• ベストアンサー

エクセルにおけるセルの範囲指定について。

esupuressoの回答

回答No.3

範囲が数か所に複数あるのでしたら 例えばセルB1に=SUM(COUNTIF(A1:A5,1),COUNTIF(A8:A10,1),COUNTIF(A13:A16,1)) とか…。

関連するQ&A

  • エクセルで特定の文字や数字の入ったセルをカウント

    いつもお世話になっております。 A1セルに文字や数字を入力すると指定した範囲にあるA1セルの文字が入ったセルの数をカウントしようと、COUNTIF()でやってみたのですがうまくいきません。 例えば「ABC123」という品名が(1)「ABC123」の場合と省略して(2)「ABC」や(3)「123」で入力されているセルが有るので(1)、(2)、(3)を一度にカウントする方法を教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 離れたセルを「別々に数えて」範囲指定するには?

    自分なりに調べたり考えたりしたのですが、解決できないままです。m(__)m B2には、 =IF((A2:A33>=$F$2)*(A2:A33<=$F$3),A2:A33,"") C2には、 =FREQUENCY(B2:B33,A2:A33) このように、数式を入れたのが添付した画像ですが、 C列の「1」の合計数と、実際の「正解数」が一致しませんでした。 質問したい内容は、下記の条件を満たす関数の式です。 「2/4」は、A5,A6と、A15,A16で別々にカウント、 「2/2」も、A8:A12と、A18,19で別々にカウントする方法が もしありましたら、ご教授ください。 関数の式は、複数でも構いません。 可能でしたら、B列、C列を使わず、21行目より下に 関数を入れて処理したいと思っています。 (無理難題な注文を付けて、申し訳ございません) お手数をおかけ致しますが、 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • Excelの関数COUNTIFについて

    ExcelにCOUNTIFを設定しています。 セル範囲【D9:Y9】には、 ○、△、×のいずれかが入力されています。 A9が空欄でなければ、○の数をカウントするには、 以下の数式でOKでした。  =IF(A9="","",COUNTIF(D9:Y9,"○")) この数式を○か△であればカウントするような数式に 変更したいのですが、なかなかうまくいきません。 ORを組み合わせればいいのでしょうか・・・ Excelのバージョンは2003です。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルのカウントについての質問です。

    エクセルのカウントについての質問です。 例えば B1に入っている数式の結果の数値と一緒になる 数値をC10~C60のセルからカウントしたい場合 どの様な式を立てれば良いか教えて頂けますでしょうか? B1のセルには=10*3の"30"が入力してあり COUNTIF(C10:C60,"30")と入力すればカウントできるのですが COUNTIF(C10:C60,"B1")ではカウントできません ""の中にB1などセルを指定してカウントはできませんでしょうか? また セルをドラッグして””の中のセルを次のように B2、B3、B4...といったように変化をの数式の結果をカウント する方法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • EXCEL セルの指定について

    教えて下さい。 例えば、「A1+A2=3」という数式を作るときに、あくまでイメージですが「A1+(A1+1)=3」のようにセルの指定をA1を基準にしてA2を指定する数式の入力方法はありますか。 よろしくお願いします。

  • Excelで「範囲内の一つ以上に値が入っている」

    200行×50列ほどの入力欄がある表で、「入力するセルの左にある特定のセルの値が同じである範囲のうち一つ以上に値が入っていたら1」とカウントしたいです。 A__DEF 1__○_○ 2__○○_ 3___○○ 3__○__ 4__○_○ 4__○○○ 4____○ 5___○_ 6__○○○ 例えば上のような状態の時、D列は「5」E列は「5」F列は「4」になってほしいです。 今は範囲を直接指定してSIGNとCOUNTIFで集計しているのですが、行数が多くなると数式も長くなり、見づらかったりセルの限界に達したりしてしまいます。 いい方法があれば教えてください。 前提条件に不足があるようなら補足で説明します

  • エクセルでセルをカウントしたい!

    エクセルを使ってある言葉が出てくるセルの数をカウントしたいと 思っています。 たとえば一つのセル、 Aの1に「言葉の数を数えます。」 と文字がはいっていたとして、 これを=COUNTIF(A1:A1,"*数*")とすれば、 出てきた個数ではなく、セルの数として 「1」と返ってくると思います。 これを応用して、 Aの1に「数」と入力されていて、 Bの1に「言葉の数を数えます。」が入っていて、 =COUNTIF(B1:B1,"*数*")で数えるのではなく、 =COUNTIF(B1:B1,"*A1*")としてAの1の文字を 認識させてセルの数をカウントしたいんです。 しかしこれではエラーがでるし、 だからといって =COUNTIF(B1:B1,A1)では0になってしまいます。 どのようにすればA1の文字を参照させセルの数を カウントすることができるでしょうか?

  • 0のセルをカウント〔範囲は飛んでいます〕

    先日も此処で質問させていただきましたが 私の知識では 意味がわかりません。 一旦整理し 0のセルをカウント使用と思いましたが旨く表示できません。 どなたか力を貸してください!! 通常0を覗いたセルをカウントする場合 =COUNTIF(A2:A11,"<>0") だと思うのですが以下のような式を立ててもエラーとなります =COUNTIF(C2,C16,C30,C44,C58,C72,C86,C100,C114,C128,C142,C156,C170,C184,"<>0") 範囲が続いていない場合どのような式にすればいいですか? それとも何か根本的に間違っていますか?

  • Excelの関数「COUNTIF」について

    =COUNTIF(A1:B50,"<=○○") ○○のところは指定のセルから引っ張ってくることは不可能なのでしょうか? 例えばC1が100として =COUNTIF(A1:B50,"<=100")   だと、ちゃんとカウントしてくれるんですが =COUNTIF(A1:B50,"<=C1") だと、A1:B50に100以下の数値が何個あっても0になってしまいます。 「""」で囲っているからだと思うんですが、 「""」を外すと、入力した数式は正しくありませんと警告がでます。 どう入力すれば検索条件をセルから引っ張ってくることができるのでしょうか? どなたか分かる方、知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル COUNTIF関数 (複数条件)

    エクセルの件で、たとえば、 COUNTIF 関数 A1からA5まで 例として上から あ、い、う、え、お と入力した場合 A7セルにCOUNTIF関数で 上記のすべての条件をカウントする場合は どのような関数式が正しいですか? COUNTIF(A1:A5."あ")+COUNTIF(A1:A5,"い")+ ・・・・・・・ のようにじ式を連続して5回 使うのが正しいほうほうですか? もっと賢い方法はありませんか? また、僕は初心者で詳しくありませんが、 NOTを混ぜて あいうえお以外をカウントする方法はありませんか? たとえば、  A1からA5までで、 「 あ、い、う え お  」 以外のひらがなが入力された場合に その数をカウントする方法 たとえば か き く などが 入力されていたら その数をカウントする方法は ありませんか? ついでに教えてほしいのですが、COUNTIFS(A1:A5,"×",A1:A5,"○") の計算式は正しいですか?エクセルに入力しても0が反映されます。 式がエラー表示されないので間違いではないとと思いますが、 ○ ×を入れても カウントがでません なぜでしょうか?