• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:STI交換の効果)

STI交換の効果とは?

kz213の回答

  • ベストアンサー
  • kz213
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

変わりますよ~ 私はSORAからの変更でしたがシフトフィールが劇的によくなりました 少ない力で確実にシフトチェンジできます、疲れてくるとこの差は大きいと思いますよ あとブレーキの効き具合も変わります 下り60~70kのスピードだとSORAじゃ怖かったですがアルテだときっちり減速できます クランクもガッツリ踏み込めますし変えて損はないかと思います 調節・メンテはSORAと大して変わりません(ちなみに自分で換えました) でも… コンポ換えるよりホイール・ペダル・タイヤ&チューブを先に換えたほうが劇的かも 私もホイール(ゾンダ)ペダル(エクスプレッソ6)タイヤ(コンチのアタック&フォース)コンポ(アルテ)と換えていきました 後は、ここまで換えるとフレームもって思っちゃいますけどね(笑

daiki25
質問者

お礼

やはり変わりますか! ブレーキの効き具合が変化するのはすごくいいかも。 実は、タイヤとチューブはミシュランPro4とR-Airを使っており、来月?ぐらいに Newアルテのホイールが届く(はず)なので、とりあえずタイヤを移植して 乗る予定です。 よって、STIに回す資金は全くないのですが(笑)いずれは交換できたらなーと。 フレームは…当分買えないです(笑)

関連するQ&A

  • STI交換

    お世話になります。 STIの交換を考えています。 現在、ST-2200(8s)を装備していますが、操作のしずらさから上位グレードに交換したいです。将来の10s化を考慮し、リア10s用のSTIに交換しても、8sスプロケで正常に動作するのでしょうか?スプロケが8sのままでは10s用のSTIは使えないのでしょうか? 10s化するために交換するべきパーツ等は、既出の質問を参考にしますのでコメント不要です。 よろしくお願いします。

  • WレバーからSTIにしてワイヤーを交換したのですが、

    WレバーからSTIにしてワイヤーを交換したのですが、 フロントの変速が固すぎて変速できません・・・。 自分の取り付け方に問題があるのでしょうか? 治す方法がありましたらよろしくお願いします。

  • SORAにSTIインジケーターはつけれるの?

    最近ロードバイクを買って楽しんで乗っているのですが、STIレバーなので変速がどうなっているのかが分かりにくいんです。 そこでSTIインジケーターというものを見つけたのですがあさひで見てみたところロード用はDURA ACEのリア10段または9段のものしか見つかりませんでした。 ぼくが使っているギア関係のものは ギアクランク:48-38-28Tのギアクランク(RPMと書いています) もしこのクランクでは無理ならばSHIMANOのSORAや2200に変更可能です。 フロントディレーラー:SORA FD-3304 リアディレーラー:SORA RD-3300SS チェーン:メーカー不明  これもSORA対応のものに変更可能です。 リアは8段です。 以上の仕様でSTIインジケーターは使用可能でしょうか? また、もともと8段対応のSTIインジケーターはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リヤSTIが不調です

    自転車のメンテは一通り出来る者です。 ロードの9速STIが変速出来ません。症状はロー側に入ったきりリリースレバーを操作してもラチェット音もしないし、シフトアップしない状況です。結構古いアルテグレードですが、寿命でしょうか? RDはワイヤーをゆるめればトップ側に移動するので、問題ないと思っています。 宜しくお願い致します。

  • STIレバーのブラケット交換

    落車の際にハンドルが曲がり、ブラケットにも傷が入ってしまいました。 ハンドル交換はもちろんのこと、ブラケットも交換したいのですが、 色んなサイトを見てみると、ブレーキ/シフトワイヤーをSTIから外すのと、ブレーキワイヤーのみ外すのと両方ありました。素人なので、出来ればいじりたくないのですが、やはり両方外さないとダメでしょうか。ブレーキワイヤーのみの場合はレバー付け根から入れていかないとならないと思うですが、かなり難しいように思えますがどうでしょうか。よろしくお願いします。

  • STIレバーの2速と3速について。

    STIレバーについて。フロント用のレバーが壊れてしまったので、手持ちの予備と交換しようと思うのですが、質問です。 自転車自体はジャイアントのロードでフロント2枚ギアです。 それで、移植しようと思っているレバーはシマノのティアグラということしか判らず、元々、フロント3枚仕様のロードに付いていたものです。 これをつけた場合、チェーン外れや、変速不良等の不具合が出るでしょうか? あくまでディレイラーの稼動範囲にあわせてしかレバーも動かないのであれば使えるのかな?などと思っていますがなにぶんSTIの機構 というか仕組みを理解していないものですから.... お詳しい方、アドバイスお願いします。

  • ロードのコンポーネントについて

    よろしくお願いします。 現在ロードバイクのコンポーネントのグレードアップを考えています。 現在の車種はANCHORのRA5、 コンポーネントは全てSORA(8速)で、クランク・チェーンリングがsuginoのコンパクトクランク?が付いています。ホイールはSHIMANOのWH-R500です。 安くてお恥ずかしいですが(^^; 約2年ほど乗っていますが、SORAでは何か不安です。 そこでコンポーネントをティアグラか105に変えたいと思っています。 しかし学生&金欠ゆえ予算が確保できず、STIレバーだけ。とかSTIレバーとブレーキだけ。という形でグレードアップする事になりそうなんです。 そこでSORAとの互換性について質問なのですが、 STIレバーをティアグラor105にしてディレイラー・スプロケットはSORAのまま・・・と言う事はできるのでしょうか? 105レバーにすると2段分シフトが余るのは分かりますが、それのせいでディレイラーやチェーンにおかしな負担が掛かるなど問題はありそうですか? また、9速化・10速化する。となったらフロントディレイラーも変えるべきでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いします。

  • WレバーをSTI化したいのですが。

    シマノRX100搭載のロードバイク(ダブルレバー)に、STIレバーを取り付けたいのですが問題はありますか? 前2/後7速のWレバー式の古い相棒ですが大切に乗り続けています。Wレバーのシンプルで美しい形も好きなのですが、クイックなシフト動作にWレバーは辛いものがあります。自分なりに調べてみたところ、現行ではシマノSORAに7速対応のSTIレバーがある事を知りました。前レバーも含めてSTI化したいのですが、RX100既存の前後ディレイラーは生かしたまま、レバーの変更だけでSTI化する事は可能でしょうか。ワイヤーアウター受けの取付や引き回しの変更は必要になるとしても、例えばディレイラーの動作不良は生じないのでしょうか。出来るだけコストを抑えてSTI化したいのです。またその際の注意点があればアドバイスをお願います。宜しくお願い致します。参考までにバイクはパナソニック レ・マイヨ Eオーダーという17、8年前のロードです。 最後に欲張りな質問なのですが、8速化にするとなると、ハブその他の交換部品が増えてコストが急増しますよね?

  • エルゴパワーでシマノのディレイラーを動かせる?

    24段のロード(GIANT OCR3)に乗っている者です。 STI、フロント&リアディレイラーはSORAでギアクランクがTRUVATIVE (TOURO 30/42/52T)、スプロケットがSRAM(12-26T) というパーツ構成です。 リア8Sなので旧105も安くなるだろうから9Sに交換しようかと思っているのですがどうもあのSTIの形状が好きになれず、スリムなカンパのエルゴパワーで変速出来たらいいなぁ~ と目論んでいます。 けれど予算をなるべく削りたいので高いカンパのディレイラーは買えません。 だからシマノのディレイラーで組みたいのです。 本題に入りますがカンパのエルゴパワー(一番廉価なコンポで十分)でシマノの9Sディレイラー(ティアグラか105。できれば予算上SORAを使い続けたい)は動かせるのでしょうか。 また、ギアクランクおよびスプロケットはシマノ用の物は使えますでしょうか。 以上2点を教えて下さい。

  • ティアグラ4600からのブレーキ交換

    現在、ティアグラ4600シリーズで統一されたバイクに乗っておりますが、 ブラケットポジションにおいてブレーキレバーが引きにくく、そのせいもあって、 下り坂でのブレーキでは特に疲れてしまい、制動能力にも不満があります。 ブレーキだけ4600シリーズから上位グレードへ交換することは可能なのでしょうか? やはり4600は上位グレードとは互換性はないため、フルコンポで交換するのがベスト なのでしょうか? 変則自体は10速で正直不満はないのですが、 ブレーキは特に命にかかわるポイントでもあるので、しっかりしたものを 使いたいと思っています。