- 締切済み
大学にいかなかった場合の
幸せとはなんでしょう? 20の社会人二年目です 私は経済的事情で大学にはいけませんでした そのことで親を恨んだことはありませんし、高校まで行かせてくれて感謝しています しかし社会に出てみると、やはり大卒がいわゆる勝ち組というか 特別なんだなーと感じました そこで、高卒で社会にでた場合の幸せとはなんなのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ライフ *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)
- ベストアンサー率54% (338/622)
30代後半の大卒女性です。 大学を卒業させてくれた両親には、心から感謝しています。 しかし、社会人になって約15年、3つの業種を経験してきましたが、大卒を理由に優遇されたと実感したことはありません。 まず、例えはよくないですが、金銭面の問題。 初任給のランクは、「大卒」と「高卒・短大卒」とで格差のある企業もあれば、学歴を問わず、同一賃金とする企業もありました。 賃金格差のある就職先でも、その差は、ひと月あたり数千円程度です。 大卒の自分が、高卒の同期と同一条件で定年まで勤めたと仮定して比較しても、高卒ランクの収入に上乗せし、大学のためにかけた費用を取り戻せる程度の収入など、到底、見込めるものではありません。 もちろん、両親は、子の出世払いをアテにして、大学へ行かせてくれたわけではありませんが、生命保険を解約してまで、私の学費を捻出してくれた親の苦労を想うと、子としては、申し訳ない気持ちにならずにはいられません。 次に、精神面の問題。 高卒の先輩から、高学歴を理由に、いわゆる逆差別を受け、つらかった出来事があります。 仕事でミスをすると、「ずいぶん良い高校や大学を出てるようだけど、勉強ばかり出来てもね」「こんなの、高卒でもできる仕事なのに」と、チクチク責められました。 私自身、社会に出てまで、学歴にこだわる発想は好きではありません。 大学時代…とりわけ、成人後の大学生活は、いわば「一人前の責任ある社会人として、社会を経験する前の、猶予期間」に過ぎないと、私は考えています。 いったん社会人としてスタートラインに立った以上は、中卒だろうが大学院卒だろうが、立場は「同じ」と思っています。 相手が中卒だろうが、自分より10歳以上年下だろうが、職場における「先輩」は「先輩」として、敬語で接し、相手を立てるよう心がけています。 これは私個人の理念というわけでもなく、そうした社風の企業は、決して少なくありません。 ですが、己が高卒であることを過剰に意識し、一方的に被害妄想を抱き、自分自身の失敗による挫折についても、「まぁ、大卒にはかないませんけどね」と、学歴を口実にしたがる人もいますし、また、その一方で、有名大学卒を自慢にしていて、事あるごとに、己の学歴を誇示したがる人もいます。 いずれの相手も、自分の学歴に関する話題の前フリに、他人の学歴をネタに挙げる場合が多いです。 そうしたやりとりが苦痛で仕方ない私は、今では、誰かに尋ねられても、出身校のことは、うかつに口外しない習慣がつきました。 最後に、就職後の学生時代の友人との交流面の問題。 大学進学後にできた友人は、私も含め、郷里を離れて大学生活を営む子がほとんどでした。 そのため、大学卒業後は、郷里でUターン就職する友人が多く、大学時代は大親友だったのに、社会人になってからは、交流がパッタリ途絶えたり仲が自然消滅した相手も少なくありません。 高校や短大を出て、すぐ就職した同級生たちは、就職先で、既に新たな人間関係をスタートさせていたため、彼女たちにも何となく距離を感じてしまいました。 就職した当初の不安な時期は、学生時代の同級生がどうしても恋しくなります。 しかし、私の場合、上記の事情から、高校時代の友人、大学時代の友人、いずれの存在にも追いすがることができず、宙ぶらりんの寂しい日々が、しばらく続いたことを憶えています。 …と、長々書き連ねてしまい申し訳ありませんが、ご質問のテーマである「大学に行かずに就職した場合のメリット」とは、私が上述した「大卒であるがゆえに体感したデメリット」の要素と相反する内容になるのでは…と私は考えます。 よかったらご参考になさって下さい。 付け加えさせていただくと、何といっても、今ある質問者様の「若さ」は、何物にも替えがたい宝ということ。 少々の失敗も挫折も非常識も、若い内なら、まだまだ取り返しはつくし、笑って許されることも多いです。 できれば、頭が柔軟かつ身のこなしも軽く(心身ともにフレッシュ)、時間も有効活用しやすい(少々の徹夜も何のその)、20代の内に、資格取得や体験学習など、ご興味のある分野には積極的にチャレンジされ、年齢を重ね、「若さ」を武器にできなくなった後、新たに武器にできるような、ご自身の「引き出し」を大いに増やしていただけたらと思います。 今は、私の言葉がピンと来なくても、いずれ、「学歴の違いなんて、どうってことない」「若い内に、役立つことを身に付けておいてよかった」と、実感できる時期は、必ず訪れるはずです。 頑張ってください!
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
前の回答のお礼で、「高卒は、どう頑張っても課長まで」と、ありましたが、サラリーマン社会は、昇進することだけがすべてではありません。 サラリーマン社会というのは、業種にもよると思いますが、典型的な非体育会系社会で、上下関係は、さほど厳しくありません。 むしろ、野球に例えれば、投手がいて、捕手がいて、内野手がいて、外野手がいてこそ、試合をすることが可能です。 投手ばかりでも、野手ばかりでも、試合は出来ません。 会社も、それと同じで、社長がいて、副社長がいて、部長、課長、係長、そして平社員がいて、成り立つものです。 それぞれの地位が、それぞれで重要な役割を持っているものです。 ですから、ここは、俺は、課長どまりでも、いや万年平社員でもかまわない、と割り切ることが大切です。 地位が高くなればなったで、収入は増えるかも知れませんが、それとともに、責任も重大になってくるのです。 事実、中間管理職の方の多くが、精神的ストレスに悩まされていると言われています。 大卒は勝ち組とは、必ずしも言えません。 先にも言いましたが、サラリーマン社会は、上下関係の厳しくない社会ですから、もっと気楽に構えても良い思います。 以上が、高卒で、サラリーマン暦32年の、私の意見です。
お礼
割りきるという発想は無かったです なるほど、わかったような気がします ありがとうございました
>やはり大卒がいわゆる勝ち組というか、特別なんだなーと感じました それはスタートラインの話でしょう?
お礼
そうなんですか? 高卒はどんなに頑張っても課長まで…みたいな感じなんですが(笑)
大学の質によるのでは? 努力しなければ卒業出来ない大学と遊んでいても卒業出来る大学とでは全く違います。 考え方を変えると、大学で4年間遊んでいるより、4年間苦労して社会勉強するほうが価値があります。 もっと言えば、大学は消費ですが、仕事をすると社会を勉強させてもらってお金が貰えるんですよ。 高卒で就職はかなり効率が良い選択です。 大学を出ないと就けない職業でしか意味合いがないと思います。 医者とか弁護士とか大学・大学院に行かないと国家試験を受けられる権利がない職業ですね。 NHKで韓国の白熱教室というのがありまして、大卒の7割が大学時代に目指したものとは違う職業に就いているそうです。 それは、莫大な時間とお金が無駄になるということなんですね。 大切なのは過去ではなく未来ですよ。
お礼
はあ~ それはたしかにお金がもったいないかもしれませんね 夢があれば行くって感じですか、ありがとうございました
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
質問拝読しました 大卒は確かにかしこブレーンの集団かもしれませんが、質問者様は大卒者よりも4年分先に勉強ができています 大学の勉強なんて、なりたい職業に就けない限り、あんまり関係ないですよ また、高卒は賃金を安く抑えられるという会社側にはメリットがありますが、根性が擦れてないから使いやすいというメリットもあります
お礼
大卒は擦れやすいのですか(笑) たしかに社会勉強はできているかもしれませんね、ありがとうございました
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
親に感謝が出来るなら それだけで勝ってますよ 何で勝っているか? その基準を色々設けてみましょう あいつらは金が有る、でも俺のが良い男! それで良いのです
お礼
シンプルでよいのですね 前向きです!ありがとうございました!
やはり大卒を見返してやることじゃないですか。 学歴に関係ない仕事で成功することでしょう。 別に特別稼ぎが良くなくてもいいから天職と思える仕事ができて幸せを感じられれば良い。 手に職をつけて独り立ちする。 自分の店を持つ。 起業して成功する。 芸術、芸能、文学などの道で才能を開花させる。 まあいろいろです。
お礼
技術職ってわけですか わかりました、ありがとうございます!
お礼
詳しい回答で、参考になります たしかに大卒でもガキのままな大人がいたり、高卒で立派な大人もいますよね ようは人間的にどうか…ってことですかね ありがとうございました