• ベストアンサー

現代に忍者や侍がいたら普段は何をしていますか

suzuki0013の回答

回答No.5

どういう世界観で現代に侍・忍者が放り込まれるのか。 それによって答えは無限に。 勝手に想像。 侍は今で言う公務員なので、誰かから依頼を受けることはない。 侍にも事務方から戦闘要員までいるので、役所の窓口から自衛隊もみんな侍とか。 浪人であれば誰かから依頼を受けるのもあるだろうが。 時代劇に出てくる浪人はカサ張りなど内職をしていたので、現代なら封筒貼りか、コンビニでバイトとか。 で、公務員試験を受け続けるとか。 一族みんな侍(=公務員)だから自分だけ公務員になれないのは一族の恥だとか。 忍者は子どもの頃から忍術を叩き込まれている。 現代で言うと歌舞伎など伝統芸のようなものか。 あるいは、忍者は間諜の専門家なのでスパイ・・・・・・はストレートすぎるか、ヒネって情報通信業界で活躍するとか。 子どもの頃からITを叩き込まれたハッカー集団HANZOUとか。 警視庁サイバー犯罪対策課のキャリア侍とハッカー忍者集団の戦いで行こう(笑 ハッカー忍者集団の裏にはキャリア侍のライバルの警察庁警備部のキャリア侍が糸を引いている。

noname#180465
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 忍者と侍はどっちが強いですか?

    忍者と侍はどちらが強いですか? よろしくおねがいし

  • ラストサムライに忍者?

    カテゴリーとして適切かわかりませんが・・・ DVDでラストサムライを観ました。 日本を題材にした今までの映画の中ではまともな方だと事前にTV等で言われていたので、どれどれと思っておりましたら・・・忍者がでてきました。 剣の鍛錬の場としても野原でサムライが木刀をみんなで振っていたり(通常、日本映画では、必ずや道場がでてくるように思いますが・・・)、みんなでちゃぶ台を囲んでご飯を食べていたり・・・ これでもましな方なんだ・・・!と考えさせられました。 ところで、やはり、外国でサムライ映画を作るときには、忍者が受けるのでしょうか? で、ラストサムライにも無理矢理・・・入れたのでしょうか?

  • 忍者や侍が出てくるゲーム

    忍者や侍が出てくるゲームを教えて下さい。 私が知っているのは下記です。 星のカービィwii コピー能力にニンジャがある。 タクティクスオウガ 職業にニンジャがある。

  • 忍者

    外国の友達に「忍者ってまだいるの?」と聞かれました。 海外でいまだに日本には忍者がいると思われているのってなんでなんですかね? 日本を象徴する言葉がサムライ=忍者だからですかね? どなたか詳しく教えてください!

  • 侍や忍者でかっこいい和名を教えてください

    私は今小説を書いているのですが、キャラクタの名前が中々思い浮かびません。 そこで侍や忍者でかっこいい和名を教えてください。

  • 侍と忍者、どっちが海外では人気?

    侍と忍者、どっちが海外では人気でしょうか? もしくは認知度ある? もし、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • あなたは「忍者」になってみたいと思いますか?

    できるだけたくさんの意見が欲しいです。今すぐ欲しいです。 あなたは「忍者」になってみたいと思いますか? YesかNoかで意見が聞きたいです。 また、現代の人でも忍者になろうと思えばなれると思いますか? そのほか、忍者に対するイメージや感想があればそれも答えてくれれば嬉しいです。

  • 女の侍

    女の忍者はくのいち というのだが、女の侍は? くだらない質問ごめんなさい、本当に知りませんので...

  • なぜ、侍は死ぬことを潔しとするのか?

    侍は負けると分かっていても逃げることをせず、戦いに敗れ、潔く死ぬことが尊いことだと言われていました。 実際にそのような文化が日本にはあったのですが、なぜ、侍は死ぬことを潔しとしたのでしょうか。 それは武士道とか言われるものかもしれません。しかし、いったいなぜそのようなものが日本にはあるのでしょうか。 黒船が来航したとき、武力で圧倒するアメリカ人も死ぬまで戦い続ける侍との陸戦だけは避けたかったそうですね。 いったい何が、そのようなスピリットを育てたのでしょうか。 私は日本人です。でも、最近、どうしてもこのことがわからなくなります。皆様のご意見をいただき、少しでもこのサムライ精神を後世に伝えていければと思っております。

  • さむらい債について

    素人です教えてください。 最近の円高などもありアイスランドがサムライ債が支払えないとニュースで言ってましたが、コレって支払われないと日本に何らかの損害が出るんでしょうか? サムライ債払えない→何が起きる?