• ベストアンサー

罪になりますか?

某歌手のイベントの景品(DVD)、CDの特典として抽選で当たったDVDなどを、コピーして販売したら罪に問われますよね? yahooオークションを見ていて偶然見つけたのですが、オークションサイトではもしも違法な物だとしたら削除や警告はしないのでしょうか? 偶然にもオークション出品者が知人でした。 注意した方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

著作権法関係は親告罪になりますので.著作権者以外が指摘した場合には.恐喝あるいは詐欺等の犯罪になります。 当事者以外が指摘することを禁止しているのです。 ですから.本人が犯罪と認識するまで放置したほうが良いでしょう。 行政法関係違反の場合には.最初に行政指導が行われます。この行政指導をしないで処罰することは違法です(免許等を持っている場合には.免許を取得することで行政指導を受けたことになります)。 著作権違反の場合においても.この原則が守られる必要があります(行政権の乱用になるため)。 ゲーム業界・音楽業界等で著作権の乱用をかって行いました。これらの業界は.親告罪という原則を理解していないのです。行政法の場合には.一般民衆は処罰の対象になりません。行政法に「なんびとも」と書かれていても.「人」に該当する人間は.行政法許認可を受けた人間か許認可した人間に限られます。 最後に.人権のひとつに「犯罪を犯す権利」があるという説があります。つまり「死刑.もしくは3年以上の懲役」(でしたか)になっても良いのであれば.「殺人をすることが出来る」という考え方です。 現行法において.刑法の改正を国民が直接争う手段は.「犯罪を行い裁判所で争う」しか方法がありません。つまり.立法権への直接請求する手段が犯罪を行うしか.方法がないためです。 間接的方法としては選挙がありますが.公明党のように5年前の公約(マニフェストと言い直している政党もありますが同じ物として取り扱います)に.「条件が変わった」と.ごまかす政党もあります。ですから.残された手段として.国民が直接立法に対して請求する唯一の手段が違法行為をすることですから。つまり.さんせいけんを制限する可能性も出てきます。

usapi
質問者

お礼

専門家の方でしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#159582
noname#159582
回答No.5

単に畏怖を感じさせる場合であるだけでは犯罪になりません。別の要求などが必要です。 別の要求が無く、畏怖を感じさせ犯罪になる場合には、傷害罪があります。しかし、「社会通念上甘受すべき限度を超えるような場合」である身体に重大な影響が出た場合が必要です。 今回の指摘される件では、社会通念上「十分予見できる」事を単に伝えただけにすぎず、適用されません。また、犯罪者を保護する事は不合理とされています。このように違反の指摘による場合に適用する事は、「権利の濫用」とされるはずです。 (恐喝)刑法第249条「人を恐喝して財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。」

usapi
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.4

>専門家の方でしょうか。 素人です。近所の人が怒鳴り込んでくるので.刑事告訴を考えて.恐喝の判例を読み漁った時の内容です。 判断に迷うのであれば.刑法の恐喝や詐欺関係の判例(たしか.判例体系という本が図書館にあるはずです)を見てください。私の怪しげな記憶よりは.確かです。 刑法の恐喝の部分は.「方法は問わない。相手を畏怖させる場合」に成立します。近所の怒鳴り込んでくる人間に対して.法令に抵触せずに(=自らが恐喝罪に問われないで)やり込める方法を探した時の内容です。

usapi
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159582
noname#159582
回答No.3

洒落になりません。 悪質なケースとなり、懲役の可能性もあります。 オークションサイトの規約に公序良俗の規定が普通はあるはずで、削除の対象と思います。 指摘しただけで恐喝や詐欺になるのは通常考えられません。刑法第246条、刑法第249条 不正競争防止法により当事者でなくとも告発が可能です。

usapi
質問者

お礼

No.2と、どちらが正しいのでしょうか。 でも違法とわかった以上、やはり知人ということもあるので注意というか知らせようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aruaru_
  • ベストアンサー率27% (103/375)
回答No.1

もちろん違法になります。 Yahooなどでは発見した人が通報できますから、知人がやっているなら通報される前に早めに止めたほうがいいですよ

usapi
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 やはり違法行為ですよね。 オークションサイトでは違法なものは削除されると思っていたので、違法ではない?と思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフーオークションで、「特定商品に関する特別ルールを順守していないもの

    ヤフーオークションで、「特定商品に関する特別ルールを順守していないもの」 の理由で、違反商品の申告メールを受け取ったのですが、対処方法について 教えてください。 出品物は某歌手のファンクラブ会員のみが購入できるライブDVDです。 事前に同じものが出品・落札されてるのを確認しているので 当方も出品したのですが、何か違法にあたるのでしょうか? 法に触れるのであれば出品の取消しをしようと思うのですが、 このまま放置でも大丈夫でしょうか? 何かアドバイス頂けると助かります。

  • オークション落札

    Yahooオークションで落札した商品が違法なわいせつDVDだったのですが、落札者側も罪になるのでしょうか? DVDはすでに処分しています。

  • YAHOOオークションの違法な出品物について

    YAHOOオークションには、「コンピュータソフトウェアのコピー」「アイドルDVDのコピー」「わいせつDVD]など違法な出品物が多く出回っています。新聞には出品者の逮捕だけ記述してありますが、YAHOOや落札者はちゃんと警察に摘発されているのでしょか?主犯の出品者・管理するYAHOO・違法と知りなが落札する落札者すべてが悪い思うのですが?

  • 出品取り消しの理由!?

    ヤフーオークションで出品していた物が取り消されてしまいました!違法な物を出品している訳ではないですが、しいて心当たりがあるのは、出品カテゴリーの場所がふさわしくなかったのかもしれません。上記のような場合でも取り消されるのでしょうか??また再度同じカテゴリーで出品したら何か問題になったりするのでしょうか??(例えばヤフー側から直々に警告されるとかIDごと消滅されられるとかです)わかる方教えてください。

  • ヤフーオークションの格安DVDについて。

    最近、ヤフーオークションで海外版?の格安DVDの出品を見かけなくなりましたが、やっぱり違法商品でヤフーが取り締まりをしたのでしょうか? 購入したことは無かったのですが、ちょっと気になったもので・・・

  • オークションを合法的にやるために

    オークション初心者なのですが、ヤフー若しくはぐるぐるなどでアダルト商品をオークションに出品しようと思うのですが調べてみるとオークションでは結構逮捕者がいると言うことなので何が違法なのか知りたいのですが、 1、普通の書店に売っている市販のDVD、本の出品であれば違法になることはないと考えて良いでしょうか? 2、パッケージに上半身裸の写真があるものは駄目でしょうか? ちなみに無修正のものとかコピーとかが違法だというのはわかりますし、そういうものは売るつもりはありません。 御回答宜しくお願いします。

  • ヤフー出品にていきなりID削除されました

    ヤフー出品にていきなりID削除されました。削除の前に警告とかはないのでしょうか?ガイドラインに引っかかったのです。たぶんアダルトDVD-Rの出品だと思います、出演女優は18才以上ですが、幼く見える女優でした、これが原因だと思います。二度と出品はできませんか?また何処のオークションもこのような感じでしょうか?教えてください。また良いオークションがあったら教えてください。

  • ネットオークションで海賊版を落札すると罪になる?

    法律に詳しい人に教えてもらいたいのですが。ネットオークションには、「ソフトウェアの海賊版」「わいせつDVD」「児童ポルノ」など違法な出品物が多く出回っています。出品者は逮捕されますが、落札者は逮捕されないのでしょうか?落札者も取り締まらなければ、平気で落札する人が後を立たないのでは?

  • 違法出品モノを買ってしまったようです。

    オークションで、音楽PVを売っている方がいたので、購入しました。 それはCDを買うとついてくるPVのDVDのコピーでした。 著作権違反モノってやつだと思いました。 購入後1.2ヶ月した時、そのPVのアーティストのファンクラブと、発売元音楽会社を名乗る人から連絡があり、「あなたはコピー品を買いましたね?売り買いは違法ですよ」という内容でした。 どうしていいのか分からず、出品者に連絡を取った所、その人にはそんな警告のような連絡は一切なく、オークション会社からも何も警告はないそうです。 (違法出品すると、オークションIDを消されたりするらしいですが、その人のIDは取り消されたりしていません) 2チャンネルの掲示板に、 「違法コピー品出品者一覧」のようなものがありまして、そこに、私が買った出品者が載っていました!! 「PVをダビングして売っている奴なので出品をやめさせましょう!」みたいに書かれていました。 そういう2ちゃんねるに書き込みしているような人が私にイタズラの連絡してきたのかな?とも思いました。 出品者には何も言ってこなくて、 買った私にファンクラブから警告してくるっていうのはありえますか? そもそもファンクラブや、音楽会社がそういう違法出品を調査するものなのですか? 他にも同じPVを買っている人がいたので、安心して買ってしまいました。 お友達もその出品者から同じPVを落札していました。何も警告はないそうです。 もうひとつ怖いのが、どうやって私の連絡先を入手してきたのかです。なんだか怖いです・・。 2チャンネルの掲示板を見ると、違法出品者の名前、住所、口座番号まで公開されていました。 こういうのっていいのでしょうか?? 見たかったPVを買っただけだったのに・・。 著作権違法モノを買ってしまったこと後悔しています・・。 何かご返答いただけたら幸いです。

  • 海外の代理出品はヤフーオークションでは認められてるのでしょうか?

    最近海外から日本正規版のDVDが1000円スタートで出品されているのが増えてきて変だなと思い質問しました。 「日本正規品映画DVDを格安で海外よりオークション出品しているのはどういう仕組みでしょう?」 http://okwave.jp/qa4098383.html ちょっと調べてみますと中国では明らかに日本のDVDを違法コピーして複製販売している実態があるようです。 そんな中でヤフーオークションの代理出品、海外代理出品というのは認められているのでしょうか? まさか国産の正規品を海外から依頼されて代理出品しているのではないですよね(^^; http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuli19680717 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64086586 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78231962 どうぞよろしくお願いします。

何をしてもインクを検知しない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J587Nという製品で、インクを交換した後にインクを検知せず動作しない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindowsで、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリについては特に記載がありません。
回答を見る