• 締切済み

壊れたPCからデータを救出したいのですが

nekonosukedesuの回答

回答No.1

中に入っているHDDを取り出して他のパソコンに接続して中身を出してみましょうか。 OSだけが壊れているなら中身の写真などは取り出せます。 中身のデータに破損がある場合見れなくなっていたりしているかもしれませんので、厳しいかもしれません。 写真などが壊れて見れない状態でも、修復してくれる物もあります。 http://goo.gl/z7IBe http://goo.gl/Jd51N http://goo.gl/c3YAf ↑などがありますが、これをやっても治せないようでしたら、あきらめましょう。 次回からは何かしらにバックアップを取っておく事をお勧めします。 (USBメモリーやメディアにバックアップをする、クラウドサービスを使うのも手です)

関連するQ&A

  • KNOPPIXでデータを救出する際、隠しファイルは?

    Windowsが起動しなくなり、仕方なくデータだけでも救出しようと KNOPPIXで外付けHDDに移行しています。 ところが隠しファイルの出し方が分からず、その隠しファイルの 中に必要なデータも入っており、困っています。 隠しファイル内のデータの救出方法を教えてください。

  • データ救出

    データ救出 1.データ救出で検索するとKnoppixがでてきますがこれはUbuntuではダメなんですか? 2.DVDに焼いてても読み込んでくれなければ意味ないですよね? 3.何一つ起動しない、モニターの電源すら入らないときはどうすればいいんですか?

  • knoppixでデータ救出。ファイル名が日本語のデータに苦戦中

     メインマシン(WindowsXP)がメーカーロゴ画面から立ち上がらなくなり再起動するので、セーフモードでも試してみました。しかし結果は同じでした。  そこでknoppix4.0のCDを作り、ブートしてみたところHDD内のデータは無事だったので外付けHDD(FAT32フォーマット済み)に救出を試みました。ところが、ファイル名が日本語のデータがknoppix上で認識されず吸い出せません。アルファベットのファイルは吸い出しに成功しています。ちなみにknoppixの設定で日本語表示にかえました。  サブマシン(Windows98)で質問しています。どうか宜しくお願いします。

  • KNOPPIXを使ってのデータ救出 

    起動時にHDDのS.M.A.R.T.機能エラーがおこり F1キーで時間がかかったがWindowsが立ち上がりました。  PCの処理が遅く、問題のHDD(Cドライブでない)を外して起動すると問題なく使えます。 HDDの寿命のようで以下のような症状でした。  1.小さい音であるがカチカチと音がする。  2.windows上で外付けHDDにデータ移動したが、一日かけて500MBしか移動できず、ファイルによっては巡回冗長検査(CRC)エラー(HDDの読み込みエラー)で無応答になるり中断。  他の方法でKNOPPIXを使ってのデータ救出を試みてみました。 Windowsよりはスムーズにデータコピーできるのですが、元データ容量より少ない容量でコピーされてしまうことが多く、タイトルだけの0MBのデータもありました。  コピーが不十分なのにエラーがでません。完全にコピーする方法があれば教えて欲しいです。  HDDが壊れている場合、チェックディスクでファイルの修復しても問題ないでしょうか?  Windowsでは時間がかかるため、KNOPPIXを使ってチェックディスクする方法を教えてください。  データ救出は、800GBもあるので自力でやるしかありません。 よろしく御願いします。

  • knoppixによるHDDの救出について

    knoppixによるHDDの救出の仕方ですが、knoppixをCD-Rに焼いて それを起動させると、あるサイトで見ましたがそのknoppixのデータは isoですがそのままでも起動できるのでしょうか?

  • Knoopix Linuxで起動できなくなったWindows PCのデータを救出でし

    Knoopix Linuxで起動できなくなったWindows PCのデータを救出でき ますか? 以前、遊び半分でknooppix LinuxのCDを作り、正常に動作してる Windows PCにセット、起動したらデータを見ることが出来たような 記憶があります。 今回、Windows PCがセーフモードでも起動しなくなりメーカーに相 談したらデータを諦めてリカバリーするように言われました。 大切なデータだと言ったら救出業者にまかせるように言われました 。 そこで思い出したのはKnoppixでデータが見えたことでした。 Knoppix CDで起動できたらデータのコピー、移動はできますか? また、Knoppixもバージョンアップしてると思うので新しいサイトや操作方法のHPをご存じでしたら教えてください?

  • インストールデータの救出

    KNOPPIXなどでインストールデータを救出すれば そのプログラムは移した先でちゃんと起動するんでしょうか?

  • データの救出

    XPが、突然起動しなくなりました。 こちらの質問を調べて、 回復、修復など試してみましたが まったく起動しません。 せめて、データだけでも救出したくて 他のPCにHDDを繋いでみると このドライブはフォーマットされていません。 と、出てしまいます。 ほかのXPのPC、2000のPCともにだめでした。 ドライブをUSBで繋げるコードを買ってみましたが 同じく、フォーマットされていないと 出てしまいます。 KNOPPIXを使ってみたのですが、 最初に英語画面が出て、 ノーマル・・・を選んだ後、 画面は真っ暗なままです。 困ってます。どなたか教えてください。

  • KNOPPIXのデータ救出について

    いろいろと似たような質問も検索したのですが、 素人のため、よくわからず、質問させていただきます。 パソコンがフリーズしたので、ボタンで強制終了したところ、 再度立ち上げしたときには、ブルーバックというものがでました。 セーフモードでも不可 こちらで検索したところ、回復コンソールというものを発見し、 実行してみましたが、CHKDSK/r と入力すると、 回復できないエラーが1つ以上ありますと表示され あきらめることになりました。 HDDにデータが残っているので、せめてそれだけでも救出したい とおもい、調べると、KNOPPIXというもので救出できるかもしれない と知りCD-Rに焼き起動すると KNOPPIXの起動に成功しました。 HDDらしきものがデスクトップに表示されるのですが クリックして中身をみてもエクセルや画像などのデータは ぜんぜんみつかりません。 ファイルの検索しても見つかりませんという結果でした。 HardDisk[sda1]をクリックして Documents and Settingsをみると、 ・All Users ・Default User ・LocalService ・NetworkServie の4つのフォルダがありまして、全部ひらいてみましたが、 データーらしきファイルがありませんでした。 これはHDDの中にはもうデータがないということでしょうか?? 通常ならここに自分のユーザー名があると思ったのですが、 フォルダはありませんでした。 その他データ救出として試そうとしたもの↓ 外付けのHDDを持っていたのですが、 外付けのHDDがSCSI 壊れたPCのHDDがE-IDE でしたので、接続ができませんでした。 KNOPPIX日本語版5.1.1CDをダウンロードしました。 PC WindowsXP Home FMV DESKPOWER LX70L 救出したいデータはデスクトップに保存してありました。 説明不足な点あるかもしれませんが、 ご指導のほうよろしくお願いします。

  • データー救出

    ノートパソコンFUJITSU FMV-BIBLO NB18 D/L OSはWINDOWS XP HomeEdition ○ 故障の最初は30分ぐらいで起動しファイルの削除もできましたが、 パソコンを軽くしようとしていろいろ削除やディスククリーンを しているうちに起動にも3時間ぐらいかかりクリックしても次の 画面にいくのに2,3時間かかり現在はマイコンピューターから先は 進めません。 ○ 原因はホームページの440MBのファイルをダウンロードして ノートパソコンに取り込んだのが原因です。それ以来起動するのに 時間がかかりマウスをクリックしても反応しなくなりました。 ○ 容量以上のファイルがこのノートパソコンにはいりましたので、 直そうと思い、ゴミ箱やCのファイルを大量に削除しましたので かなりの空き容量ができました。動作が遅くなりましたので、長時間 かけて削除しました。 ○ 次にデスククリーン、デフラグをしようとしましたが、すでに 起動するのも3時間ぐらいかかりクリックしても反応しません。 ○3時間ぐらいかかって起動はします。エラーはたっておりません。 データー救出のため 過去ログでKNOPPIXの使い方をよみましてダウンロードしたディスク をノートにいれましたが、まったく反応しません。 簡単に直るのでしたら嬉しいですが、最悪パソコン自体はどうなっても 構いませんが、筆ぐるめの住所録を使用しておりますので、それを 救出したいのです。 最初の頃はファイルを削除できましたので、 一番最初に筆ぐるめを救出しておけばよかったのですが、軽くみており まして手遅れになりました。 ○ 業者にききますと7万円~15万円費用がかかるそうです。 ◎ 何故KNOPPIXが起動しないのか KNOPPIXを使わなくても3,4時間たてば起動するせいでしょうか? ◎ HDD取り出してケースにいれ別のパソコンでみることができるというのは そのパソコンで筆ぐるめも開けることができるのでしょうか? 無論業者の人はさわらないでそのままもってくることを希望しておりますが 高いです。 KNOPPIXが起動しない以上、HDDの取り出しを考えておりますが 上記の症状で、まだ、何かためしてみる方法がありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。