• 締切済み

ビジネスマナー講師は無学が多いか?

ライフのカテゴリーにあった質問ですが。ビジネスカテゴリーの方が良いでしょう。歴史的検証や言葉の持つ意味合いを無視した教本を丸暗記した人間は資格があろうが 無学と言えます。例えば『ご苦労様』とゆう言葉は 目下から目上にゆう言葉であることは飯間浩明さんの検証江戸時代の文献や歌舞伎の話し仮名手本など示す以前に身分の高い者の常識でした。問題点は平成になりビジネスマナーの教本をしたためた人間に…疑問すら持たない資格を取りたい講師予備軍の知的レベル。学問的矛盾を検証し正さない姿勢に無学と言わざる負えない点です。家臣には『大儀であった』とはゆうが決して『ご苦労様』などゆわなかった事実 その検証を誤った結果多くの若者たちが信じてしまったこと。悪貨が良貨をくちくした点は責任が大と言えます。 マナーとは本質は成り立ちが大切でお茶の作法や様々そこらの小利口な小市民的屁理屈で行うものではないと思われます。 マナー講師の変な発言 例えば お金は手渡しが原則ですが正式な場所では 食べ物やナイフなど手渡しは厳禁です。ドトールは手渡しを推奨したと聞きます。変なマナー講義に疑問を持った方々 お教えくださいませ?

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

であなたはどうして欲しいのでしょうか。 そういう歴史的薀蓄を正しく反映したマナーを普及すべしということでしょうか。 私も時々ファーストフードなどのの変な言い方には苦笑を禁じえないときはありますが、でもそれはたぶんマナーの講師の問題でなく会社の社員教育の方針の問題でしょう。 それとあなたが奇妙に感じるように、他の人も変だと思うことはあると思いますが、一方でマナーや表現方法は時代によって変遷します。 今あなたが江戸時代のマナーを正しいと思っても、多くの人は違和感を持つと思います。 悪貨が良貨をくちく(駆逐と書きましょうね)した点は...といいますが、それは大衆的に受け入れられたことが原因でマナー講師の責任ではないでしょう。大体マナー講師が世の中にそれほどの影響を持っているとは思いません。 ということであなたの疑問のいくらかは多分10年後にはなくなっているかも知れませんが、一方で現在では想像できないマナーや言い回しがその時代に出てくるでしょう。多くはその時代限りで忘れられて、わずかに残るものが多分正統的なマナーということで後の世に引き継がれるのだと思いますが。でもそれは茶道や江戸時代のマナーではないでしょうね。 ご質問の趣旨が良くわからないので回答がずれているかも知れませんが。 Ano.1と同様ですが、無学を批判するのであれば「ゆう言葉」「くちく」「無学と言わざる負えない」などは気をつけた方が良さそうですね。

bennton
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 ただ、私の知り合いの年齢は六十過ぎの大手の会社の取締役が個人的な用件で若手のIT企業社長に『ご苦労様です』のフレーズを入れてメールを送ったところ、追伸に『ご苦労様はビジネスマナーでは直属の上司が部下に言う言葉ですよ!』とあったと言う。出来た方なので『大変、失礼を致しました。ご指導ありがとう御座いました。』と打ったそうです。 実際に具体的な摩擦が現実にある以上検証は大切と思われます。云われれるように言葉は変化します。ただ有識者の中には国語学者の責任回避か逃げ口上と非難する人々もいます。言うを正式な発音ではゆう、せうはしょう、何々様へ、は何々様え、私は わたしわと発音します。日本語の面白さでもあります。ゆうとワザと打ったのは、言うであって云うと差別化したのを解る人に伝えたかったのでそうしました。駆逐も変換すれば良いわけですが 敢えて頑な感じなので 口語的な感じが出る平仮名にしました。御意見 ありがとう御座います。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

「とゆう」←無学云々以前の問題でしょう。

bennton
質問者

お礼

御意見ありがとう御座います。私の場合は 無学と言うより無知とゆうほうが的確かと思います。ただ残念なのは、言うと云う 正規な発音のゆうにしたことより、『言わざる得ない』を(ゆわざる負えない)ではないと指摘して欲しかった。一番間違いやすい言葉の一つである。このような些末な間違いは社会ではままある。でも、無知だなと思っても感情はさほど影響しなかったでしょう。しかし、『ご苦労様』は目下に打つ言葉と間違って教わったなら、ナメテルのかなあいつは?感情が入りその後のコミュニケーションに影響を与えるだろう。ここが マナーの難しい点で責任が問われる話しとなります。貴重な御意見ありがとう御座いました。

bennton
質問者

補足

補足ですが 言うの発音はゆうと昭和六十一年文部省にて 言い訳はいいわけ言わばはイワバと発音し後ろにウが付く場合 ユとし また行くはユク行方不明はゆが正式な発音 行き先はイき先 行く末 はユクすえ 後ろにクが付く場合で ゆうたとかは方言と分類されてます。

関連するQ&A

  • 簡単なビジネスマナー研修を検討しています

    初めて質問させていただきます。 社員30名程度の営業なのですが、来年度の新入社員1名のためにビジネスマナー研修を簡単にやることになりました。 (1)研修やセミナーに出すことはしない (2)講師を呼ぶこともしない (3)最低限のビジネスマナーを勉強させること (4)1日くらいはこちらに呼んでなにか勉強させたい 以上が条件です。 ここから質問なのですが (1)家で勉強させる本をいろいろ書店で見ました。  教本+チェックテストみたいな丁度いい本はご存知でしょうか (2)こちらに来てなにかやらせるのですが  名刺交換とかはロープレしようとは思いますが他になにか  いい考えがありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビジネスマナー(?)でわからないことが…

    ビジネスマナーでわからない点が三点ありまして、アドバイスいただければと思います。 ①例えば○さんが病院に立ち寄り後出社の場合、○さん宛にかかってきた社外の方の電話では、病院に立ち寄って出社ということは言ってはいけないんでしょうか? ②社内の誰あてに用があるのか?を来客者に問う時の良い敬語が思いつかないのですが、なんというのが良いんでしょう?「どなたに御用でしょうか?」と言ってたんですが、なんか変な気がして… ③電話を転送する時、相手が誰かと仕事の話をしてる時、折り返しにするのがいいんでしょうか?話しを割って「~から電話です」というとたいてい嫌な顔されるので折り返しにしますが、大切な電話を折り返しにすると、それはそれで怒られるので、どちらが正しいんでしょうか?

  • 講師の実務経験について

    ビジネスマナーや、就職セミナーの講師を目指しています。 キャリア・コンサルタントの資格があり、キャリア相談の実務に3年ついています。 講師経験が数回しかないので、どうにか経験をつみたいと考えています。 先日、あるところから、PCセミナーの講師をやらないかと誘われました。 講師経験になるからとのことですが、目指しているものが違うような気がします。 実際に、講師を雇う側からは、どうみえるのでしょうか? 講師経験やセミナー関連のお仕事をされている方、よろしければアドバイスをお願いします。

  • 講師を依頼したいのですが…

    美容系の専門学校を開校予定で、「人体学」や「ビジネスマナー」を教えに来て下さる講師を探しています。 勤務地は東京で、資格等は問いませんがそれぞれを学んだ経験と知識のある方にお願いしたいのです。 私は以前専門学校や県や市が主催するセミナーで講師を務めさせて頂きましたが、会社の取り分を考えてもせいぜい7,000円程度でした。 しかし、NETで検索すると高額な先生方が登場して、求めている答えが見つかりません。 求人誌で募集しようともしましたが、業者の方に「反応がない可能性が極めて高いし、人材のクオリティーの保証もできない」と断られました。 どこにお願いすればいいかや、どうやって探せば良いかをご存じの方は教えて下さい。

  • 目上の方へ手紙を書く際のビジネスマナー敬語について学びたい。

    目上の方へ手紙を書く際のビジネスマナー敬語について学びたい。 最近、企業のトップの方や目上の方とのメールや手紙のやりとりが多くなりました。 相手方は、フランクなお話やメールであっても こちらはそうとはいきません。 そこで お体ご自愛ください。といった気のきいた言葉や 丁寧なお礼の言葉や伝え方を身につけたいと思っています。 このようなマナーを身につけるには どのようにしたらよいでしょうか? メールでは、<名前>拝 や 俯瞰など、 要所要所で普段使用しない言葉に出会い 自分の知識不足に頭を悩まします。 皆さん、社会経験(実践)で学ぶのでしょうか。 参考になる本や、サイト、講師の方など ご紹介いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電話対応 ビジネスマナー あがり症で悩んでいます。

    初めまして。 小さい頃から人見知り、あがり症で悩んでいます。 知らない人と話すと吃ってしまったり、人前に出ると頭が真っ白になったり、家の電話も自分の携帯も怖くて出れないほどでした。 そんな自分がイヤで克服すべく、人のたくさんいる場所へ出かけたり、人前で話す機会を作ったり、自分なりに努力した結果、何とか普通に見えるくらいでは人と話す事ができるようになりました。 そしてこの度、技術職から一般企業に転職するに至ったのですが、今まで技術職に就いていた為、会社でのビジネスマナーに自信がなく悩んでいます。 特に、電話対応が怖くて、電話が鳴ると出なきゃとは思うのですが、緊張して固まっている間に他の人が出てしまいます。 一度思い切って出てみたのですが、顔が火照って声も震え、汗をかいてしまいまい、周りの人に変に思われていないか心配でなりません。 もし間違ったら…もし失敗したら…と思うと、怖くて電話を避けてしまいます。 取り次いでもらった電話や、知っている人に電話をかけるのは、問題ないのですが… 自分なりに調べて、マニュアルをまとめ、その紙を持ち歩いています。 が、いざとなると緊張してスムーズに言葉が出てきません。 結果「慣れ」が1番なのかと感じましたが、慣れるまでの「電話に出る」という行為が苦痛なのです。 せっかく、ここまで克服してきたので、あと一歩だと信じて電話対応ができるようになりたいです。 電話対応以外の仕事は好評価を得ている為、ここで負けたくないのです。 もし、そういったスクールやカウンセリング等あるなら、受けてみたいと思っています。 関西圏で、良いスクールあれば教えて頂けないでしょうか? 電話対応や、話し方、ビジネスマナー等を教えてくれるところです。 逆に、ここはヤメた方がいいなど、どんな些細な情報でも結構です。 もしくは、早く克服できる方法等あればよろしくお願いします。

  • 取引先の忘年会でのお礼(金銭)についてのマナー

    ビジネスマナーについての質問です。 取引先の忘年会に招待されました。 手ぶらでお伺いするのも、気が引けるので、お礼的に金銭を包んで行こうかと思っております。 初めてのパターンなので、こういう場合のマナーについて悩んでおります。 悩んでいる内容は、下記の点です。 1.のし袋への表書きは何と書くのが適切か。 2.いくらくらい包むのが適切か。 3.相手に渡すときのタイミング、言葉はどのようなものが適切か。 マナー本、ネットを調べてみたのですが、ほとんど掲載されていないマナーのようなので、 同じような経験をした方、ビジネスマナーに詳しい方等いらっしゃいましたら、ぜひ、お力をお借しください。 ちなみに忘年会は、今週末です。 よろしくお願いいたします。

  • なぜヤクザは目上に「お疲れ様でした」じゃないの?

    ヤクザって上下関係が厳しくて礼儀にはものすごく煩いですよね。 お茶を出すときは唾が入らないように湯呑を自分の頭より上にした状態で持ってこいとか。 そんなヤクザの礼儀で分からないのが映画などでよく見かける目上の人間への挨拶で「ご苦労様です!」という言葉。 ご苦労様って今のビジネスマナーでは同僚以下に対して使う言葉とされていて、目上の人間へは「お疲れ様でした」を使うべきみたいな話があったと思います。 親分や兄貴分とかに「ご苦労様でした!」なんて言って、「ワシはお前の目下か!?ボケェェッ!!」とか言って怒られたりしないんでしょうか? 昔は目上の人間にもご苦労様という言葉を使って良いとされていたようですが、今やビジネスマナーでは違うわけで、インテリヤクザなんて出てきてその辺の常識も知ってそうなのに、なぜ「ご苦労様でした!」を使い続けるのか? 何か事情があるんですか?

  • 「わかりません」の表現 / 電話のマナー

    お世話になってます。 子どもが英会話のオンラインレッスンを受けており、自分は補助で横にいます。 1.質問をされて、聞かれていること(例えば「この文の空欄に入る言葉は何かわかる?」など)はわかるんだけれど答えがわからない時、いつも「I don't know」と答えています。 「知らない」も「わからない」も同じ「I don't know」・・・ 何だか一辺倒でワンパターンだなあと思っちゃうんです。 「一生懸命考えてるんだけど、思いつかないよぅ~」というニュアンスを伝えて、単なる「知らない」とは違った言い方をしたいのですが、どう言うのがいいでしょうか? 子どもですし初心者なので、変にこなれた感じではなくできれば単純な表現がいいのですが、何かあるでしょうか? 2.レッスンの最後はログアウトで映像が消えます。 かけた側(または目下?)が後に切るという日本の電話のマナーを連想するので、いつも先生が先に切ってくれるのを待っています。 この時に「You first.」とか「Please go ahead.」とか言った方が相手の方は切りやすいでしょうか? それともこういうのは日本だけのマナーで?気にする必要はないのでしょうか? ちなみに講師の方はフィリピン人です。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 言葉の疑問。マナーとモラルと根拠(ソース)にmixi日記

    すみません。 完全にカテゴリーが分からずに、しかも一つの言葉ごとに質問していたら質問が増えてしまうと思ったので、言葉の疑問として一つにまとめました。 分けた方がいい場合は教えてください。 まずは「マナー」「モラル」という言葉 よくマナーやモラルは人に押しつける言葉じゃないと言います。 マナーについての質問をしているとたまに見かけますし、ブログとかMixi日記を見ているとそのようなコメントをつけている人をよく見かけます。 ではゴミのポイ捨てをしないとか、人のことを思って行動してくださいという事は言ってはいけないのでしょうか? 相手にマナーやモラルを求めてはいけないのかな?それとも別のしっくりくる言葉があるのかな?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。 次に根拠(ソース)ですが 私はmixi日記をつけているのですが、日記に何か書くと、たまにですが「その根拠は?ソースは?」と書かれます。 コミュニティでの書き込みでもそうなのですが、たまに言われることがありますし、人の日記やコミュニティの書き込みを見ると結構根拠とかソースを求めていることが多いです。 単に自分の思ったこととかを書いちゃまずいんでしょうか? 例えば論文だとかニュースとかだと確かにちゃんとした根拠が必要でしょうけど、単なる日記やコミュニティで必要なのかなぁと思って。 直接聞くとmixiで私が特定されるので聞けませんでした。 最後にmixi日記ですが、ニュースの感想を書いて、プロフィールにたまにニュースの感想を書いています。 そしてコメントは結構です(特に批判的なのは)返事も書けません。と書いているのですが、よく「コメント欄を解放してるんだからどんな意見を書いてもいいし、それを聞いてちゃんとお礼を書くべきだ」と言われます。 でもmixiの日記ってコメント欄消せないですよね? これも直接そこでは言えない聞けないので本当にそうなのか知りたくてここで質問させて貰いました。 以上3点お願いします。

専門家に質問してみよう