• ベストアンサー

次の文で、

After silence, that which comes nearest to expressing the inexpressible is music. (1)この文の意味と、(2)どういう構文なのか、(3)that which は何をさしているのか 全くわからないので、どなたか詳しい解説つきで、教えていただけるととても助かります。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

those who ~で「~する人々」というのは今でも普通ですが, それの単数版が that which なんでしょうか。 もちろん,こちらは which だから「もの」です。 ただ,申し上げたように古い言い方で,今の理屈では説明しようがなく, that which に限って that で「もの」の意味で 今の英語では関係代名詞 what とするのが普通, すなわち,今の理屈では the thing which と同じなわけですが, the thing = that というのは普通に成り立つことではありません。 あと,after ~は「~に次いで」 言い表せないことを表す(理屈上,存在しない)のは 逆説的には「沈黙」であるが, それに次いで考えられるのは「音楽」である。 言いたいことは音楽は言葉で言い表せないことを表せる ということではあります。

genki98
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございました。 とてもよく分かる解説で、今、感動しております。 知りたかったことが分った時のようなとてもすっきりした気分になれました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

まず、分かりやすくするためにthatをthe thingに置き換えます。 After silence, the thing which comes nearest to expressing the inexpressible is music. →After silence, the thing is music. 沈黙の後、そのことは音楽である。 そのこととは? 説明できないものを説明するのにもっとも近くに来るものーー 沈黙の後、説明できないものを説明するのに最も近いものーーは音楽である。 こんな感じで理解いただけるのではないかと思います。 あとは、the thingをthatに戻しても意味はそう変わりません。 以上、ご参考になればと思います。

genki98
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しい解説をしていただき、 とても参考になりました。

回答No.1

that which は古い言い方で関係代名詞 what と同じ意味です。 だから,that は何を指しているか,というのではなく,漠然と「もの」くらいの意味。 沈黙に次いで,言葉に言い表せないほどのことを表すのに最も近いものは音楽である。

genki98
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ポイントを押さえた、とても分り易い説明で、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 質問:次の文を訳してください。。。(やっぱりわからないです...)

    もう締め切られてしまったのですが... <<質問:次の文を訳してください。。。>>に関しての質問です。 >The most difficult kind of liberty to preserve in a democracy is that kind which derives its importance >from services to the community that are not very obvious to ignorant people. みなさんの解説を読んで分からなくなってしまいました。 わたしの頭にも分かるように教えてください。 最後のthatの先行詞はthat kind のthatをsuchと考えてkindである、との回答と 理解しましたが、それならばなぜthat kind which derivesと単数であるのに対して 2度目のthatはthat areと複数なのでしょう。どうも分かりません。 また、先にthatを立ててwhichと受けるのは、20世紀初頭の文章には よく出てくるのですが。(実例を挙げられなくてすいません。)

  • 次の文を訳してください。。。

    The most difficult kind of liberty to preserve in a democracy is that kind which derives its importance from services to the community that are not very obvious to ignorant people. また、文法の解説もよろしくお願いします。

  • Genius is that which forces the ine

    Genius is that which forces the inertia of humanity to learn. Genius is that which forces the inertia of humanity to learn. この文の意味を教えてください。できれば文の構造(文法解説)もお願いします。

  • この文の意味を教えてください

    No testimony is sufficient to establish a miracle, unless the testimony be of such a kind that its falsehood would be more miraculous than the fact which it tires to establish. この文の構文と日本語訳わかるかたどなたか教えてください

  • 次の文、who ではなく that を使うべきではないのでしょうか。

    次の文、who ではなく that を使うべきではないのでしょうか。 「彼は私の知っている人でその仕事をやりとげる力量のあるただひとりの人です。」 "He is the only person that I know who is equal to the task." 上記の文ですが、先行詞が the only という限定的意味合いが強い語があるので、 関係代名詞は that にしなければならないと思うのですが、 上記の表現で間違いないのでしょうか?

  • 次の文はなぜ非文なのでしょうか

    次の文がなぜ非文法的なのか生成文法の視点から教えて下さい。 (a) John seems that Mary dislikes. (b) The team seems that it is certain to win. 下接の条件が関係しているのだろうと思うのですが、よくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • この文の構造を教えてください。

    it is the use to which it is put which mekes it beneficial or dangerous. 訳は「それを有益なものにするか危険なものにするかは、それの利用のされ方である。」で、 この文はあとのwhichの方が強調構文で、put~to useで「~を利用する」らしいのですが、it is the use to which it is put の部分が全くわかりません。。なぜ熟語が離れているのか全く理解できません。。 あと、 those upon whose smile and well-bing our own happiness depends. 訳は「その人々のほほえみと幸せにわれわれ自信の幸せがかかっている人々」です。 これはなぜ「その人々のほほえみと幸せ」が主語というのはわかるのですが、なぜ目的語として訳されているour own happiness がdependsの前にあるのかがわかりません。。 この文の構造を教えてください。お願いします。

  • 中3の関係代名詞の問題の解答について御意見ください

    問題 下の日本語に合うようにかっこの中の単語を並べかえて正しい英文にしなさい。  1月の後に来る月は12月です。 (  after / November / December / which / comes / is  / the month ) 1) The month which comes after November is December.. 2) December is the month which comes after December. 3) The month is December (,) which after comes November, *(1)が日本語に合致した模範解答だと多数の方が違和感なく思う文だと思います。 *(2)、(3)は文法的には特にまちがいはありませんが、日本語のニュアンスから考えると 少しずれが生じているかと思います。 ここでお聞きしたいのは、(2)、(3)は日本語に対して、許容範囲の英文だと思いますか。それとも日本語に対して許容できないレベルで間違っている英文だと思いますか。もしお時間が許すのなら理由も一言添えていただけるなら幸いです。

  • 次の一文の訳をお願いします。

    お世話になっております。 どうしても以下の一文が上手く訳せません。 ブログの一文でこれだけでは何とも言いようがないかもしれませんが、 感じだけでもよければお願いします。m(UU;)m It is fully understandable coz people change due to age, and it is certainly normal that our actions are reflected due to this :-)

  • この文がよくわかりません。

    It is not that they are impolite so much as that they are oblivious to sensitive feelings. so much as that...の意味のとり方がよくわかりません。 It is not that...はthat以下全部を否定しているのですか。 解説お願いします。