• ベストアンサー

面白い誤植

fuss_minの回答

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.5

「足シボマッサージ」 ホンコンで見つけた看板です。

noname#180465
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新聞の誤植の少なさ、ゲームの誤植の多さについて

    新聞の誤植の少なさ、ゲームの誤植の多さについて 今朝、新聞を読んでいてふと思ったのですが 新聞って誤植が少ないですよね。 私は今まで新聞の誤植を目にしたことがありません。 反面、ゲームなんかは誤植があるものが結構目ありますよね。 ある程度、名のあるゲームでも目にかけることがしばしばあります。 ゲームの方が制作期間が長いのに どうして新聞よりゲームの方が誤植が多いのでしょうか。 (新聞とゲームを関連付けること自体おかしいかもしれませんが…)

  • 初版は誤植が多いですか?

    今読んでいる本(まだ読んでいる途中なのですが)、誤植が2か所もあります。 そこでちょっと疑問に思ったんですが、版を重ねるごとに誤植は減っていくものなんでしょうか? それと、本を出版した所に誤植を指摘する内容で手紙やメールや電話を送る人って結構いたりしますか? 面倒なので僕はやりませんが、気になったので質問しました。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 誤植の問い合わせとお礼

    皆様の中で、資格に関する本の誤植の問い合わせをしたことがある人いますか? 幾つかの出版社ではネットにて誤植表があったりしますよね。 今回どうも誤植と思われるところがあります。 問い合わせをする場合に住所や電話番号などをいれるべきかちょっと悩んでいます。 住所を入れればお礼(図書券とか)がもらえるならいれたいし、特に住所を入れても何もないなら入れたくないしと思っています(笑)。 皆様のなかで実際誤植を見つけ、出版社と連絡を取ったかたいますか?またお礼はもらえましたか?

  • 最近の本の誤植の多さについて

    最近の本の誤植の多さについて 最近の本は誤植が非常に多いと思います。 特に私はIT専門誌をよく読むのですが、普通に1冊に何箇所か誤植があります。 誤植の種類としては明らかに専門的に違っている部分から日本語としておかしい(外国語を訳したからではなく)というものまであります。 小説のような本は少ないですが、それでもたまにみかけます。 特に専門誌にある誤植はその本に対しての信頼性が失われ、他のよく理解できない箇所があった時など本当に正しいのか?と思ってしまいます。 また、当たり前のようにwebサイトに「正誤表」のようなものがあり、多々更新されています。 私は昔はそこまで本を読んでなかったので比較する事はできませんが、今現在誤植が多いのか、また昔から結構あったのかどうなのでしょうか。 また、普通本というものは素人的に考えてみても出来上がってから本人以外の人間が二重三重にチェックし、また専門的に問題がないかどうか、文法的にも問題かないかどうかチェックしていると思っております。 そうすれば誤植はそこまで起きないと思うのですが、出版前にしっかり確認しているのでしょうか。

  • 同人誌 誤植

    カテゴリーがなかったので、エンターテイメントで質問させていただきました。 よろしくお願いします。 コミケのために同人誌を作成しました。 表紙フルカラー 表紙含め漫画の44pの本です。 1冊500円で販売しようと思っていたところ、見本用に送られてきた本に誤植を3カ所も見つけてしまいました。 言い訳になってしまいますが、自分の不注意ではありますがフルで働く中少しずつ描いてきた本に、刷ったあとに誤植が見つかり、すごくショックです。 そこで今後の販売方法でご相談です。 自分自身では二つ対応方法を考えています。 1)三カ所本の上から正しい文字を貼り、代金を100円程にする。 ・刷ってしまった全てに張るのは難しいですが、朝一に会場に入り、やれるだけ誤植をなおします。 2)あきらめて、web公開する ・本の印刷代はパチンコですったものとあきらめて、Webで無料で手軽に沢山の方に見てもらう 自分自身悪いのですが、自分で一生懸命頑張った本に、ミスをみつけ大変ショックです。 経験のあるかた、買うの専門のかた、ご意見を聞かせていただきたく宜しくお願いします。 また、上の2つ以外でもご意見があればいただきたいです。

  • 誤植ではない?

    こんにちは。現在持っている本で「和文英訳の修業」というものがあるのですが、その予備編357の「今わたしとすれちがいに出て行った人だれ。」の英訳で、「Who is that man ∧ went out just as I came in?」となっています。 このmanとwentの間の妙な∧は、関係代名詞はなくてもいいということでしょうか?誤植にしては少々変ですが、こういうときに略していいのかどうか、説明もありませんのでご存知のかたご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 改造ポケモンの大会出場について

    改造ツールを使用して生成した乱数産と見分けのつかないようなポケモンは大会に出場できますか? または、サブロムで改造ツールを使用して生成したポケモンを、改造をしていないメインロムに送って大会に出場することはできますか? 孵化作業が面倒になってきたので、楽に高個体が生成できる改造をやってみようかなあと思います。 どなたか改造ツールを使用して大会に出場した経験のある方よろしくお願いします。

  • ポケモン ワールドチャンピョンシップス ゲーム大会

    至急教えてください。この地方大会の4つのポケモンを当日登録するとありますが、人と交換したポケモンは 出場させることができますか? よろしくお願いします。できるできないにかかわらず理由も教えてください。

  • サイヤ人は宇宙空間でいきられるのか

    バータックは フリーザにけされるまえに 惑星ベジータから フリーザのふねまでとんで 普通に 「フリーザーーーーー」と さけんでました それと おもうのですが セルがじばく するとき やっぱ これしかないか」とかんがえてないで 瞬間移動で せるを かいおうせいに もっていって そして また かいおうさまとか つれてきて  かえってきたら しなんでよかったのでは それとも じぶんが しんで もっと ご飯が きれることを かんがえてたのか

  • 内容に関わる誤植。問合せ先は・・・?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 先日図書館で本(歴史系・学術書)を借りたのですが、その中に本の内容に非常に関わる誤植を発見しました。その部分以外にもいくつか誤植を発見したのですが、それらは文字の間違いなどささいなものです。 ですが、内容的には非常に良い本なだけに、この重要な誤植をみのがすのはとても気が引けるのです。 この場合、自分が買った本ではないですが、出版社(大手です)に問い合わせをすれば、何か対応していただけるのでしょうか? あるいは、内容にかかわることなので、直接筆者とコンタクトを取った方が良いのでしょうか? 筆者自身と面識はありませんが、連絡先はわかるので、直接連絡を取ることもできるのですが、やっぱり失礼にあたりますよね? もやもやして気が晴れないので、経験者の方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをお願いいたします。