター親機(無線対応)に記載がありましたが、 暗号化方式の説明がある項目が説明書などを探しても見当たりません 接続の為に様々なパターンの暗号化方式で、暗号化キー入力を試し、なんとか接続しましたが、この暗号化方式というのは、どのようにすれば知ることができるのでしょうか? 選択項目は以下の方式で、私は5の暗号化方式で接続に成功しました 0 暗号化なし 1 WEP文字列5文字 2 WEP16進数10桁 3 WEP文字列13文字 4 WEP16進数26桁 5 WPA-PSK TKIP 8-63文字 6 WPA-PSK AES 8-63文字 7 WPA2-PSK TKIP 8-63文字 8 WPA2-PSK AES 8-63文字 又、今回の接続にあたって、ルーター親機を見ていると何に使うのかわからない番号などがあります ・認証番号と書かれた下に D11-×××××× L11-×××× という文字列(×は数字を伏せたものです) ・PINコード(初期値)と書かれた下に8桁の数字 これらは何に使うのでしょうか?控えておく必要などありますか? あと、これは以前のノートパソコンでの無線LAN設定の時なのですが ホームゲートウェイ・ルーターのパスワードというものを自分で設定して控えていました これから先このパスワードはどのような時に使うのでしょうか? 今回のデスクトップパソコンでの無線設定では必要ありませんでした 最後にクライアントマネージャーより現在のSSIDを検索してみると。使用する部屋によって ルーター親機に記載のないSSID名が4つくらい表示されることがあります (ルータに記載のあるSSIDは2つ) その中には、うちのSSIDの末尾の数字だけが異なるそっくりな名称のものも含まれます これらは一体なんでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ありません。回答いただけるとうれしいです 1 自分の暗号化キーの暗号化方式を知る方法 2 認証番号とは何に使うのか 3 PINコードとは何に使うのか 4 自分で設定したホームゲートウェイ・ルーターのパスワードはどのような時に使うのか 5 見覚えのないSSIDが検索結果に表示される事について どうぞご教示よろしくお願いします

  • 公衆無線LANサービスが暗号化通信を行う理由

    個人所有の親機の場合は同一のSSIDとキーを知っているのはその個人だけですが公衆無線LANで同じSSIDと鍵が使いまわされる場合それは暗号化なしと変わらない気がするのですがなぜWEPやWPAなどを使って暗号化するんでしょうか。何か私の理解が違ってるんでしょうか。教えてください。

  • 無線LANの暗号化キーはどうすればみれますか?

    無線LANの暗号化キーを知りたいです! バッファロー社製のゲーム用無線LAN“WCA-G”の暗号化キーが知りたいのですが、Internet ExplorerにIPアドレスを打ち込んでも設定ページを表示してくれません。 どこに問題点があるのでしょうか? どのようにすればみれますか?

  • 無線LANルータのSSIDと暗号化キーは変更した方が良いですか?

    無線LANルータのSSIDと暗号化キーは変更した方が良いですか? NECのWR8500Nを使用し、無線LAN接続を構築しています。 現状、SSID(隠蔽化ON)と暗号化キーはデフォルトのまま、WPA-PSK(AES) の暗号化にて接続しておりますが、SSIDと暗号化キーは任意のものに 変更した方がセキュリティ上良いのでしょうか? 無線LANに詳しい方、ご教示の程よろしくお願いします。

  • 暗号化キーの入力をその都度しないと繋がらなくなってしまいました

    バイオのノートPCで無線LANを使用しインターネット接続をしています。 先日、ルーターで暗号化の強化WPA-PSK(AES)・SSIDの隠蔽・MACアドレの登録をしました。それが原因かどうか分からないのですが、無線Lanの接続時、暗号化キーの入力をその都度しないと繋がらなくなってしまいました。 接続すると一応、電波は最強に拾い、SSIDも見えていて繋がっている様に見えるのですが、ブラウザーを立ち上げると繋がりません。 状況としては、表示が接続中からスキャン中に変わりその都度、電波も強弱を繰り返しています。 対処策として、プロファイルの私の使用しているSSIDをクリックし編集から暗号化キーを入力し改めて接続をすると始めて、正常に繋がるようになります。 とても面倒なのですが、原因を特定して下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN暗号キーについて

    昨日知人のNotePCの相談で訪問しました。 急に無線LANが接続できなくなったの相談です。 NotePCのLAN受信は内蔵タイプです。 NEC Windows7 HE SP1 i5 その他未確認です。 起動するとタクスバー無線が×が表示されていました。 その無線LANでスマートフォンも接続されていて、スマートフォンは使用可能 状態でした。 そこで有線LANで接続するとインターネット接続できました。 無線LAN本体は故障していない確率が高いと判断しました。 所有の無線子機をセットアップ接続したところ、電波は受信できましたが SSID:はスマートフォンで確認できましたが 暗号キー:わかりません。 知人もPCに詳しくなく、業者に依頼して接続したので SSID:と暗号キーは知らないし、聞いていない。 無線LANに記入があるように、聞いた様だ。 LAN外部を確認しましたが、発見できませんでした。 現在スマートフォンが接続中なので、よく判らないのに触るのは中止致しました。 そこで、暗号キーを忘れた場合どのような手続きをすれば 可能なのでしょうか? またこのNotePCは保証期間が6年経過していて保証は切れているそうです。 無線LANはDEODEO山口県下松店で購入設定されています。 よろしくお願いします。