• ベストアンサー

起訴や不起訴などの通知

mapu2006の回答

  • ベストアンサー
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

原告側にはいずれの場合でも通知があるようですが、被告側は起訴されたときのみ通知がある様です。 被告側が在宅不起訴場合は何もなし、拘留されている場合は口頭で通知され釈放されるそうです。

c7_d30ea200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。原告側に何も通知されないときは、その一件は法には触れていないということで警察に留まっているということですね!

関連するQ&A

  • 不起訴の通知って無いんですか?

    傷害罪で逮捕、拘留の後に検察庁から電話があり 不起訴との連絡でした 電話をしてくれた検事さんと話たところ 「検察庁には来なくていいです」 とのことで「相手には不起訴のはがきは出します」とのことでしたので 僕にも不起訴の通知が来るんですか?と聞いたんですが 「通知はありません」とのことでした 普通は不起訴の場合は通知はもらえないものなのですか?

  • 不起訴処分通知書

    検察庁へ不起訴処分通知書を請求する時は、請求と受け取りは郵送できますか?

  • 不起訴の通知が届いたらそれまでですか?

    傷害・住居侵入の事件の被害者ですが、しばらくしてから不起訴処分の通知が届きました。 現行犯逮捕されているにも関わらず、何の刑罰も受けないのが不思議で仕方ありません。 また、相手の供述などは警察では一切教えていただけないので、いったいどうしてそのような判断を検察がしたのかと大変困惑しています。 法律には全く無知ですので弁護士さんに相談したのですが、積極的な対応はしてくださらず(話は聞いていただけるのですが、だからどうと言う事もなく…)困っています。 検察でそう判断するに到った経緯、相手の供述内容やその人の素性(住所や会社)などの情報開示はしていただけないものでしょうか?  犯人が今も近くにいるかも…などと思うと怖くてしようもありません。

  • 不起訴になった場合、容疑者あて文書で通知はあるか?

    刑事事件で検察に出頭し、担当検事様は起訴猶予の可能性大との事でした。 (略式起訴→罰金の可能性もまだあります) 2週間後に電話で連絡するとの事でした。 不起訴(起訴猶予)の場合、文書での通知も(容疑者宛)あるでしょうか? 電話があったとき聞けばいいのですが、 あらかじめ知りたくて、質問します。ご存知の方、お願いします。

  • 刑事告訴で不起訴になった場合の加害者への通知につい

    刑事告訴で不起訴になった場合の加害者への通知について。 刑事告訴したとして不起訴の場合は相手加害者に伝わるのでしょうか? 1. 車を運転していて交通事故などの非親告罪で起訴猶予処分などで不起訴になった場合 2. 自転車運転などで相手に怪我をさせたなどで過失傷害などの親告罪で相手を告訴したが起訴猶予処分などで不起訴の場合 3. 上記2の過失傷害で相手加害者が未成年(14~19歳歳)の場合 ※未成年の場合は家庭裁判所での処理で不処分として処理なしが多いのは理解しています 不起訴で相手にはなんの通知もいかないとしたら、なんだかな~って感じます。 せめて不起訴でも通知がいけば、相手も少しは感情が揺さぶられて反省もあったり今後事故に気をつけようとかなるのかなと…

  • 起訴はいつ決定するんでしょうか

    迷惑防止条例違反で取調べを受けました。 起訴か不起訴かはいつ決まるのでしょうか。 本人に通知は来るのでしょうか 教えてください。

  • 起訴予告通知書について

    起訴予告通知書 って用紙が来てて これって契約した時の名字と今の名字が違ったら払わなくても大丈夫ですか? 実家の方から届いたんですが、 相手先は、現在、私が名字違うの知らないんで 直接は手紙来てません。 ちなみに3年ぐらい前に私名義で他人にアパート(レオパレス)借してて本人が連絡不能になってしまって 私も家の関係で名字が変わってしまって 実家には私の以前の名字で届いてたんだとは思うんですが これって名字変わっても払う義務ありますか? まだ裁判にはなってないです。

  • とりあえず不起訴って?

    1月半前に車で人身事故を起こしてしまいました。それから日も経ち、示談とかを済ましてきました。免許の減点(加点?)に関してはもうすでに通知が来たのですが、この人身事故が起訴されるか不起訴になるかは全く連絡がこなくて、(もちろん不起訴の場合は連絡はこないんでしょうけれども)、私の性格上、白黒ハッキリつけてもらわないと気が済まない性格なので思い切って今日その件で地検に行ってきました。そして窓口で「起訴か不起訴かをしりたいんですけれど」と尋ねたところ、10分程待たされて事務員(検察官?)のような人に呼び出され個室へ案内されました。で、開口一番に「君の場合は、今の所、とりあえず不起訴」と言われました。それから、示談は済んだのか?とか少しその方と会話をしそして別れ際に「とりあえず、今の所不起訴だから。本当は罰金でもおかしくないんだけれども、今回は相手方のこともあるし、まぁ、これからはちゃんと交通ルールを守ってくださいね」みたいな事を言われ帰されました。 とにかくひっかかるのは「とりあえず」と「今の所」という曖昧な言葉です。 そこで質問なのですが、まずこれは「不起訴」と解釈していいんですよね?また、この方(地検の)は何故「とりあえず」とか「今の所」等曖昧な表現をされたと推測されますか? それから1度不起訴になった人身事故が再び後になってから起訴されるということはあるのですか?(ちなみに示談は済んでいます。) 何だか後味が悪くて気になります。是非教えてください。

  • 起訴の可能性

    労基法違反で告訴したところ,検察庁から呼出がありましたが,検事は,犯罪事実とはあまり関係ない点をいろいろ聞いてきて,こちらがその点を指摘すると,相手と和解は考えられますか,と聞いてきました。 そこで,本当の意味での和解は不可能では(相手も応じないだろうし)といい,厳重処罰の意思は変わりませんね,それでは,かえって結構ですといわれました。 私は,検事調書を取られるものとばかり思っていたため,調書は取らないのですか,と聞いたところ,来て貰ったからといってかならず,調書を取るとは限りません,といわれ,追って,起訴不起訴の結果を通知しますから,といわれて,私は帰りました。 検事の呼出の意図がいまいちわからず, この場合,起訴の可能性はどうでしょえか? 事案は,退職証明書の交付の拒否です。 監督署の是正勧告も拒否しております。

  • 不起訴の確認

    福岡県の地方都市に住んでいます。 宮崎を旅行中に交通事故を起こし自動車運転過失致傷の被疑者なのですが、半年以上経ち検察庁からも呼出がなく、警察官からも起訴猶予になるだろうと言われたので起訴猶予の可能性が高いです。そこで検察庁に起訴・不起訴の通知(不起訴処分告知書)を請求しようと思いますが、この場合どこの検察庁に行けばいいのでしょうか?また地方検察庁支部でもいいんでしょうか?